1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご返信ください」は正しい敬語?使い方と言い換えを例文つきで解説

「ご返信ください」は正しい敬語?使い方と言い換えを例文つきで解説

「ご返信ください(ごへんしんください)」の意味は、「返信しろ」です。相手にメールなどの返信を送ってほしいと依頼をするときに使いますが、「ください」が命令形「くれ」の尊敬語であるため「ご返信ください」は命令文です。目上の人に対して使う場合はより丁寧な敬語表現を使いましょう。

「ご返信ください」の意味と敬語

意味は「返信しろ」

「ご返信ください」は、「ごへんしんください」と読みます。 「ご返信ください」の意味は「返信しろ」です。 「返信」は、手紙やメールの返事をすること。また、その返事です。

敬語の種類は尊敬語

「ご返信ください」の敬語の種類は尊敬語です。 「返信」についている「ご」は尊敬を表す接頭辞です。

接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「ご」は、丁寧語

「ご返信」の「ご」は、相手が返信することに対してつけている接頭辞なので尊敬語になります。 「ください」は、命令形「くれ」の尊敬語です。 「ご〜ください」の形で、相手に〜してくれと要望・懇願することについて相手を高めることができます。 「ご返信ください」は正しい敬語表現ですが命令文なのでやや上から目線で、目下の人や同等の立場の人に対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「ください」は、漢字で「下さい」と書きますが、漢字表記にできるのは「物をもらう」という本動詞として使うときです。 例えば、「お水を下さい」などの場合は漢字で書きます。 「ご返信ください」のように補助動詞で使う場合は、平仮名で表記するのが正しいです。

「ご返信ください」の使い方と例文

ビジネスメールで使う

「ご返信ください」は、主にビジネスメールで相手に返信してほしいと伝えるときで使います。 例えば、資料を添付したメールを送るときに「確認したら返信してほしい」とお願いをするような場面です。 また、相手から返信がこなくて待っている状態で、返信してほしいと伝える場合にも使うことができます。 「ご返信ください」は、

  • お忙しい中恐れ入りますが
  • ご多忙のところ恐縮ですが
  • ご多用とは存じますが
  • お手数ですが

など、クッション言葉と併せて使うことも多いです。 クッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことです。クッション言葉を使うことで直接的な表現をさせることができ、丁寧で柔らかい印象を与えることができます。 結びの言葉としてメールの文末に「ご返信ください。よろしくお願いいたします」などと入れることもあります。

ビジネスメールの例文

会議の出欠を確認するとき

【件名】 商品開発会議のお知らせ 【本文】 営業部 各位 お疲れ様です。 開発部 龍宮寺です。 表題の件、下記の通り商品開発会議を行います。 ご多忙の折恐縮ですが、皆様のご都合を伺えればと存じます。 日時:10月15日(水)14:00〜15:30 場所:3階会議室A ご出欠につき、今週中にご返信ください。 よろしくお願いいたします。 開発部 龍宮寺

懇親会の出欠をとりたいとき

【件名】 懇親会のお知らせ 【本文】 営業部各位 お疲れ様です。営業部の橋本です。 来月15日に営業部で懇親会を開催することになりました。 詳細は下記の通りです。 日時:10月15日(金)18:30〜 場所:プライベートダイニング馬民 緑谷駅前店 住所:緑谷市青山町1-22-33 会費:3000円 予約の関係上、10月11日(月)までに幹事の橋本までご返事ください。 皆様のご参加お待ちしております。 橋本

進捗状況を聞くとき

【件名】 市場調査の進み具合はいかがでしょうか 【本文】 マーケティング部 瀬谷様 お疲れ様です。営業部の轟です。 先日依頼をいたしました市場調査の進み具合はいかがでしょうか? 誠に勝手ではございますが、10月12日に行われます会議にて、報告したく存じます。 お手数をおかけしますが、現状の進捗状況をご返信ください。 引き続き、よろしくお願いいたします。 轟

返信を催促するとき

【件名】 見積書を再送いたします 【本文】 営業部 上田様 お疲れ様です。事務の玉田です。 9月10日に、お見積書をメールでお送りしましたが、ご確認いただけたでしょうか。 念のため再送させていただきます。 ご多用中大変恐縮ですが、ご確認いただけましたらご返信ください。 下田

「ご返信ください」の他の敬語表現

返信ください/返信してください

「返信ください」「返信してください」は「ご返信ください」より丁寧な度合いが低い表現です。 「ご返信ください」は、「ご〜ください」を使った尊敬語ですが、「返信ください」「返信してください」は、命令形「くれ」の尊敬語「ください」のみを使用した敬語表現です。 自分と同等の人間や目下の人間に対して使うことはできますが、上司や社外の人に対して使うには丁寧さに欠けます。 上司や社外の人に対して使う場合は、「ご返信のほどよろしくお願いいたします」など、より丁寧な敬語表現を使用しましょう。

