1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご活用」の意味と使い方、敬語、類語をビジネスメール例文つきで解説

「ご活用」の意味と使い方、敬語、類語をビジネスメール例文つきで解説

「ご活用(ごかつよう)」の意味は「の物や人が持っている機能・能力を十分に活かして使うこと」です。「活用」についている「ご」は接頭辞で、相手が利用することに対して付ける場合は尊敬語、自分が活用することに対して付ける場合は謙譲語になります。「ご活用ください」などの形で使われることが多いです。

「ご活用」とは

意味

「ご活用」は「ごかつよう」と読みます。 「ご活用」の意味は「その物や人が持っている機能・能力を十分に活かして使うこと」です。 「活」には「いきる。いかす」という意味があり、「用」には「もちいる。役立てる」という意味があります。

敬語

「活用」についている「ご」は接頭辞です。

接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「ご」は、丁寧語
相手が活用することに対してつける場合の接頭辞「ご」は尊敬語になり、自分が活用することに対してつける場合は謙譲語になります。

「ご活用」の類語との違い

ご使用

「ご使用」は「ごしよう」と読みます。 「ご使用」の意味は「物や人を使うこと」です。 「使」には「つかう。用いる」という意味があり、「用」には「もちいる。役立てる」という意味があります。 「ご使用」は、具体的な用途に応じて何かを使うことをいいます。 「ご使用」と「ご活用」は、どちらも何かを使うことを意味しますが、「使用」は単に特定の目的のために人や物を使うことを表し、「ご活用」は物や方法、施設がうまく機能し、かつ使う人が何らかの利益が得られるように使うことを表します。

ご利用

「ご利用」は「ごりよう」と読みます。 「ご利用」の意味は「役に立つように使うこと」です。 「利」には「役に立つ。つごうがよい」という意味があり、「用」には「もちいる。役立てる」という意味があります。 「ご利用」は本来そのためにあるわけではないものを、上手く使って何かに役立てることや、そのの持つ利点を積極的に活かして使って恩恵を受けることをいいます。 「活用」と「利用」は、どちらも生かして使うという意味がありますが「利用」には本来の目的以外のことに上手く使って役立てるという意味があるという点が違います。 例えば、空き缶をペン立てにして使うのであれば「利用する」を使います。

お役立て

「お役立て」は「おやくだて」と読みます。 「お役立て」の意味は「役に立つようにする」です。 「役」には「つかう。つかわれる」という意味があり、「立」には「たてる。成り立たせる」という意味があります。 「お役立て」は、使って価値があるように用いることをいいます。 「お役立て」と「ご活用」は、どちらも物などをうまく使うこと意味する言葉ですが、「ご活用」は単に上手く使うだけではなく、利益が得られるように使うという意味があります。

「ご活用」のビジネスでの使い方

「ご活用ください」で提案

「ご活用」は、「ご活用ください」で物やサービスの利用を提案するときに使います。 「ご活用ください」は、「活用」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて「くれ」尊敬語「ください」をつけた敬語表現です。 「ご活用ください」は、正しい敬語表現ですが「ください」が「くれ」の尊敬語であるため「参加してくれ」という意味の命令文になってしまいます。 やや上から目線で、目下の人や同等の立場の人に対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「ご活用くださいませ」とすると柔らかいニュアンスになります。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「是非ご活用ください」「適宜ご活用ください」のように「ご活用」の前に「是非」や「適宜」をつけることもあります。 「是非(ぜひ)」は、心を込めて強く願う様子を表します。 「適宜(てきぎ)」は、そのときに応じてという意味です。 「適宜」をつけることで、そのときに応じて各自で判断し活用するという意味になります。

「ご活用ください」は依頼ではないので、下記のように表現するのは、不自然です。

  • ご活用いただけますか
  • ご活用願います
  • ご活用のほどよろしくお願いいたします
  • ご活用いただきますようお願い申し上げます
  • ご活用いただきたく存じます
  • ご活用いただけると幸いです
  • ご活用賜りますようお願い申し上げます

