1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご質問させてください」の意味と使い方、敬語、言い換えを例文つきで解説

「ご質問させてください」の意味と使い方、敬語、言い換えを例文つきで解説

「ご質問させてください」は「質問させてくれ」という意味の敬語表現です。ビジネスシーンで相手に何か質問をするときに使いますが、命令文なので「ご質問させていただきたく存じます」などより丁寧な敬語表現を使うのが望ましいです。

「ご質問させてください」とは

意味は「質問させてくれ」

「ご質問させてください」は「ごしつもんさせてください」と読みます。 「ご質問させてください」の意味は「質問させてくれ」です。 「ご質問」には「わからないことや疑問点などをたずね、説明を求めること」という意味があります。 「させて」は許容を表します。 「ください」は「くれ」という意味です。 したがって、「ご質問させてください」は「質問させてくれ」という意味の命令文になります。

敬語は謙譲語+尊敬語

「ご質問させてください」を品詞分解すると、「ご」+「質問」+「させて」+「ください」となります。 敬語の接頭辞「ご」「お」は、尊敬・謙譲・丁寧のすべての意味があります。 「ご質問させてください」の「ご」は自分の動作に対して使っているので、謙譲語です。 「ください」は命令形「くれ」の尊敬語です。 「ご(お)〜ください」の形で、相手に〜してくれと要望・懇願することについて相手を高めることができます。 「質問する」のは自分なので謙譲語で、「(質問を)させてくれる」のは相手なので尊敬語を使っています。一つの文に謙譲語と尊敬語の両方が使われていますが、正しい敬語表現です。 ただし、命令文なのでやや上から目線で、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「ください」は、漢字で「下さい」と書きますが、漢字表記にできるのは「物をもらう」という本動詞として使うときです。 例えば、「お水を下さい」などの場合は漢字で書きます。 「ご質問させてください」のように補助動詞で使う場合は、平仮名で表記するのが正しいとされています。

「ご質問させてください」より丁寧な敬語表現

ご質問させていただきたく存じます

「ご質問させていただきたく存じます」は、「質問させてもらいたいと思う」という意味です。 「ご質問させていただきたく存じます」の「ご質問させていただきたく」は、「質問」に謙譲語の接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と願望を表す「たく」をつけた敬語表現です。 「存じます」は「思う」の丁重語「存ずる」に丁寧語「ます」をつけています。 丁重語とは謙譲語Ⅱともいわれ、自分をへりくだることで相手に敬意を示すという点で謙譲語と同じ ですが、通常の謙譲語とは違い聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。

ご質問させていただければと思います

「ご質問させていただければと思います」は、「質問させてもらえればと思う」という意味です。 「ご質問させていただければ」は、「しつもん」に謙譲語の接頭辞「ご」をつけて「もらう」の謙譲語「いただく」と仮定の表現の「れば」をつけた敬語表現です。 仮定の意味がある「れば」を使うことで、「質問させてもらえたら〜」という柔らかく謙虚な表現になるので「質問させてください」より丁寧といえます。 「ご質問させていただければと存じます」とすればさらに丁寧です。

ご質問させていただけると幸いです

「ご質問させていただけると幸いです」は「質問えさせてもらえると嬉しい」という意味です。 「ご質問させていただけると幸いです」の「質問させていただけると」は、「質問」に謙譲語の接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」をつけた敬語表現です。 「幸いです」は「そうしてもらえると嬉しい・ありがたい」という意味です。 「ご質問させていただけると幸いです」は「ご質問させていただけますと幸いです」とすると、より丁寧になります。 「ご質問させていただけますと幸いです」の「ご質問させていただけますと」は、「ご質問させていただく」にさらに丁寧語「ます」をつけた丁寧な敬語表現です。

