1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「所謂」をいわゆると読むのは漢文が由来!意味、類語、英語も例文付きで紹介

「所謂」をいわゆると読むのは漢文が由来!意味、類語、英語も例文付きで紹介

「所謂」とは、なんと読むかご存知ですか?よく使う日本語でも知られていない漢字はたくさんあります。文書などで難しい漢字があってもすぐに理解ができるよう、正しい意味と読み方を学びましょう。今回は「所謂」について解説します。

「所謂」の読み方

「所謂」の読み方は「いわゆる」

「所謂」は<いわゆる>と読みます。 よく「しょせん」と読まれますが、これは間違いです。 「しょせん」は「所詮」と書きます。

「所謂」の読み方が「いわゆる」である語源・由来は漢文

なぜ「所謂」と書いて「いわゆる」と読むのでしょうか。 それは、漢文において「所謂」を日本語訳で「言うところ」と読んでいたことにあります。 奈良時代ごろまで使われていた、受け身を示す助動詞である「ゆ」の連体形である「ゆる」が「言う」にくっつき「いわゆる」という言葉になりました。 「言う」の受け身になるので、「いわゆる」は「言われていること」という意味になります。 日本語訳で「言うところ」であった「所謂」は、「(みんなの)言うところの」という意味で使われていたため、「言われていること」と同じ意味にあたります。 そのため、同じ意味であった漢文の「所謂」を「いわゆる」と読むことになりました。

「所謂」の意味は「俗に言う」

「所謂」の意味は「世にいわれている、世間でいう、俗に言う、いうところの」です。 「所謂○○」は「俗に言う○○」「いうところの○○」となります。

「所謂」の使い方・例文

「所謂」のあとには簡潔にまとめた言葉が来る

「所謂」は、その物事や現象などを簡潔にまとめるための連体詞になります。 連体詞とは体言(名詞、代名詞、数詞)を修飾します。 そのため「所謂」のあとには名詞、代名詞、数詞しか続きません。 使い方は、 「長い説明 + 所謂 + 長い説明を簡潔にまとめた言葉(=名詞、代名詞、数詞)」 となります。 「所謂」には、一般常識である物事や現象などに対して「一言で表すと」「要するに」という「厳密に言えば、定義に完全に当てはまるわけではないが、世間ではそう言われる(多くの人がこの言葉で表す)」といったニュアンスも含みます。 そのため「所謂」の後に自分の意見や自分の中で勝手に思ったことが続くと違和感があります。

「所謂」は人や物事を指して世間的に言われている言葉で表すときにも使う

「所謂」の前に説明や事柄がこないことがあります。 特に説明文がなくても、人や物事を指して世間的に言われている言葉で表すことができます。 この場合も「所謂」の後には「名詞、代名詞、数詞」のみが来ます。 主な言い回しは 「(人や物ごと)は + 所謂 + ○○だ」 「(人や物ごと)は + 所謂 + ○○である」 となります。 例えば「彼は所謂イクメンだ」と使います。 この場合は「育児に熱心な男性」を世間では「イクメン」と読んでいます。 彼が子供とたくさん遊んだり仕事から帰って来てから子供の世話をしたりしているということを、世間で言う「イクメン」であることを表しています。 ちなみに「育児に熱心な男性」とは文章ですので「所謂」の後には続きません。

「所謂」は平仮名で使うこともある

また、「所謂」は平仮名表記で使うこともあります。 特に所謂に続く言葉が漢字の場合、所謂に続くと読みづらくなってしまいます。 文字をパッと見たときに所謂を含めた熟語であると思えたりします。 そのため、所謂に続く言葉が漢字の場合は「いわゆる」と平仮名で表記されることがよくあります。 例えば「所謂良妻賢母だ」だと読みづらいですよね。 この場合は「いわゆる良妻賢母だ」と表記することをおすすめします。 ただし、一つの書物や資料の中で漢字表記と平仮名表記が混同するのは好ましくありません。 一つの書類の中で何度も出てくる場合は「所謂」か「いわゆる」のどちらかで統一するようにしましょう。

