1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご検討いただけますでしょうか」は正しい敬語?意味と使い方を例文つきで解説

「ご検討いただけますでしょうか」は正しい敬語?意味と使い方を例文つきで解説

「ご検討いただけますでしょうか(ごけんとういただけますでしょうか)」は、検討してもらえるだろうかという意味です。ビジネスシーンなどで自分が提案したことについて検討をしてもらいたいとお願いをする場面で「商品の導入をご検討いただけますでしょうか」などと使います。

「ご検討いただけますでしょうか」とは

意味は「検討してもらえるだろうか」

「ご検討いただけますでしょうか」は、「ごけんとういただけますでしょうか」と読みます。 「ご検討いただけますでしょうか」の意味は、「検討してもらえるだろうか」です。 「ご検討」には、「よく調べて考える」という意味があります。 「いただけますでしょうか」は、「してもらえますか」という意味です。 婉曲表現の「だろう」を使うことで、断定を避けた謙虚な依頼表現になります。

二重敬語ではない

「ご検討いただけますでしょうか」を品詞分解すると、「ご」+「検討」+「いただく」+「ます」+「でしょう」+「か」となります。 「検討」についている「ご」は、尊敬を表す接頭辞です。

接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「ご」は、丁寧語

「ご検討」の「ご」は、相手が検討することに対してつけている接頭辞なので、尊敬語になります。 「いただく」は、「もらう」の謙譲語です。 「ご〜いただく」で一つの謙譲語として解釈する場合もあります。 「ます」は、丁寧語です。 「でしょう」は、推量を表す「だろう」の丁寧語です。 「か」は、疑問の終助詞です。 「ご検討いただけますでしょうか」を二重敬語だと思う人も多いですが、正しい敬語表現です。 二重敬語とは、一つの言葉に対して同じ種類の敬語を使ってしまう事をいいます。 例えば、「14時にお伺いします」は、「行く」謙譲語「伺う」にさらに、謙譲語の接頭辞「お」をつけているので二重敬語です。 「ご検討いただけますでしょうか」に使われている「ます」と「でしょう」は、どちらも丁寧語ですが、「ます」は「いただく」を丁寧にするために使われていて、「でしょう」は「だろう」を丁寧にするために使われています。 よってこの場合は、かかっている語が違うため二重敬語にはなりません。

「ご検討いただけますでしょうか」の使い方

ビジネスシーンで使う

「ご検討いただけますでしょうか」は、主にビジネスシーンで自分が提案したことに対して考えてほしいとお願いをするときに、電話や口頭で使われることが多いです。 例えば、自社の製品について説明をし、購入することを考えてみてほしいとお願いをする場面などです。 検討を依頼するときのビジネスメールで使うこともできます。 文中に使われる事が多いですが、「ご検討いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます」などと文末の結びの言葉として使うこともあります。

ビジネスメール例文

アポイントの依頼をするとき

【件名】 弊社製品に関する説明の日程に関して 【本文】 タチツテト株式会社営業部 三ツ谷様 いつもお世話になっております。 株式会社マミムメモ物産 営業部の麗日です。 先日お問い合わせいただきました弊社製品の取り扱いについて、ご要望いただいた通り、私どもから直接ご説明させていただきたく存じます。 私が担当者に同行し、2名で貴社へ伺います。 9月8日(水)11:00〜12:00 9月10日(木)14:00〜15:00 9月15日(水)14:00〜15:00 上記日程で、ご都合のよろしい日をご検討いただけますでしょうか。 差し障りがございましたら、お手数ですがご都合の良い日程をお知らせください。 ご多用の折恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。 麗日

セミナー講師を依頼するとき

【件名】 セミナー講師のお願い 【本文】 株式会社RYOKUTYA 高田お茶子様 お世話になっております。 日本飲み物協会の鈴木花子です。 この度、「お茶の美味しい入れ方講座」を開催することになりました。 そこで、お茶ソムリエとして活躍されている高田様に、以下の内容で講師をお願いしたく存じます。 内容:美味しいお茶の入れ方 日程:4月上旬を予定 時間:90分 人数:30名程度 謝金:30000円(税込み) お忙しいところ恐縮ですが、ご検討いただけますでしょうか。 お引き受けいただける場合は、一度詳細説明のためにお時間をいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 日本飲み物協会 イベント担当 鈴木