ご返信くださいませ

「ご返信ください」は、「ご返信くださいませ」とすると柔らかいニュアンスになります。 「くださいませ」は、「くれ」の尊敬語「ください」に「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象を与えることができます。

ご返信願います

「ご返信願います」は、「返信」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「願う」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご返信願います」も正しい敬語表現ではありますが、「願います」が「願う」という言葉の丁寧語であるという点で丁寧さに欠ける(謙虚な態度が感じられない)表現であるため、親しくない上司や社外の人に対して使うは避けた方が無難です。 上司や社外の人に使用する場合は、「お願いいたします」などより丁寧な敬語表現を使用しましょう。

ご返信のほどよろしくお願い申し上げます

「ご返信のほどよろしくお願い申し上げます」は、「返信をしてくれるようお願いをいいます」という意味です。 「ご返信」に断定を避ける表現の「ほど」と、相手に依頼をする場面でよく使われるフレーズの「よろしくお願い申し上げます」をつけています。 「〜のほど」を用いることで相手に強制することなく返信お願いをすることができます。 「ほど」は漢字で書くと「程」ですが、漢字にはしません。 「程」の本来の意味は、「物事の経過に伴う様子、程度」です。 そこから転じて断定を避ける表現として用いられています。 このように、本来の意味とは違う使い方をする場合は、漢字ではなくひらがな表記にします。 「よろしくお願い申し上げます」の「よろしく」は、相手に強く依頼したり簡単する気持ちを表します。 「お願い申し上げます」は「お願いする」の謙譲語「お願い申し上げる」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、この表現では「する」という意味の補助動詞です。 補助動詞は平仮名で表記するという決まりがあるので、本来は「お願いもうしあげます」と書くのが正しいですが、慣例的に「お願い申し上げます」と漢字で書くことが多いです。

ご返信くださいますようお願いいたします

「ご返信くださいますようお願いいたします」の「ご返信くださいますよう」は、「返信」に尊敬を表す接頭辞をつけた「ご返信」に「くれ」の尊敬語「ください」と丁寧語「ます」、婉曲表現の「よう」をつけています。 「ご返信くださいますよう」とすることで、直接的な表現を避けることができるので謙虚な依頼表現になります。 「お願いいたします」は、「お願いする」の謙譲語+丁重語+丁寧語です。 「お」は謙譲語で、動作の対象を敬う接頭辞です。 「いたす」は丁重語で、聞き手・読み手を敬う補助動詞です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱともいわれ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で通常の謙譲語と同じですが、動作の対象ではなく聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「お願いいたします」の「ます」は丁寧語です。 「申し上げる」は、補助動詞でも慣用的に漢字で書かれることが多いですが、「お願いいたします」は平仮名で正しく表記されることが多いです。

ご返信いただければ幸いです

「ご返信いただければ幸いです」は、「返信」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と仮定の「れば」、「幸い」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「いただければ」で「もらえれば」という意味になり、仮定のニュアンスがあるので謙虚な依頼表現になります。 「幸いです」は、そうしてもらえれば幸せだという気持ちを表します。

ご返信いただきたく存じます

「ご返信いただきたく存じます」は、「返信」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と「思う」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご返信いただきたく存じます」で、「返信してもらいたいと思います」と柔らかくお願いをする表現になります。 「ご返信いただければと存じます」とするとより丁寧です。 「いただければ」は、上述した通り「してもらえたら〜」という仮定の表現で願望を表す丁寧な言い回しです。

「ご返信ください」の言い換え

ご返事ください

「返事」の意味は、「答えること」「答えて言う言葉または書面」です。 「返事」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけています。 「ご返事」は「お返事」とすることもできます。どちらかというと「ご返事」の方が改まった言葉です。 「お返事」はやや柔らかい響きになるので女性が多く使用すると言われています。 ただ、一般的には「ご返事」を使うことが多いでしょう。

ご返答ください

「返答」の意味は、「問われたことに答えること」「呼ばれたときのうけこたえ」です。 相手から何らかのアクションを受けて、それに返事をすることをいいます。 「返答」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけています。 「ご返信ください」は手紙やメールの返事がほしいとお願いをするときに使いますが、「ご返答ください」は質問に答えてほしいとお願いをするときに使います。 必ずしも言い換えられるというわけではないので、注意しましょう。

ご回答ください

「回答」の意味は、「質問・要求などに対する返事」です。 「回答」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけています。 「ご回答ください」は質問や要求に対して答える場合、または、答えを求める場合に使います。 「ご回答ください」も、必ずしも「ご返信ください」と言い換えられるわけではないので注意してください。

ご返送ください

「返送」の意味は、「送りかえすこと」です。 「返送」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけています。 例えば、書類を郵送したときに返信用の封筒を一緒に入れて、必要事項を記入したら送り返してほしいなどとお願いをするときに使います。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご返信ください」は正しい敬語?使い方と言い換えを例文つきで解説