「所謂」は多用しないほうがいい

「所謂」は使いやすい言葉ではありますが、多用するとあまり良い印象を与えません。 正しい意味を理解しても、くどく使うと逆効果です。 知ったかぶりのように感じられたり、上から目線である印象を与えてしまうことがあります。 ビジネスシーンでは特に注意しましょう。 その他「所謂」の詳しい使い方は例文を参考にしてください。

「所謂」の例文

※ 漢字の前に「所謂」がつくと読みづらいため、一部平仮名にて記載しています 「彼女は常に夫を支えながら子供をしっかりと育てているとは、いわゆる良妻賢母である。」 「彼は上司から毎日限度を超えた仕事量を頼まれ怒鳴られており、所謂パワハラを受けている」 「異動してきたばかりの彼の一言で滞ってた企画が一気に進み、彼はいわゆる救世主であった」 「働かずとも食べていけるだけの所謂、独立財産がある」 「習ったことがないのにとても絵が上手である彼女は、いわゆる天才だ」 「彼女はとても美人で成績も優秀で、いわゆる才色兼備である」 「王政復古の号令とともに新政府が樹立し、いわゆる明治維新が成立する」 「彼は所謂イケメンだ」 「これが所謂モテ男というやつですね」 「彼女は、いわゆる優等生だ」 「巨人の星は、所謂スポ根アニメだ」

「所謂」と「所以(ゆえん)」の違い

「所謂」・・・世で言われる、俗に言う 「所以」・・・根拠、理由

「所謂」と同じ「所」を使った熟語で、読み方の難しい「所以」といった言葉があります。 意味は全く異なります。 「所以」はゆえんと読みます。 意味は根拠、理由、いわれです。 「所以」も漢文からきているとされています。 「所以」は日本語で言う「故(ゆえ)に」と同じ意味があり、「ゆえになり」が「ゆえんなり」と音が変化し「所以」を「ゆえん」と読むようになったとされています。 使い方は「彼がモテる所以はあの優しさだ」となります。 これは「彼がモテる理由はあの優しさだ」といった意味です。 その他詳しい使い方は例文を参考にしてください。

「人間活動が多いことが、富士山が世界自然遺産に申請されなかった所以の一つだ」 「彼は経験年数は浅いですが実力は十分にあり人と違った視点で見ることができます。プロジェクトメンバーに彼を推薦する私の所以です」

「所謂」と「所詮(しょせん)」の違い

「所謂」・・・世で言われる、俗に言う 「所詮」・・・結局は、つまるところ

「所謂」と同じ「所」を使った熟語に「所詮」といった言葉があります。 よく「所謂」が「しょせん」と読み間違えられることから混同されやすくなっていますが、意味は全く異なります。 「所詮」はしょせんと読みます。 意味は結局は、つまるところ、結論としてです。 ちなみに「所詮」は仏教用語です。 経典には、それぞれに解き示そうとされている内容が書いてあります。 この内容を「所詮」と呼びます。 解き示そうとする経典を「能詮」と言い、「所詮」と「能詮」は対となった言葉です。 経典で解き示したこと、つまりは○○といったところでしょうか。 例えば般若心経は「空」という概念を説く経典ですので、般若心経は「能詮」であり般若心経の所詮は「空」となります。 「所詮」の詳しい使い方は例文を参考にしてください。

