1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご報告ありがとうございます」の意味と使い方、敬語、言い換えを例文つきで解説

「ご報告ありがとうございます」の意味と使い方、敬語、言い換えを例文つきで解説

「ご報告ありがとうございます」は、相手が報告してくれたことに対するお礼を伝えるときに使う敬語表現です。今回は「ご報告ありがとうございます」の意味や使い方、敬語変換などを解説します。

「ご報告ありがとうございます」とは

意味は「報告ありがとう」

「ご報告ありがとうございます」は「ごほうこくありがとうございます」と読みます。 「ご報告ありがとうございます」の意味は「報告ありがとう」です。 「ご報告」の意味は「告げ知らせること」です。 特に、任務のなどの経過や結果を知らせることをいいます。 「ありがとうございます」は感謝の気持ちを表す敬語表現です。

敬語は尊敬語+丁重語+丁寧語

「ご報告ありがとうございます」は、品詞分解すると「ご」+「報告」+「ありがとう」+「ござる」+「ます」となります。 「報告」についている「ご」は尊敬を表す接頭辞です。 接頭辞「ご(お)」は、尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。 この場合の接頭辞は相手の動作を高めて敬意を示すためにつけているので尊敬語です。 「ござる」は「ある」の丁重語です。 丁重語とは謙譲語Ⅱとも言われ、自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示すという点で謙譲語と同じですが、通常の謙譲語とは異なり聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「ます」は丁寧語です。 したがって、「ご報告ありがとうございます」は尊敬語+丁重語+丁寧語の正しい敬語表現です。 目上の人に使うこともできますが、社外の人に対してやビジネスメールなど文章で使う場合はより丁寧な敬語表現に言い換えることが多いです。

「ご報告ありがとうございます」の敬語変換

わざわざご報告ありがとうございます

「ご報告ありがとうございます」の前に「わざわざ」をつけると、より丁寧です。 「わざわざ」の意味は「期待できる以上の手間暇をかけるさま」です。 「わざわざご報告ありがとうございます」とすることで、忙しい中で報告をしてくれた相手へ労う気持ちを表すことができます。 「わざわざ」の他にも、

  • ご丁寧に
  • 迅速に
  • お忙しいところ
  • ご多用中にも関わらず

などを併用して使うことができます。

ご報告いただきありがとうございます

「ご報告いただきありがとうございます」は「報告してもらいありがとう」という意味の敬語表現です。 「ご報告いただきありがとうございます」は品詞分解すると「ご」+「報告」+「いただく」+「ありがとう」+「ござる」+「ます」です。 「報告」についている「ご」は尊敬を表す接頭辞です。 「いただく」は本動詞の場合は「もらう」、補助動詞の場合は「〜してもらう」という意味です。 この場合は「〜してもらう」という意味の補助動詞として使われています。 敬語の種類は謙譲語で、何かをしてもらう自分をへりくだり、してくれる目上の人に敬意を示します。 「ござる」は「ある」の丁重語です。 「ます」は丁寧語です。 したがって「ご報告いただきありがとうございます」は尊敬語+謙譲語+丁重語+丁寧語の正しい敬語表現です。 「ご報告ありがとうございます」は尊敬語+丁重語+丁寧語の敬語表現なので、謙譲語を使った「ご報告いただきありがとうございます」のほうが丁寧な敬語表現です。

ご報告くださりありがとうございます

「ご報告いただきありがとうございます」は「ご報告くださりありがとうございます」とすることもできます。 「ご報告くださりありがとうございます」は「報告してくれてありがとう」という意味の敬語表現です。 「ご報告くださりありがとうございます」は品詞分解すると「ご」+「報告」+「くださる」+「ありがとう」+「ござる」+「ます」となります。 「報告」いついている「ご」は尊敬を表す接頭辞です。 「くださる」は補助動詞「~してくれる」の尊敬語です。 「ご(お)~くださる」の形で、相手が~してくれるという動作について相手を高めることができます。 「ござる」は「ある」の丁重語です。 「ます」は丁寧語です。 「ご報告いただき」は謙譲語、「ご報告くださり」は尊敬語という違いがありますが、敬意の度合いはどちらも同じです。 相手の動作に対してなら尊敬語を、自分の動作に対してなら謙譲語を使います。 また、「ご報告いただき」が「報告してもらい」、「ご報告くださり」が「報告してくれる」という意味の違いもありますが、これもどちらが丁寧ということはありません。 しかし、謙譲語使った「ご報告いただき」のほうが丁寧で謙虚な響きがあります。