ご質問させていただければ幸甚に存じます

「ご質問させていただければ幸甚に存じます」は「質問えさせてもらえればこの上なく嬉く思う」という意味です。 「幸甚」は「非常に幸いなこと」という意味です。 「幸いです」のよりかしこまった表現です。 正しい敬語表現ですが、かなり堅い表現なのであり質問することに対して使うには少々大げさすぎるため、あまり使用されることはありません。

ご質問いたします

シンプルに「ご質問いたします」としても十分丁寧です。 「ご質問いたします」は、「質問する」という意味です。 「質問」に謙譲語の接頭辞「ご」をつけて、「する」の丁重語「いたす」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 親しい間柄であれば「ご質問します」でも問題ありません。 「ご質問」は、「質問」に謙譲語の接頭辞「ご」をつけて、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 社外の人に対して使うのであれば「ご質問いたします」 など、より丁寧な敬語表現を使うのが望ましいです。

「ご質問させてください」の使い方と例文

相手に質問をするときに使う

「ご質問させてください」は、相手に質問をするときに使います。 例えば、商品の問い合わせをするときなどです。 口頭や電話だけではなくビジネスメールで使うことも可能ですが、ビジネスメールなど文章では「ご質問させていただきたく存じます」など、より丁寧な敬語表現に言い換えることが多いです。

ビジネスメール例文

採用情報の問い合わせ

【件名】 募集職種についてのご質問 【本文】   アイウエオ株式会社  ご採用担当者様                      突然のご連連絡失礼いたします。 現在○○大学経済学部経営学科の斎藤と申します。 貴社の採用情報を拝見いたしました。 そこで不明な点がございましたので、ご質問させてください。 技術開発職を募集とのことですが、応募をする際に必須の資格などはあるでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、ご返答いただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 〒123−4444 東京都○○区○○1234 電話番号:090−1111−2222 メールアドレス:chikuwa@chikuwa.com 斎藤一代

在庫状況を問い合わせる

【件名】 在庫確認のお願い 【本文】 BOOK株式会社  商品管理担当 亀田様 お疲れ様です。 株式会社フォルトゥナ営業部の飯尾です。 現在発売中の「△△△」についてご質問させてください。 現在「△△△」の在庫状況をお教えいただけないでしょうか。 商品名:△△△ 数量:30個 納期:10日15日(水) 在庫があれば、商品の仕入れをお願いしたく存じます。 お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。 飯尾

打ち合わせに関する質問

【件名】 打ち合わせに関するご質問 【本文】 株式会社有頂天 営業部 照橋様 平素よりお世話になっております。 株式会社幸福感の久保です。 12月12日(水)に行われる打ち合わせに関してご質問させてください。 打ち合わせ場所は新宿区シティビル3Fとのことですが、入館の手続きをする際に必要な物はございますでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、お返事をいただけると幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。 久保

「ご質問させてください」の言い換え

伺いたいことがございます

「伺いたいことがございます」は、「聞きたいことがある」という意味です。 「伺う」は「訪問する」「尋ねる」の謙譲語です。 この場合は、「尋ねる」という意味になります。 「ございます」は「ある」の丁重語「ござる」の連用形「ござい」に丁寧語「ます」をつけています。 質問をしたいときに、「〜について伺いたいことがございます」などと使うことができます。

お尋ねいたします

「お尋ねいたします」は「おたずねいたします」と読みます。 「お尋ねいたします」は「質問する」という意味です。 「お尋ね」は、「尋ねる」に謙譲語の接頭辞「お」をつけています。 「尋ねる」には「聞く。質問する」という意味があります。 「いたします」は「する」の丁重語「いたす」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。

ご教示ください

「ご教示ください」は「教えてください」という意味です。 「ご教示」には「知識や方法などを教え示すこと」という意味があります。 知識を教えてもらいたいときや、何かの方法を教えてほしいというときに使います。 ただし、「ご教示ください」は上述しているように命令文なので「ご教示いただきますようお願い申し上げます」などより丁寧な敬語表現を使いましょう。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご質問させてください」の意味と使い方、敬語、言い換えを例文つきで解説