1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご査収いただきたく存じます」の意味と使い方を例文つきで解説

「ご査収いただきたく存じます」の意味と使い方を例文つきで解説

「ご査収いただきたく存じます(ごさしゅういただきたくぞんじます)」は、査収してもらいたいと思うという意味です。ビジネスメールで資料などを添付したときや、書類などを郵送するときに使います。

意味と敬語

ご査収

「ご査収」は「ごさしゅう」と読みます。 「ご査収」の意味は「よく調べて受け取ること」です。 「査収」についている接頭辞「ご」は尊敬を表す接頭辞です。

接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「ご」は、丁寧語

この場合の接頭辞「ご」は、相手の動作に対してつけているので尊敬語になりますが「ご〜いただく」で一つの謙譲語と解釈する場合もあります。

いただきたく

「いただきたく」は、「してもらいたい」という意味です。 「いただきたく」は、「もらう」の謙譲語に願望を表す助動詞「たい」をつけた敬語表現です。 「ご査収いただきたく」で、「査収してもらいたく」という意味になります。 「いただく」は、漢字で「頂く」と書きます。 ただし、「頂く」と漢字で表記するのは、「食べる」「飲む」という意味で使う場合と、「(物などを)もらう」の謙譲語として使う場合です。 「いただきたく存じます」の場合の「いただく」は補助動詞なので平仮名で書くのが正しいです。

存じます

「存じます」は、「ぞんじます」と読みます。 「存じます」の意味は「思う」です。 「存ずる」は、「思う」の丁重語です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱともいわれ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で通常の謙譲語と同じですが、動作の対象ではなく聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「存じます」の「ます」は、丁寧語です。 したがって「ご査収いただきたく存じます」は「査収してもらいたいと思う」という意味で、相手によく調べて受け取ってほしいとお願いするときに使います。

使い方と注意点

ビジネスメールで資料などを添付する

「ご査収いただきたく存じます」は、ビジネスメールで添付してあるものを確認してほしいとお願いをするときに使います。 例えば資料を添付したときや、ダウンロード用のリンクを貼ったときです。

  • お忙しいところ恐れ入りますが
  • お忙しい中恐縮ですが
  • ご多忙の折お手数をおかけしますが

などクッション言葉と合わせて使われることが多いです。 クッション言葉とは相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことをいいます。 基本的に文中で使われますが、「ご査収いただければと存じます。よろしくお願い申し上げます」などと文末に結びの言葉として使うこともできます。

郵送でも使う

「ご査収いただきたく存じます」は、封筒に入れて手紙や書類や荷物を郵送するときにも使うことができます。 例えば、履歴書などを郵送したときに使います。 ただし、ハガキの場合は使えないので注意してください。

調べる対象がない場合は使えない

「ご査収」は、「よく調べてうけとる」という意味なので添付ファイルなどが何もないメールでは使えません。 また、添付ファイルなどをつけていたとしても参考程度に見るものに対して使用すると相手に違和感を与えてしまうので注意しましょう。 単に目を通しておいてほしいという場合は「お目通しください」「ご一読いただければ幸いです」などが適してしています。

売り込みでは使わない

「ご査収」を売り込みで使うのは誤りです。 例えば、営業で取引先にパンフレットを郵送したときに「ご査収ください」などと使うことはできません。 「ご査収」には「よく調べて受け取る」という意味があるので、相手がしっかり受け取り調べる責任のあるものに対して使います。

ビジネスメール例文

製品資料を添付する

【件名】 製品資料について 【本文】 株式会社△△△ 営業部 近藤様 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 株式会社ソウルロディの相澤です。 ご依頼いただきました新製品「○○○」に関する資料を添付ファイル(pdf形式)にて送付いたします。 送付内容 新製品「○○○」に関する資料(全10ページ) お忙しいところ恐縮ですが、ご査収いただきたく存じます。 何かご不明な点がございましたら、相澤までご連絡ください。 今後とも、よろしくお願い申し上げます。 相澤

見積書を添付する

【件名】 資料ご送付について 【本文】 株式会社HASEGAWA 営業部 後藤様 お世話になっております。 ○○コーポレーションの尾白結衣です。 この度は、弊社製品のお見積りをご依頼いただき、誠にありがとうございます。 PDFファイルにて見積書をお送りいたしますので、ご査収いただくたく存じます。 添付内容 お見積書(PDF)1通 ご不明点や要望などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 ご多用の折恐縮ですが、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。 尾白

