1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「不躾ながら」の意味と使い方、敬語、類語を例文つきで解説

「不躾ながら」の意味と使い方、敬語、類語を例文つきで解説

「不躾ながら」は「失礼ながら」という意味です。依頼をするときやお礼、謝罪をするときのクッション言葉として使われます。今回は「不躾ながら」の意味や使い方などを例文付きで解説します。

「不躾ながら」とは

読み方は「ぶしつけながら」

「不躾ながら」は「ぶしつけながら」と読みます。 「不」は音読みで「フ・ブ」、「躾」は訓読みで「しつけ」と読みます。 「不躾」は、「無躾」または「不仕付け」と書くこともできます。 しかし一般的には「不躾」と書きます。

意味は「失礼ながら」

「不躾な」の意味は「失礼ながら」です。 「不躾」には「礼儀をわきまえていないこと」という意味があります。 「不」は打ち消しの助字です。 「〜でない」という意味があります。 「躾」は「礼儀作法を教えこむ」という意味です。 「不躾」は、「躾」を「不」で打ち消しています。 よって、「不躾」は無作法であることや、無礼であることを表す言葉になります。 「ながら」には、「〜にもかかわらず。〜ではあるが」という意味があります。 「僭越ながら」や「残念ながら」などと使います。

「不躾ながら」の使い方と例文

依頼のクッション言葉

「不躾ながら」は、依頼をするときのクッション言葉として使われます。 クッション言葉とは、クッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことです。クッション言葉を使うことで接的な表現をさせることができ、丁寧で柔らかい印象を与えることができます。 「不躾ながら」をクッション言葉として使う場面には、そのお願いが相手にとって急なことであったり、一方的なお願いで相手に迷惑をかけてしまう場合などがあります。 また、聞きにくいことを質問するときのクッション言葉としても使うことができます。 例えば相手の会社の内情や経理状況を尋ねるときや相手の年齢などプライバシーに関することを尋ねるときなどです。

例文

  • 不躾ながら○○の使用の資料も同封していただけませんでしょうか。
  • 不躾ながらご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
  • 不躾ながら経営状況について質問してもよろしいでしょうか。

お礼・謝罪のクッション言葉

「不躾ながら」は、お礼や謝罪のクッション言葉としても使うことができます。 例えば、本来であれば直接会って伝えるべき挨拶やお礼、謝罪をメールで伝えるときなどに、メールで済ませる非礼を謝罪する意味で使います。

  • 不躾ながら、まずはメールにてお礼申し上げます
  • 不躾ながら、メールにてお詫び申し上げます

などの言い回しで、文末の結びの言葉として使います。

例文

  • この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。不躾ながらメールをもちましてお詫び申し上げます。
  • 本来であれば直接お伝えするべきところを不躾ながら、まずはメールにてお礼申し上げます。
  • 今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします。まずは不躾ながらメールにてご挨拶申し上げます。

「不躾ながら」の敬語表現

不躾ではございますが

「不躾ながら」は「不躾ではございますが」とすると、「不躾ではあるが」という意味の敬語表現になります。 「不躾ではございますが」は、品詞分解すると「不躾」+「で」+「は」+「ござる」+「ます」+「が」となります。 「ござる」は「ある」の丁重語です。 丁重語とは謙譲語Ⅱともいわれ、自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示すという点で謙譲語と同じですが、通常の謙譲語とは違い聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「ます」は丁寧語です。 よって「不躾ではございますが」は丁重語+丁寧語の正しい敬語表現です。 社内の上司や社外の相手など目上の人に使うことができます。 「不躾ながら」は敬語ではないので、敬語表現にした「不躾ではございますが」を使うのが望ましいです。

不躾とは存じますが

「不躾とは存じますが」は「不躾とは思うが」という意味の敬語表現です。 「不躾とは存じますが」は品詞分解すると「不躾」+「と」+「は」+「存ずる」+「ます」+「が」となります。 「存ずる」は「思う」の丁重語です。 「ます」は丁寧語です。 したがって、「不躾とは存じますが」も丁重語+丁寧語の正しい敬語表現です。 「〜とは思いますが」とすることで、より謙虚な表現になります。 こちらも社内の上司や社外の相手など目上の人に使うことができます。

「不躾」の類語・言い換え

失礼

「失礼」は「しつれい」と読みます。 「失礼」の意味は「礼儀・作法にはずれたふるまいをすること」です。 「失礼」も「不躾」と同じように「失礼ながら」などの形で、非礼な言動を行うことの断りを表すことができます。 「不躾」と言い換えることができますが、「不躾」のほうが堅い言葉なので社外の人に対しては「不躾」を使うことが多いです。

非礼

「非礼」は「ひれい」と読みます。 「非礼」の意味は「礼儀に外れること」です。 ビジネスシーンでは、クレーム対して謝罪をするときなどに「度重なる非礼、誠に申し訳ございませんでした」などと使います。

無作法

「無作法」は「ぶさほう」と読みます。 「無作法」の意味は「礼儀作法をわきまえないこと」です。 「無作法な振る舞いをする」などと使います。 ビジネスシーンではあまり使用されません。

僭越

「僭越」は「せんえつ」と読みます。 「僭越」の意味は「自分の地位・立場などを超えて、出過ぎたことをすること」です。 「僭越ながら」は目上の人に意見するときや、ただの会話でも形式的に謙虚さを表現するためなどに使われます。その他にも、大勢の人の前でスピーチするときなど謙虚さを表すときによく使用されます。 「不躾」とは意味合いが異なるので、必ずしも言い換えられるというわけではありません。 例えば「不躾ながら意見を述べさせていただきます」などの場合は「僭越ながら」と言い換えることができます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「不躾ながら」の意味と使い方、敬語、類語を例文つきで解説