見積書を送付したとき

【件名】 見積書送付のご案内 【本文】                        株式会社カキクケコ 営業部 大沢様                        平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 ご依頼いただきました見積書を下記の通り送付させて頂きました。                               〈送付内容〉 ・お見積書 1通(有効期限年2021年9月10日) ・商品資料 1部 (全15ページ) お忙しい中お手数をおかけしますが、期限内にご検討いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 株式会社サトウ  営業部 馬場

類似表現との違い

「ご検討いただけますか」も正しい

「ご検討いただけますか」も正しい敬語表現です。 「ご検討いただけますか」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」、疑問の終助詞「か」をつけた正しい敬語表現です。 「ご検討いただけますか」と「ご検討いただけますでしょうか」の丁寧の度合いは同じですが、婉曲表現の「だろう」の丁寧語「でしょう」を使っている「ご検討いただけますでしょうか」のほうが、控えめで謙虚な響きがあります。 しかし「いただきますでしょうか」は、くどい印象があるため「ご検討いただけますか」を使う人が多いです。

「ご検討いただきますでしょうか」は間違い

「ご検討いただきますでしょうか」は、間違いです。 「ご検討いただきますでしょうか」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形「いただけ」と、丁寧語「ます」、疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 丁寧語「ます」に接続するときは、連用形になる決まりがあるので、「いただきますでしょうか」でも文法上は問題ありません。 しかし、「ご検討いただきますでしょうか」では、「検討してもらうだろうか」という意味になるので仮定のニュアンスがなくなって一方的になってしまいますし、不自然な日本語です。

「ご検討いただけましたでしょうか」は過去

「ご検討いただけましたでしょうか」とすると、過去形になります。 「ご検討いただけましたでしょうか」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけた「ご検討」に、「もらう」の謙譲語「いただく」と、丁寧語「ます」の連用形「まし」、過去を表す助動詞「た」、「だろう」の丁寧語「でしょう」、疑問の終助詞「か」をつけています。 例えば、相手になにかを提案し「考えておいてほしい」とお願いをして、後日検討をしてみた結果を 聞く場面などで使います。

「ご検討くださいますでしょうか」との違いは?

「ご検討いただけますでしょうか」の似た敬語表現には「ご検討くださいますでしょうか」もあります。 「いただけますでしょうか」は、上述したように「もらえるだろうか」という意味で、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と「だろう」の丁寧語「でしょう」、疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「くださいますでしょうか」は、「くれるだろうか」という意味で、「くれ」の尊敬語「ください」に丁寧語「ます」と「だろう」の丁寧語「でしょう」、疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 まず「いただけますでしょうか」は謙譲語であり、「くださいますでしょうか」は尊敬語であるという違いがありますが、謙譲語と尊敬語に敬意の度合いの違いはありません。 自分の動作に対してなら謙譲語を、相手の動作に対してなら尊敬語を使います。 また、「いただけますでしょうか」は「もらえるだろうか」、「くださいますでしょうか」は「もらえるだろうか」という意味の違いもありますが、これもどちらが丁寧ということはありません。 しかし、「くださいますでしょうか」が「くれ」の尊敬語を使用した命令形であるため「いただけますでしょうか」の方が丁寧な響きがあります。 ちなみに、こちらもシンプルに「ご検討くださいますか」としても問題ありません。

「ご検討いただけますでしょうか」の敬語の言い換え

ご検討ください

「ご検討ください」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「くれ」の尊敬語「ください」をつけた敬語表現です。 正しい敬語表現ですが命令文なのでやや上から目線で、目下の人や同等の立場の人に対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「ご検討くださいませ」とすると柔らかいニュアンスになります。 「くださいませ」は、「ください」に「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象を与えることができます。

