1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「感謝申し上げます」の意味は?手紙・ビジネスメールなどの例文、英語も紹介

「感謝申し上げます」の意味は?手紙・ビジネスメールなどの例文、英語も紹介

日常会話から何気なく、特に意識することなく使うことが多いお礼の表現ですが、ビジネスシーンでも多々使います。感謝を表す表現は、使用するシチュエーションであったり、相手を考えずにむやみに使ってしまうと、かえって失礼な印象を与えてしまう可能性があります。そこで今回は「感謝申し上げます」の意味や使い方、その他の感謝の意を表す表現を解説していきます。きちんとした言葉で相手に感謝の気持ちを伝えることで、社会人としての評価が上がります。

「感謝申し上げます」の意味と敬語

「感謝申し上げます」の意味は「感謝を言わせていただきます」

「感謝申し上げます」といった場合は「感謝を言わせていただきます」という意味合いになります。 これは「ありがとうございます」を言う前に「言いますよ」といった意味で使うわけではなく、「感謝申し上げます」自体に「ありがとうございます」という意味が含まれています。

「感謝申し上げます」は「ありがとう」の謙譲語

「感謝」は「ありがたく感じて謝意を表すこと」を意味します。 「申し上げます」は「言う」の謙譲語「申し上げる」+丁寧語「ます」で成り立っています。 「申し上げます」は「言わせていただきます」という意味で、目上の人など敬意を払うべき相手に対して使う表現です。

「感謝申し上げます」の使い方

「感謝申し上げます」は目上の人にも使える

「感謝申し上げます」は謙譲表現なので、取引先など目上の人に対して使えます。 上司や取引先など、ビジネスシーンでもよく使われています。

  • ご購入いただいた全ての方々に感謝申し上げます。今後とも当店をよろしくお願いいたします。
  • ○○様がご定年を迎えられるに当たり、長年のご功労に衷心より感謝申し上げます。
  • この度は、退職に際してお心のこもったご祝詞を頂戴し、誠にありがとうございます。在職中は、一方ならぬご厚情をいただき、深く感謝申し上げます。
  • 部長の温かなご支援とご指導のおかげで重責を担うことができました。心より感謝申し上げます。

「感謝申し上げます」は謝辞挨拶やビジネスメールでも使う

「感謝申し上げます」は自分が感謝の気持ちを述べるとき、「◯◯していただき、感謝申し上げます」といったように使用します。 主にお礼状などビジネスにおける手紙でや、スピーチの挨拶でなど改まった場面で使うことが多いです。 ビジネスシーンだけでなく、結婚式などのスピーチでも用いられます。

  • 日頃より一方ならぬお引き立てを賜り、深く感謝申し上げます。今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
  • 当店が開店10周年を迎えられたのは、日頃から支えてくださる皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
  • 本日はお足元の悪い中、私たちの結婚式にお集まりいただき感謝申し上げます。

「感謝申し上げます」には「心より」や「深く」などをつけるとより丁寧

また、「心より」「心底から」「深く」といった言葉を「感謝申し上げます」の前に付けることで、感謝していることをより強調して伝えることができます。 ただ、「誠に」を付けることができません。「誠に」は形容詞や形容動詞を修飾する表現なので、動詞の「感謝する」に付けると違和感が生じます。 相手から感謝の気持ちを述べられた場合に「感謝申し上げられました」や、お願いする場合に「感謝申し上げてください」などとは使えないので注意しましょう。

  • この度の新商品開発にあたり、ご協力いただいたことに心より感謝申し上げます。
  • 弊社の移転につき多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
  • おかげさまで無事に終了することができました。皆様の多大なご助力に深く感謝申し上げます。
  • 演奏会は先ほど終了いたしました。ご高覧いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
  • 日頃からお世話になっているお礼として、本日は◯◯セールを開催します。お足元の悪い中、ご足労くださり深く感謝申し上げます。

「感謝申し上げますとともに」は伝えたいことが感謝と他にもある場合に使う

相手に伝えたいことが感謝ともうひとつ他にある場合は「感謝申し上げますとともに」を用いると良いでしょう。 例えば、「感謝申し上げます。今後も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます」というよりも「感謝を申し上げるとともに、今後も変わらぬ使いをよろしくお願い申し上げます」の方が読みやすい文章となります。 逆に「○○と申し上げますともに、〜〜〜感謝申し上げます」といった使い方もします。

例文

  • この度は深く感謝申し上げますとともに、貴社の今後益々のご発展をお祈り申し上げます。
  • ここに謹んでご報告申し上げますとともに、これまでの皆さまのご支援ご高配に心より感謝申し上げます。

「感謝申し上げます」の類語 - 最上級の感謝の表現は?

