1. TOP
  2. 日本語
  3. カタカナ語
  4. 「アウトライン」の意味とビジネスでの使い方、類語、対義語を例文付きで解説

「アウトライン」の意味とビジネスでの使い方、類語、対義語を例文付きで解説

「アウトライン」はビジネスで「要点。概要」などの意味で使います。デザイン用語では「輪郭」という意味もあります。今回は「アウトライン」の意味と使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説していきます。

「アウトライン」の意味と使い方

ビジネスでは「あらすじ、要点、大略」

ビジネスにおける「アウトライン」の意味は「あらすじ、要点、大略」です。 物事におけるあらましのことを指します。 例えば、「仕事のアウトライン」「企画のアウトライン」などと使います。 「仕事の概要」「企画の要点」といった意味になります。 また「目次」や「見出し」を指すこともあり「会議のアウトライン」とした場合は、議題の目次などのことを指します。

例文

  • アウトラインとスケジュールを事前に確認しておいてください。
  • 企画のアウトラインに沿ってもう一度考え直しましょう。
  • 会議のアウトラインを上から順番に話を進めるので、それぞれ話すことをまとめておいてください。

ワードでは「見出しや本文などのレベルを示すもの」

ワードでは「見出しや本文などのレベルを示すもの」です。 文章のレベル(章・節・項など)の階層構造を設定・表示するものです。 この文章レベルは「本文」と「レベル1〜9」までの10種類があります。デフォルトは「本文」となっているので、「レベル1〜9」を使いたい場合は自分で選択する必要があります。 アウトラインを表示することで、「見出し」であるのか「本文」であるのかを見ることが出来ます。 表示させるためには、一番上のリボンの中の「表示」タブを選択すると様々な表示できるものが出てくるので「アウトライン」を選びましょう。 アウトラインを非表示にしたい場合は、リボンの中の「アウトライン」を選択すると「アウトライン表示を閉じる」が出てくるので、それを選択しましょう。

エクセルでは「指定した行・列をまとめる」

エクセルでは「指定した行・列をまとめる」で、グループ化のことを言います。 アウトラインを設定することで、指定した集計行や列を折りたたみ、見やすいように表示を切り替えることが出来ます。 このアウトラインは数式が入力されてない場所に設定することが出来ます。 また行や列を折りたたむ時に表示させておきたい場所は選択しなければ表示させておくことが出来ます。 さらに、自動で設定することもできます。 その場合は数式が入力されていない場所を自動で判断してアウトラインを設定してくれます。 アウトラインを手動でやる場合は、行や列を選択したあとに、リボンの中の「データ」を選択し、「グループ化」の中の「グループ化」を選択しましょう。 自動作成する場合はリボンの中の「データ」を選択し「グループ化」の中の「アウトラインの自動作成」を選択しましょう。

デザインでは「輪郭」

デザインにおける「アウトライン」は「輪郭」を表します。 文字やイラストの一番外側の線のことです。 「輪郭」が「アウトライン」の原義であり、そこから転じて「概要」という意味が生まれました。 特にフォントに対して使うことが多く、フォントの輪郭を指して使います。 本来、文字はイラストではないので、1からイラストを描いて文字を作るのではなくテキストモードで入力をします。そのままでは作成した媒体ではない違う媒体やソフトでデータを表示した際に、同じフォントがインストールされていない場合字体が変わってしまいます。 そのため「アウトライン化」をしてフォントを一つのイラストに変えることでその不具合を防ぐことができます。 デザインにおける「アウトライン化」については詳しく後述しています。

テニス用語では「コートの外側の線」

テニスではコートの外側の線を「アウトライン」と言います。 テニスコートのアウトラインのサイズは縦が23.77mとなります。 横幅はシングルだと8.23mで、ダブルスだと10.97mになります。 なんとテニスではネットの高さも細かく指定されており、中央部分は0.914mで両端が1.07mです。 ちなみに真ん中のネットが張ってあるところのラインは「センターライン」と言います。