「優しさだの価値観だの言うけれど、女が男を選ぶ理由なんて所詮は財力か顔だ」 「いくら頑張ったところで、所詮新人は新人なのだ」

「所謂」の類語

つまり

意味:要するに、結局

「つまり飽きたということね」 「彼は後先考えずに上京しすぐに貯金が底について半年で地元に帰ってきた。つまり、アホです。」

いわば

意味:例えて言えば、言ってみれば

「幼い頃からずっと一緒に過ごしてきた彼はいわば家族のような存在だ」 「いつも歌っている彼女は、いわば歩くiPodだよ」

要するに

意味:今まで述べてきた言葉をまとめれば、つまりは

「フランスのお城の中は物語のようだったしすっごくキラキラしていたし巧妙な作りで要するに素晴らしかった」 「彼女は仕事もできるし美人だし優しいし、要するに才色兼備だ」

端的に言うと

意味:はっきりと物事に言及すること、明確にわかるように言うことを意味する表現

「端的に言うと、彼はプロジェクトメンバーから降ろされた」 「端的に言うと、彼女は主任のお気に入りだ」

俗に言う

意味:世間一般が言うところの

「家の写真が突然倒れたと思ったら祖父が倒れたとの連絡が入った。俗に言う虫の知らせだったのかも」 「彼女は俗に言うぶりっ子だが、実際可愛いし仕事もできるし私はとても信頼している」

「所謂」の英語表現

「so-called」など

「所謂(いわゆる)」は英語で、

  • so-called(形容詞)
  • what is called(形容詞的に使う)
  • what we call(形容詞的に使う)
  • so to speak(副詞的に使う)

などを使います。 例文を見てみましょう。

She is a so-called genius.

彼女はいわゆる天才だ。

She is, so to speak, an honor student.

彼女はいわゆる優等生だ。

おすすめの英会話教室 職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室を厳選した記事を書きました。興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「所謂」について理解できたでしょうか? ✔いわゆると読む ✔「世にいわれている」「世間でいう」の意味で使う ✔多用はくどくなるため禁物 漢字を用いる場面がさほど多くなくても、知っておくことに損はありません。 ビジネススキルの一つとして、正しい日本語の意味と使い方を理解していきましょう!

こちらの記事もチェック

「感銘を受ける」の意味とビジネスでの使い方、例文、類語も紹介!

WURK

「善処します」の使い方に注意!意味とビジネスでの使い方!類語や英語も

WURK

「ちなみに」の意味と使い方、敬語、類語、語源、漢字、英語

WURK

「故意犯」との違いは?「確信犯」の正しい意味と使い方

WURK

「お大事に」の意味、言い換え、ビジネスでの敬語表現やメールの返事の仕方

WURK

「意図的」や「偶然的」とは違う、「恣意的」の正しい意味と使い方

WURK

例文付き「杜撰」の正しい意味と読み方、ビジネスでの使い方を解説

WURK

「矜持」の正しい使い方と「矜恃」との違いについて

WURK

結局どういうことなの?「善処」という言葉の正しい意味と使い方

WURK

ビジネスでの「懸案」の意味と使い方!懸念事項、懸念、課題との違いは?

WURK

「ブリーフィング」ビジネスでの意味と使い方、類語、英語「briefing」

WURK

「パーソナル」の意味や使い方、類語、対義語、英語表現

WURK

「ワンチャン」の意味、恋愛・下ネタ・麻雀での使い方、由来、英語など紹介

WURK

「ヘイト」の正しい意味と使い方!ヘイトスピーチとは?類語や英語表現も紹介

WURK

「エモい」の由来は音楽で実は古い?正しい意味と使い方、類語や英語を紹介

WURK

「ラジカル」の意味と学問別の使い方、類語、英語表現を解説!

WURK

「ハレーション」の意味、ビジネス、色、写真での使い方、英語「halation」

WURK

「ドメスティック」の2つの意味と使い方、類語、英語表現を解説

WURK

《完全版》「ブッキング」の意味と業界別の使い方、英語「booking」も解説!

WURK

「シニカル」の意味と使い方、類語、対義語、「アイロニカル・ニヒル」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「所謂」をいわゆると読むのは漢文が由来!意味、類語、英語も例文付きで紹介