誠にありがとうございます

「誠にありがとうございます」は、相手に対して感謝の気持ちを伝える言い回しです。 「ありがとうございます」は、形容詞「ありがたい(有り難い)」の連用形+「ある」の丁寧語「ございます」で成り立っています。 「誠に」は副詞で、「間違いなくある事態であるさま」「本当に」「じつに」を意味します。 「誠にありがとうございます」は、ただ「ありがとうございます」と言うよりもより丁寧で誠意や真摯な気持ちを伝えることができます。また、「ございます」は「ある」の丁寧語なので、目上の相手に使用できる表現です。 「誠にありがとうございます」は日常会話やビジネスシーンだけでなく、式典・慶事・弔事の挨拶としても用いられます。

例文

  • 本日はお忙しい中、弊社までお越しいただき、誠にありがとうございます。
  • 先日は、私のために歓迎会を開催していただき、誠にありがとうございました。

目上に使える敬語?「誠にありがとうございます」の使い方と類語

WURK

御礼申し上げます

「御礼」は「恩恵や贈り物を受けたのに対して、感謝の意を表すこと」を意味します。 「御礼申し上げます」は口頭で使うことはあまりなく、手紙など書き言葉として使うことがほとんどです。手紙の中でも、年賀状や暑中見舞いなど、改まった場面で感謝の言葉として使われます。 「御礼申し上げます」の前に「厚く」「重ねて」「心より」を付けると、より気持ちを強調することができます。

例文

  • 昨年中は格別のご厚情を賜りまして厚く御礼申し上げます。本年もご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。
  • 日頃お世話になっている上に、結構なお品までお贈りいただき、厚く御礼申し上げます。

深謝申し上げます

「深謝(しんしゃ)」の意味は、

  • 深く感謝すること
  • 丁寧に詫びること

となります。 「深謝」は、主にお礼状やビジネス文書、スピーチなどで、深い感謝を示す場合に使います。 主に、改まった場面で使うことが多いです。 「ありがとうございます」「感謝申し上げます」と言うよりも、「深謝申し上げます」と言うことで深く感謝しているということを伝えられます。 「深謝」は「深い」という字を使って感謝することを強調しているので、目上の人に対して使うことができます。

例文

  • 皆様から温かい励ましの言葉をいただき、深謝申し上げます。
  • これもひとえに、◯◯様のご尽力のおかげであると深謝申し上げます。

拝謝申し上げます

「拝謝」は”礼を述べることの謙譲語”です。 「拝」は「拝む(おがむ)」ことを表す言葉なので、謙遜の気持ちを表すときによく使います。 「拝む」は感謝を示す行為のことなので、「拝謝」は「ありがたくお礼を述べる」というニュアンスになります。 「拝謝」はお礼状や手紙など書き言葉として使われることがほとんどで、話し言葉としては使いません。

例文

  • 平素は何かとご愛顧いただき、拝謝いたします。
  • ◯◯様の度重なる過分なる心遣いに拝謝いたします。

御礼の言葉もございません・御礼の申し上げようもございません

「御礼の言葉もございません・御礼の申し上げようもございません」は感謝を伝える言葉の中で、最上級の表現になります。 ”感謝の度合いが強すぎて上手く言い表せる言葉が見つからない”、”言葉で表せないほど深く感謝している”、または、”感謝のあまり言葉がでない”ということを表しています。 「お礼の言葉もでてこないほど、感謝の念を抱いている」といった意味合いで、主にフォーマルな手紙や丁寧な言葉遣いの会話で使います。 最上級の表現のため、多用するのは避けるようにしましょう。

例文

  • ご多忙の折、皆様の温かいおもてなしには御礼の申し上げようもございません。
  • 何とお礼を申してよいのやら、御礼の言葉もございません。

「申し上げます」と「いたします」の使い分け

▶「申し上げます」・・・「言う」の謙譲語 ▶「いたします」・・・「する」の謙譲語

どちらも正しい謙譲語なので「申し上げます」と「いたします」には、実際に敬意の差はないと考えられています。 ただ、「お願いいたします」と「お願い申し上げます」だと、「お願い申し上げます」の方がフォーマルな印象があるように感じられます。 「お願いいたします」はかしこまった場面以外でも、日常でも使われることがあるためそのように感じられています。

「いたします」の意味は「する」の謙譲語

「いたします」は「する」の謙譲語「いたす」+丁寧語「ます」で成り立っています。 謙譲語にさらに丁寧語がついた「いたします」は、相手への敬意を払う表現となります。 「〜します」「〜させてもらいます」「〜させていただきます」と自ら率先して相手のために何かをする、という意味合いが含まれています。 そのため目上の人や取引先などビジネスシーンなど、相手に敬意を払う場面で使います。

「いたします」「致します」どっちが正しい?ビジネスでの使い分けと意味!