サーフィン用語では「サーフボードの全体的な形状」

サーフィン用語で「アウトライン」は「サーフボードの全体的な形状」を指します。 サーフボードの前の部分(とんがっている部分)は「ノーズアウトライン」、後ろの部分は「テールアウトライン」と言います。 このノーズアウトラインからテールアウトラインまできれいな曲線ラインでバランス良く繋がることが、波への抵抗を生まずにスムーズなスピードやターンをすることが出来ます。 カーブの大きなラインは回転性を高め、ストレートなラインはドライブ性を高めます。 例えばノーズアウトラインが広くなると安定性が高くなります。 ただノーズアウトラインを細くすることでターンやアクションのキレがアップします。 自分の波の乗り方に合ったサーフボードを探してみましょう。

「アウトライン」の類語との違い

「ガイドライン」は指導目標

ビジネスにおける「ガイドライン」は、指導方針のことです。 指導目標とも言われます。 仕事をするうえで基準や目安となる指標のことで、守るべき基準や望ましい行動を示すものになります。 物事を判断したり評価するために用いられます。 企業全体の方向性や、個人の勤務態度など自主的に守るべきルールと考えると分かりやすいです。

「ダイジェスト」は要約したもの

「ダイジェスト」の意味は「要約したもの」です。 物事の全体像が、短時間で把握できるように分かりやすくまとめたものを指します。 日常生活の中では映画などでもよく使われますよね。 内容を要約した予告を「ダイジェスト映像」「ダイジェスト予告」などと言います。

「アジェンダ」は会議で話し合うべき事柄

アジェンダは ① 会議で話し合うべき事柄。協議事項。議題。また、議事日程 ② ①から転じて、行動計画(将来実現可能な目標を明記したもの)。特に法人や国際機関などの組織が使う です。 「アジェンダ」は1つの議題を指すわけではなく、「一回の会議で話し合うべき事柄をすべてリスト化したもの」です。 つまり、日本語でいえば「議事日程」が一番近いです。

「アジェンダ」と「レジュメ」の違いと使い分け【完全版】

WURK

「レジュメ」は要約・概要

「レジュメ」は元々要約・概要といった意味があります。 最近では特に研究発表・講演などの要点をまとめてを印刷したものといったニュアンスを含んで使われています。 「レジュメ」は「レジメ」と表記する場合もあります。 レジュメは要約されたものを指しますが、パワーポイントなどのスライドをただ印刷したものはレジュメとは呼びません。 また最近は外資系企業の影響もあって、履歴書や職務経歴書のことを「レジュメ」と呼ぶこともあります。

「レジュメ」とは?正しい意味と書き方、「アジェンダ」との違いも!

WURK

「アンダーライン」は注意を引くための下線

「アンダーライン」は注意を引くための下線です。 横書きの文章で、一部を強調したりする目的で文字の下に線を引きますよね。 赤ペンだったり、マーカーペンだったりで資料などに引く線を「アンダーライン」と言います。 元々資料に引かれている下線も「アンダーライン」となります。

「アウトライン」の対義語

「ディテール」は「細部」の意で反対語

「ディテール」の意味は「細部」となるため、「アウトライン」の対義語となります。 「ある事柄の具体的なこと、詳細」といった意味で使われます。 ビジネスシーンでも使われますが、美術やファッション業界でも「細かいデザイン、細かい仕上げ」といった意味で使われています。

「インライン」「セーフライン」は対義語にあらず

「アウト」の対義語には「イン」「セーフ」があります。 そのため「インライン」「セーフライン」という言葉が対義語にあたるのでは?と思うかも知れませんが、これは対義語にはなりません。 「インライン」は「一列に並んでいること」「テイスト内にあること」を表します。 「セーフライン」は一般的に使われている言葉はあまりありません。 「セーフティーライン」は使われることがあり、「選挙や競技などにおいて当選・勝利が確実になると見込まれる範囲」を表します。「セーフティーゾーン」とも言われています。