ご報告賜りまして感謝申し上げます

「ご報告賜りまして感謝申し上げます」は「報告してもらい感謝する」という意味の敬語表現です。 「ご報告賜りまして」は「報告」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「~してもらう」の謙譲語「賜る」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「賜る」は、同じく「してもらう」の謙譲語である「いただく」よりも一段と恐れ多い気持ちを込めて使われます。 「感謝申し上げます」は、「感謝」に「する」の謙譲語「申し上げる」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「申し上げる」は、本来「言う」の謙譲語ですがこの場合は「する」という意味の補助動詞として使われています。 「感謝」は、ありがたく感じている謝意を表す言葉です。 「感謝申し上げます」で、「感謝します」という意味になり丁寧に感謝の気持ちを伝えることができます。 「ご報告賜りまして感謝申し上げます」は非常に丁寧な敬語表現で、社外の人やフォーマルな場面で使うのに適しています。社内の人に対して使うのはかしこまりすぎて仰々しい印象を相手に与え、かえって失礼になってしまうので注意しましょう。

使い方と例文

報告してもらったお礼

「ご報告ありがとうございます」は、相手が自分に任務の結果などを報告してくれたことに対するお礼を伝えるとき口頭や電話で使います。 例えば、プロジェクトの進捗状況を報告してもらった場面などです。 ビジネスメールで使うこともできますが、ビジネスメールなど文章で使う場合はより丁寧な敬語表現に言い換えることが多いです。 「ご報告ありがとうございます」のより丁寧な敬語返還については下記を参考にしてください。

ビジネスメール例文

調査報告のお礼

【件名】 商品不具合について 【本文】 株式会社まみむめも 商品部 橋平様 お世話になております。 はひふへほ株式会社営業部原田でございます。 商品不具合に関する調査について、早々にご報告いただきありがとうございます。 不具合の原因・対策などにつき承知いたしました。 販売を担当しているスタッフにも共有させていただきます。 また追加でお尋ねすることもあるかと存じますが、ご対応いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 原田

進捗状況報告のお礼

【件名】 プロジェクト進捗状況について 【本文】 株式会社AAA 広報部 武田様 平素よりお世話になっております。 株式会社mango営業部の斎藤です。 お忙しい中、ご丁寧に進捗状況をご報告くださりありがとうございます。 宣伝用ポスターのデザインについてですが、これから担当者と確認いたします。 お待たせしてしまい申し訳ありませんが、少々お時間いただきたく存じます。 引き続きよろしくお願い申し上げます。 斎藤

「ご報告」の類語

ご連絡

「ご連絡」は「連絡」に接頭辞「ご」をつけた言葉です。 「連絡」の意味は「情報などを知らせること」です。 「ご連絡」は、物事の内容を簡単に伝えるときに使います。

お知らせ

「お知らせ」は「知らせ」に接頭辞「お」をつけた言葉です。 「知らせ」の意味は「知らせること」です。 起こったことや決まったことなど様々な情報を他人に伝えるときに使います。

ご通知

「ご通知」は「通知」に接頭辞「ご」をつけた言葉です。 「通知」の意味は「必要な事柄を関係者に知らせること」です。 「ご通知」は、特定の人や不特定多数に一定事項を知らせる行為で、法律効果を伴うものにものに使うことができます。 例えば、納税の督促や事業認定の告示などに対して使います。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご報告ありがとうございます」の意味と使い方、敬語、言い換えを例文つきで解説