1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご案内申し上げます」の意味と使い方、敬語を例文つきで解説

「ご案内申し上げます」の意味と使い方、敬語を例文つきで解説

「ご案内申し上げます」は「案内する」という意味です。「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、「ご〜申し上げる」で「する」という意味の補助動詞になります。ビジネスシーンなどで自分が案内することを伝えるときに使える丁寧な敬語表現です。

「ご案内申し上げます」とは

意味

「ご案内申し上げます」は「ごあんないもうしあげます」と読みます。 「ご案内申し上げます」の意味は「案内する」です。 「案内」には、

  • 内容・事情などを知らせること
  • 不案内の人を導いてある場所に連れてゆくこと

という意味があります。

敬語

「ご案内申し上げます」は品詞分解すると「ご」+「案内」+「申し上げる」+「ます」となります。 「案内」についている「ご」は謙譲語の接頭辞です。

接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「ご」は、丁寧語

この場合の接頭辞「ご」は、自分の動作に対してつけている接頭辞なので謙譲語になります。 「申し上げる」は、謙譲語です。 「ます」は丁寧語です。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、「ご〜申し上げる」で「する」という意味の補助動詞になります。 よって、「ご」と「申し上げる」と2つの謙譲語が使われてますが、2つセットで1つの謙譲表現なので、二重敬語にはあたりません。 「申し上げる」を補助動詞「する」という意味で使う場合は、敬語の接頭辞「お」または「ご」が必要なため、「案内申し上げます」は厳密には間違った敬語表現です。 ちなみに補助動詞は平仮名で表記するという決まりがあるので、本来は「ご案内もうしあげます」と書くのが正しいですが、慣例的に「ご案内申し上げます」と漢字で書くことが多いです。

「ご案内申し上げます」の使い方と例文

相手に案内することを伝えるときに使う

「ご案内申し上げます」は、相手に案内することを伝えるときに使います。 例えば、メールの最初に「新商品についてご案内申し上げます」と入れることで、何の用件で連絡をしたのかがわかるようにすることができます。

ビジネスメール例文

新製品の案内

【件名】 新商品「△△△」について 【本文】 株式会社アイウエオ 営業部 長谷川様 お世話になっております。 株式会社カキクケコ商品開発部、森山です。 標題の件ですが、兼ねてより商品開発をしておりました「△△△」が完成いたしました。 発売日は12月中旬を予定しておりますが、まだ決定しておりません。 詳細が決まり次第、改めてご案内申し上げます。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 森山

懇親会の案内

【件名】 懇親会のお知らせ 【本文】 営業部各位 お疲れ様です。営業部の橋本です。 来月15日に営業部で懇親会を開催することになりましたのでご案内申し上げます。 詳細は下記の通りです。 日時:10月15日(金)18:30〜 場所:プライベートダイニング馬民 緑谷駅前店 住所:緑谷市青山町1-22-33 会費:3000円 予約の関係上、10月11日(月)までにご返答いただきますようお願いいたします。 ご多忙中とは存じますが、ぜひご参加ください。 橋本

質問の返信

【件名】 製品に関するご質問の回答 【本文】   麗日環奈様 株式会社△△△の鷲尾円香と申します。 この度は、弊社製品に関してお問い合わせいただきありがとうございます。 ご質問いただきました件について、以下の通りご案内申し上げます。 1.発売日 10月16日(土)10:00〜 2.販売店舗 コンビニエンスストア・書店 3.予約   不可 以上です。 その他、ご不明点があればお気軽にお問い合わせくださいませ。 よろしくお願い申し上げます。 鷲尾

会議の案内

【件名】 商品開発会議のお知らせ 【本文】 株式会社fruits 営業部長谷川様 お世話になっております。 株式会社Vegetable商品開発部の龍宮寺です。 表題の件、下記の通り商品開発会議の日程が決まりましたのでお知らせいたします。 日時:10月15日(水)14:00〜15:30 場所:弊社3階会議室A 当日は、担当者が会議室までご案内申し上げます。 お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 開発部 龍宮寺

「ご案内申し上げます」の類似表現との違い

ご案内いたします

「ご案内いたします」も、「案内します」という意味です。 「案内」に謙譲語の接頭辞「ご」をつけて、「する」の丁重語「いたす」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 丁重語は、謙譲語Ⅱともいわれますが厳密には別の種類の敬語なので二重敬語にはなりません。 丁重語は、へりくだることで相手に敬意を示すという点で謙譲語と同じですが、謙譲語とは違い動作の対象ではなく自分が今話している相手に敬意を示す敬語です。 「お〜いたす」で動作の対象と聞き手、読み手を敬うことができます。 「ご案内申しあげます」と「ご案内いたします」は、どちらも「案内する」という意味ですが、「ご案内申し上げます」のほうが謙虚でやや丁寧です。

ご案内差し上げます

「ご案内差し上げます」は、「ごあんないさしあげます」と読みます。 「ご案内差し上げます」の意味は、「回答をする」です。 「ご案内差し上げます」は、「案内」に謙譲語の接頭辞「ご」をつけて、「与える・やる」の謙譲語「差し上げる」と丁寧語「ます」をつけています。 「ご案内差し上げる」は「ご(お)〜差し上げる」といった謙譲表現として使うため、二重敬語ではありません。 「ご案内申しあげます」を「ご案内差し上げます」としても「案内します」という意味に変わりはありません。 しかし、「差し上げる」が「与える」「やる」の謙譲語であるため、上から目線な印象を与えます。 例えば「担当者から改めてご案内差し上げます」という使い方をすると、こちらの都合で案内するのに時間をもらうにもかかわらず「改めて案内をしてあげます」というニュアンスになってしまいます。 よって、「ご案内申し上げます」のほうが謙虚で丁寧です。

ご案内させていただきます

「ご案内させていただきます」は、「案内」に謙譲語の接頭辞「ご」をつけて、「させてもらう」の謙譲語「させていただく」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「いただく」は「もらう」という意味で、自分が何らかの利益を得ることを表します。 「させていただく」の「させる」は許容を表します。 「させていただく」を使用するには、

  • 相手から許可があるか
  • 自分に利益があるか

の2つの条件が必要です。 「ご案内させていただきます」の場合は、直接的に許可を得ているわけではないので、やや大袈裟な表現といえますが謙虚な表現として使われることが多いです。 しかし、クドい敬語表現であるためシンプルに「ご案内いたします」を使う人が多いです。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご案内申し上げます」の意味と使い方、敬語を例文つきで解説