「アウトライン」を含む言葉

「アウトライン化」はフォントの図形化

「アウトライン化」は、デザイン業界で使われている言葉です。 これは、フォントをアウトライン化することで図形に変化させることを指します。 詳しくは後述します。

「アウトラインプロセッサ」は文書作成ソフトウェア

「アウトラインプロセッサ」は文書作成ソフトウェアです。 コンピュータにおける文書の全体構造を決めてから、細部を編集していくために使われるソフトウェアとなっています。 「アイデアプロセッサ」とも言われています。

「アウトラインフォント」は文字の輪郭をなめらかな曲線のデータとして持っているフォントのこと

「アウトラインフォント」は文字の輪郭をなめらかな曲線のデータとして持っているフォントのことです。 PCで表示するフォントのほとんどが、現在はアウトラインフォントとなっています。 アウトラインフォントに対し、点の集まりだけで文字が描かれているフォントを「ビットマップフォント」と言います。

「アウトラインステッチ」は刺繍におけるステッチの一種

「アウトラインステッチ」は、刺繍におけるステッチの一種です。 先に刺したステッチの半目分ほど戻り、針目を重ねて線を表していくステッチです。 これは輪郭線を刺すときに使われており、直線も曲線もきれいに刺すことができます。 刺繍における基本的なステッチです。

「アウトライン化」とは

「アウトライン化」で別の媒体でもデザインを忠実に再現

デザイン業界で「アウトライン化」はとても重要な操作です。 例えばポスターなどを作る際に文字を入れますよね。 そしてフォントをイメージ合わせて設定します。 しかし、ここで入力したフォントをテキストモードの状態(文字を編集できる状態)にしておくと、他の媒体で開いた際にそのフォントをダウンロードしていないとそのフォントでは表示できません。 そのため既存のフォントに変化してしまいます。 そのときに「アウトライン化」をして、文字を図形化するのが「アウトライン化」です。

「アウトライン化」はソフトウェア「イラレ(Illustrator)」でもよく使う機能

「アウトライン化」はアドビが出しているソフトウェア「イラレ(Illustrator)」でもよく使う機能です。 イラレではイラストやポスター・チラシなどの作成を行います。 その際に文字を入力した際、最後は必ずアウトライン化をします。 キーボードのshift + command + O(英語のオー)で簡単にアウトライン化することができます。

「アウトライン化」はPDFで入稿する際にも必要

また「アウトライン化」はPDFで入稿する際にも必要となります。 そのためイラレなどで作成したデータをPDFにする際は、全部の文字がアウトライン化されているか確認しましょう。

「アウトライン化」後は文字の変更不可

「アウトライン化」をしてしまうと、文字の変更が出来ません。 スペルミスや誤字脱字の修正はできないため、必ずアウトライン化する前に確認しましょう。 またデータ内に、文字データをコピーして残しておきデザイン上はアウトライン化をしておくことをおすすめします。 万が一変更をする際に、最初から打ち直す必要がなくなります。

「アウトライン」の英語

outline

「アウトライン」の語源は英語「outline」です。 よって、当たり前ですが、「outline」が「アウトライン」の英語になります。 英語「outline」も大別して「輪郭」「概要」という2つの意味で使います。

He drew the outline of the house.

彼は家の輪郭を描いた。

I'll give you a broad outline of what was discussed.

何が議論されたかの概要を後でお伝えします。

summary

「概要」を意味する英語には「summary」もあります。 日本語でも「サマリー」といいますよね。 動詞は「summarize」になります。

まとめ

いかがだったでしょうか? 「アウトライン」について理解できたでしょうか? 使う物や場面で様々な意味を持っていますね。 ビジネスでは「あらすじ、要点、大略」を意味します。 デザインでは「輪郭」を意味しました。 類語には「ガイドライン」があり、これは「指導目標」という意味でした。 「ダイジェスト」は「要約したもの」を意味します。 ビジネスシーンの会話の中で出てくることがあると思いますので、しっかりと覚えておきましょう。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. カタカナ語
  4. 「アウトライン」の意味とビジネスでの使い方、類語、対義語を例文付きで解説