WURK

お詫びやお礼を伝えるときは「申し上げます」が良い

例えば「お詫び」をするとき、「お詫び申し上げます」と「お詫びいたします」と使うことができます。 しかし、ビジネスシーンで謝罪をするとき直接頭を下げたり、手紙やメールで謝罪の言葉を伝えますよね。 この場合は「何かお詫びをする」わけではなく、「お詫びの言葉を言う」ので「お詫び申し上げます」が適切となります。 感謝の言葉を述べるときもそうです。 相手にまず、感謝の言葉を伝える場合は「申し上げます」を使うようにしましょう。

「申し上げます」と「いたします」の混在はOK

ひとつの文書やメールの中で「申し上げます」と「いたします」は混在や併用して使うことは可能です。 たとえば、 「温かいお心遣いに感謝申し上げます。今後も変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いいたします」 と使っても問題ありません。 むしろ、すべての語尾がどちらかになっているよりも、「申し上げます」「いたします」が混在・併用されている方が読みやすい文章になります。

「申し上げます」の意味とビジネスでの使い方!「いたします」との使い分けも解説!

WURK

「感謝申し上げます」の英語

ビジネスシーンでは「Thank you」以外に「appreciate」という言葉をよく使います。「...に感謝する」という他動詞です。「I appreciate...」で「...に感謝します」となります。 「grateful」という形容詞もよく使います。「I am grateful to 人」「I am grateful for 行為」で「...に感謝します」となります。 また「Thank you.」はメールや手紙の最後に書くと、日本語の「よろしくお願いします」というニュアンスになります。

Thank you for your understanding and cooperation.

ご理解とご協力に感謝申し上げます。

I really appreciate how much you have helped me during my term of office.

在任期間は大変お世話になりましたことを感謝申し上げます。

I am so grateful for everything you've done.

御社がしてくださった全てのことに感謝申し上げます。

【完全版】「ありがとう」と感謝を伝える英語表現

WURK

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの英会話教室・オンライン英会話・英語学習アプリ

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

さいごに

「感謝申し上げます」のまとめ

「感謝申し上げます」について理解できたでしょうか? ✔︎「感謝申し上げます」は目上の人に対して、感謝の気持ちを示すときに使う ✔︎「感謝申し上げます」の前に「心より」「深く」などを付けると、感謝の気持ちを強調できる ✔︎「御礼申し上げます」「深謝申し上げます」と使うこともできる ✔︎「申し上げます」と「いたします」に大きな違いはないが、目上の人には「申し上げます」を使うのが良い

敬語・ビジネスマナーを学びたい方におすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

入社1年目ビジネスマナーの教科書

ビジネスシーンでの正しい敬語の使い方から身だしなみ、電話対応などビジネスマナーについて幅広く書かれている書籍です。新入社員からベテラン社員まで使える大変便利な一冊です。イラスト付きで分かりやすくまとめられているので、スキマ時間でスラスラと読むことができます。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

「申し上げます」の意味とビジネスでの使い方!「致します」との使い分けも解説!

WURK

「当方」の意味とビジネスでの使い方、例文、読み方、反対の表現、類語

WURK

「感謝申し上げます」の意味や例文、ビジネスでの様々な感謝の伝え方を解説

WURK

「いえいえ」の意味、場面ごとで変化する使い方、「いやいや」との使い分けを解説

WURK

目上の人に使える?「いかがでしょうか」の意味と使い方、例文、類語を解説!

WURK

ビジネスにおける「案件」の意味や使い方、例文、「事案」との違いを解説

WURK

「いらしてください」の意味と使い方!「来てください」の敬語表現は他にどんなのがある?

WURK

「わざわざ」は失礼?敬語変換と本来の意味、使い方、類語、漢字を解説!!

WURK

ビジネスにおける「僭越ながら」の意味と使い方、例文、スピーチでも使える?

WURK

間違いも多い?「ご確認ください」の正しい使い方、その他「ご確認」の敬語表現は?

WURK

「してください」の正しい敬語の使い方と意味、「して下さい」との違い

WURK

「ご無礼」の意味と使い方、類語「ご容赦・失礼・非礼」との違い

WURK

「致しかねます」の意味と使い方、類語「できかねます」との違いとは?

WURK

「これを機に」の意味と使い方、敬語、類語、「これを期に」との違い

WURK

「申し開き」の意味と使い方!類語「言い訳・申し訳」との違い、英語表現

WURK

「ご助言」の意味とお礼・社外への使い方!類語「ご教示、ご鞭撻」、英語も解説!

WURK

「拝見」の意味と敬語の使い方、類語「拝読」との違いは?

WURK

「送付」の意味、敬語「ご送付」の使い方!「添付」との違い、類語や反対語、英語も紹介

WURK

「重々承知」の意味と使い方!ビジネスメールの例文を紹介!類語、英語表現も解説

WURK

「ご教授」の意味とビジネスの使い方!「ご教示」との違いは?英語も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「感謝申し上げます」の意味は?手紙・ビジネスメールなどの例文、英語も紹介