「ご活用いただきありがとうございます」でお礼

「ご活用」は「ご活用いただきありがとうございます」などの形で、相手がサービスなどを利用してくれたことに対するお礼を伝えるときに使います。

  • ご活用いただきありがとうございます
  • ご活用いただきましてありがとうございます
  • ご活用くださりありがとうございます
  • ご活用くださいましてありがとうございます
  • ご活用賜りありがとうございます
  • ご活用賜りましてありがとうございます

「ご活用いただきありがとうございます」は、「活用してもらいありがとう」という意味です。 「ご活用いただき」に丁寧語「ます」をつけて「ご活用いただきましてありがとうございます」とすると、より丁寧になります。 「ご活用くださりありがとうございます」は、「活用してくれてありがとう」という意味です。 こちらも丁寧語「ます」をつけて「ご活用くださいましてありがとうございます」とすると、より丁寧です。 「ご活用賜り」の「賜り」は上述したように「もらう」の謙譲語です。 同じく「もらう」の謙譲語「いただく」よりも、一段と恐れ多い気持ちを表します。 「ご活用いただき」を「ご活用賜り」にすることで、より謙虚でかしこまった敬語表現になります。

「活用いたします」で意思表示

  • 活用します
  • 活用いたします
  • 活用させていただきます

上述したように接頭辞「ご」は謙譲語なりえますが、自分の動作に対してつけるのは不自然に感じる人が多いです。 そのため、自分が活用することを伝える場合には接頭辞をとった形で使用するのが一般的です。 「活用します」は、「活用」に「する」の連用形「し」と丁寧語「ます」をつけています。 「活用いたします」は、「活用」に「する」の丁重語「いたす」と丁寧語「ます」をつけています。 丁重語とは聞き手と読み手に敬意を示す敬語で、「いたす」を使うことで「活用します」よりも丁寧な敬語表現になります。 「活用させていただきます」は、「活用」に「させてもらう」の謙譲語「させていただく」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。

その他

その他にも、

  • ご活用例
  • ご活用事例
  • ご活用シーン
  • ご活用者様

などの使い方があります。

「ご活用」のビジネスメール例文

参考資料を提供する

【件名】 資料作成について 【本文】 商品部 各位 お疲れ様です。 商品部開発担当轟です。 11月11日に予定しております新商品開発会議につき、プレゼン資料の作成をお願いしたく存じます。 ①機能 ②対象年齢 ③予算 上記の点を特に明確にするようお願いいたします。 プレゼン資料の作成が初めての社員は、今までの商品開発で使用された資料を添付いたしますので、そちらをご活用ください。 お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。 轟

サービスの案内

【件名】 HPリニューアルのご案内 【本文】 お客様各位 平素は格別のご愛顧にあずかり、厚く御礼申し上げます。 この度、弊社ホームページがリニューアルいたしました。 今回のリニューアルでは、ホームページ上から商品のご購入が可能になりました。 遠方にお住まいの方もパソコンから商品をご注文いただけますので、ぜひご活用ください。 今後もより良いサービスを提供できるよう取り組んでまいりますので、今後ともご愛好賜りますようお願い申し上げます。 株式会社△△△

施設の案内

【件名】 厚生施設「プリンセスホテル」ご利用について 【本文】 関係者各位 昨年より改装しておりました社員厚生施設「プリンセスホテル」が、2022年1月よりご利用いただけるようになりますのでご連絡申しあげます。 社員の皆様におかれましては、家族旅行や懇親旅行などにぜひご活用くださませ。 但し、ゴールデンウィークや夏季休暇など長期休暇期間はお申し込みが多くなることが予想されますので、利用申請書は2ヶ月前までにご提出いただきますようお願いいたします。 ご不明な点があれば大木までお気軽にご連絡ください。 よろしくお願い申し上げます。 総務部大木

サービス利用のお礼

【件名】 Re:新規サービスのお知らせ 【本文】 株式会社AAA 営業部 柿田様 平素よりお世話になっております。 株式会社BBB営業部の神田です。 弊社新規サービスをご活用いただき誠にありがとうございます。 お手続きが完了いたしましたので、本日よりご利用いただけます。 何かご不明点やお気付きの点がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 神田

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご活用」の意味と使い方、敬語、類語をビジネスメール例文つきで解説