企画書を添付する

【件名】 歳末セールについて 【本文】 佐野営業部長 お疲れ様です。営業部の竹本です。 先日の企画会議で議題となりました「歳末セール」について企画書を添付いたしましたので、ご査収いただきたく存じます。 次回の企画会議では、企画書を元に打ち合わせを行います。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。 竹本

履歴書を送付する

【件名】 応募書類ご提出の件 【本文】 ABC株式会社 人事部採用担当 江田様 はじめまして。 三角大学経済学部観光経営学科の須藤直子と申します。 この度、貴社の求人を拝見し応募させていただきたく、応募書類をご送付いたします。 一度、面接の機会をいただければ幸いです。 送付内容 履歴書:1部 ご多忙の中大変恐縮ですが、ご査収いただきたく存じます。 よろしくお願い申し上げます。 〒232-0000 神奈川県○○市○○区4丁目1番地3号 Mansion707号室 045-123-456 須藤直子

書類を郵送する

【件名】 書類送付のご案内 【本文】 株式会社あいうえお 代表取締役 瀬戸大地様 いつもお世話になっております。 株式会社□□□の牛島です。 本日、下記資料を郵送いたしましたので、ご査収いただきたく存じます。 送付内容 契約に関する必要書類1通 不備などがありましたら、恐れ入りますがご連絡ください。 すぐに対応いたします。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。 牛島

サンプル品を郵送する

【件名】 サンプル品について 【本文】 Gravity株式会社 営業部 上田様 いつもお世話になっております。 株式会社ねじれの斎藤です。 ご連絡いただきました商品サンプルをご送付いたします。 明日10月15日(木)到着予定です。 お手数をおかけしますがご査収いただきたく存じます。 何かご不明点があれば、お気軽に斎藤までご連絡ください。 よろしくお願いいたします。 斎藤

類似表現との違い

「いただければと存じます」との違い

「ご査収いただきたく存じます」と似た敬語表現に「ご査収いただければと存じます」があります。 「いただきたく存じます」は、上述したように「もらう」の謙譲語「いただく」に、「思う」の丁重語「存じる」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「いただければと存じます」は、「もうら」の謙譲語「いただく」に仮定を表す「れば」と接続助詞「と」、「思う」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「いただければ〜」は、「〜してもらえたら嬉しい・ありがたい」という願望を表す丁寧な言い回し です。 「ご査収いただきたく存じます」と「ご査収いただければと存じます」は、どちらも謙譲語、丁重語、丁寧語を使用した敬語表現であり丁寧の度合いは同じですが、「いただければと存じます」のほうが仮定のニュアンスが強く謙虚な響きがあります。

「いただけたらと存じます」との違い

「ご査収いただきたく存じます」は、「ご査収いただけたらと存じます」ということもできます。 「いただけたらと存じます」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に仮定を表す「たら」と接続詞「と」、「思う」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「いただけたらと存じます」で、「してもらえたらと思う」という願望を表す丁寧な言い回しになります。 「ご査収いただきたく存じます」と「ご査収いただけたらと存じます」は、どちらも謙譲語、丁重語、丁寧語を使った敬語表現なので丁寧の度合は同じですが、「いただけたらと存じます」の方が仮定の意が強く控えめな響きがやや大きいです。

「思います」との違い

「ご査収いただきたく存じます」は、「ご査収いただきたく思います」ということもできます。 「存ずる」は、「思う」の丁重語なので「ご査収いただきたく思います」としても意味は同じです。 しかし、「思います」は「思う」に「ます」をつけた丁寧語です。 丁寧語は、文末につけることで文章全体を丁寧にするためにつける敬語であり、相手に対して敬意を示すことはできません。 よって、「ご査収いただきたく思います」よりも丁重語と丁寧語を使っている「ご査収いただきたく存じます」のほうが丁寧です。

敬語表現の言い換え

ご査収ください

「ご査収ください」は、「査収」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「くれ」の尊敬語「ください」をつけた敬語表現です。 正しい敬語表現ですが命令文なのでやや上から目線で、目下の人や同等の立場の人に対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「ご査収くださいませ」とすると柔らかいニュアンスになります。 「くださいませ」は、「ください」に「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象を与えることができます。