ご検討願います

「ご検討願います」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「願う」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご検討願います」も正しい敬語表現ではありますが、「願います」が「願う」という言葉の丁寧語であるという点で丁寧さに欠ける(謙虚な態度が感じられない)表現であるため、親しくない上司や社外の人に対して使うは避けた方が無難です。 上司や社外の人に使用する場合は、「お願いいたします」などより丁寧な敬語表現を使用しましょう。

ご検討いただけると幸いです

「ご検討いただけると幸いです」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」と「もらう」の謙譲語「いただく」をつけて、「幸い」に丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 「幸いです」は、そうしてもらえれると幸せですという気持ちを表します。 よって「ご検討いただけると幸いです」は、「検討してもらえると嬉しいです」という意味の丁寧な表現になります。 「ご検討いただければ幸いです」としても、意味は同じです。 「いただければ〜」には仮定のニュアンスがあり、「してもらえれば嬉しい」という願望を表す丁寧な言い回しになります。 「いただく」にさらに丁寧語「ます」をつけて、「ご検討いただけますと幸いです」とすると、より丁寧です。

ご検討いただきたく存じます

「ご検討いただきたく存じます」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と思うの丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 丁重語は、謙譲語Ⅱとも言われ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で謙譲語と同じですが、謙譲語とは違い、動作の対象ではなく自分が今話している相手に敬意を示す敬語です。 「ご検討いただきたく存じます」で、「検討してもらいたいと思います」と柔らかくお願いをする表現になります。 「ご検討いただければと存じます」とするとより丁寧です。 「いただければ」は、上述した通り「してもらえたら〜」という仮定の表現で願望を表す丁寧な言い回しです。

ご検討賜りますようお願いいたします

「ご検討賜りますようお願いいたします」は、非常に丁寧な依頼表現です。 「賜りますよう」は、「もらう」の謙譲語に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「賜る」は、「もらう」の謙譲語、「与える」の尊敬語の二つの意味がありますが、この場合は相手から何かをしてもらうという動作について、相手を高めるために使用されている謙譲語です。 同じく「もらう」の謙譲語「いただく」よりも一段と恐れ多いという気持ちを込めた謙譲語として用いられます。 「お願いいたします」は、「お願いする」の謙譲語+丁重語+丁寧語です。 「お」は謙譲語で、動作の対象を敬う接頭辞です。 「いたす」は丁重語で、聞き手・読み手を敬う補助動詞です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱともいわれ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で通常の謙譲語と同じですが、動作の対象ではなく聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「お願いいたします」の「ます」は丁寧語です。 「いたす」は漢字で書くと「致す」ですが、補助動詞で使われる場合の「いたす」は平仮名で書く決まりがあるので「お願いいたします」と書くのが正しいです。 「ご検討賜りますようお願いいたします」で、「検討してもらうようお願いをします」と丁寧にお願いをすることができます。

ご検討のほどよろしくお願い申し上げます

「ご検討のほどよろしくお願い申し上げます」の「ご検討のほど」は、「検討」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、断定を避ける表現の「ほど」をつけた敬語表現です。 「ご検討のほど〜」とすることで、相手に強制することなく謙虚に依頼をする表現になります。 「よろしくお願い申し上げます」は、「お願いをいいます」という意味で、相手に強く依頼したり感嘆する気持ちを表す「よろしく」と「お願い申し上げます」を使った敬語表現です。 「お願い申し上げます」は、「お願いします」という意味です。 「お願いする」の謙譲語「お願い申し上げる」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お〜申し上げる」で、動作対象を敬う謙譲表現になります。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、この表現では「する」という意味の補助動詞です。 「申し上げる」も平仮名で書くのが正しいですが、慣用的に「お願い申し上げます」と漢字で書かれることが多いです。 「よろしくお願い申し上げます」は、「よろしくお願いいたします」とすることもできます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご検討いただけますでしょうか」は正しい敬語?意味と使い方を例文つきで解説