ご査収いただけますか

「ご査収いただけますか」は、「査収」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「ご査収ください」では丁寧さに欠けますが、「査収してらえますか」と疑問形にすることで、柔らかい依頼の表現になります。 「ご査収いただけますでしょうか」とすることもできます。 「ご査収いただけますでしょうか」は、「ご査収いただく」にさらに丁寧語「ます」と、「だろう」の丁寧語「でしょう」と疑問の終助詞「か」をつけています。 「ご査収いただけますでしょうか」は、丁寧語を2つ使用していますが、「いただく」と「だろう」のそれぞれ別の語にかかっているので二重敬語にはなりません。 二重敬語とは、一つの語に同じ種類の敬語を重ねて使用してしまうことをいいます。 しかし、「いただけますでしょうか」はクドいのでシンプルに「いただけますか」が使われる事が多いです。

ご査収願います

「ご査収願います」は、「査収」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「願う」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご査収願います」も正しい敬語表現ではありますが、「願います」が「願う」という言葉の丁寧語であるという点で丁寧さに欠ける(謙虚な態度が感じられない)表現であるため、親しくない上司や社外の人に対して使うは避けた方が無難です。 上司や社外の人に使用する場合は、「お願いいたします」などより丁寧な敬語表現を使用しましょう。

ご査収のほどよろしくお願いいたします

「ご査収のほど」は、「査収」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、婉曲表現の「ほど」をつけています。 「ほど」は、断定を避ける表現です。 「ご査収のほど〜」とすることで、相手に強制することなくお願いをすることができます。 「ほど」は漢字で書くと「程」ですが、漢字にはしません。 「程」の本来の意味は、「物事の経過に伴う様子、程度」です。 そこから転じて断定を避ける表現として用いられています。 このように、本来の意味とは違う使い方をする場合は、漢字ではなくひらがな表記にします。 「お願いいたします」は、「お願いする」の謙譲語+丁重語+丁寧語です。 「お」は謙譲語で、動作の対象を敬う接頭辞です。 「いたす」は丁重語で、聞き手・読み手を敬う補助動詞です。 「お願いいたします」の「ます」は丁寧語です。 「いたす」は漢字で「致す」と書きますが、補助動詞は平仮名で表記するという決まりがあるので、「お願いいたします」と書くのが正しいです。

ご査収くださいますようお願い申し上げます

「ご査収くださいますようお願い申し上げます」は、「査収してくれるようお願いする」という意味です。 「ご査収くださいますよう」は、「査収」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「くれ」の尊敬語「ください」と丁寧語「ます」、婉曲表現の「よう」をつけています。 「くださいますよう〜」とすることで、断定を避けた柔らかい依頼表現になります。 「お願い申し上げる」は、「お願いする」の謙譲語です。 「お〜申し上げる」で、動作対象を敬う謙譲表現になります。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、この表現では「する」という意味の補助動詞です。 「お願い申し上げます」の「ます」は丁寧語です。 「申し上げる」は補助動詞なので、本来は「お願いもうしあげます」と書くのが正しいですが、慣例的に「お願い申し上げます」と漢字で書くことが多いです。 「ご査収くださいますよう〜」は「ご査収いただきますよう」と言い換えることもできます。 「ご査収いただきますよう」は、「査収してもらうよう」という意味です。 「査収」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」、婉曲表現の「よう」をつけています。

ご査収いただけると幸いです

「ご査収いただけると幸いです」は、「査収」に尊敬を表す接頭辞「ご」と「もらうと」の謙譲語「いただけると」と、「幸い」に丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 「幸いです」は、そうしてもらえれると幸せですという気持ちを表します。 よって「ご査収いただけると幸いです」は、「査収してもらえると嬉しい」という意味の丁寧な表現になります。 「ご査収いただけますと幸いです」としても意味は同じですが、より丁寧になります。 「いただけますと」は、「もらう」の謙譲語「いただく」にさらに丁寧語「ます」をつけた丁寧な敬語表現です。 「ご査収いいただければ幸いです」とすると仮定のニュアンスが加わり柔らかい表現になります。 「いただければ〜」の「れば」は仮定を表し、「してもらえれば嬉しい」という願望を表す丁寧な言い回しになります。 また、「幸いです」は「幸甚です(こうじんです)」とすることもできます。 「幸甚」は、この上なく嬉しい気持ちやありがたく思っている気持ちを表すかしこまった表現 です。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご査収いただきたく存じます」の意味と使い方を例文つきで解説