1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご送付いたします」は間違い敬語?意味と使い方を例文つきで解説

「ご送付いたします」は間違い敬語?意味と使い方を例文つきで解説

「ご送付いたします(ごそうふいたします)」は、送付しますという意味です。ビジネスシーンで自分が相手に書類などを送ることを伝えるときに「資料をご送付いたします」などと使うことができます。

「ご送付いたします」の意味と敬語

「ご送付いたします」は、「ご送付いたします」と読みます。 「ご送付いたします」の意味は「送付する」です。 「ご送付」には、「品物や書類などを送り届けること」という意味があります。 「送付」についている「ご」は謙譲語の接頭辞です。

接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「ご」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「ご」は、丁寧語

この場合は、自分が送付をすることに対してつけている接頭辞なので、謙譲語になります。 接頭辞「ご」を尊敬語とするのは間違いです。 自分に対して尊敬語を使用することはできません。 「いたす」は「する」を意味する補助動詞の丁重語です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱとも言われ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で謙譲語と同じですが、通常の謙譲語とは違い動作の対象ではなく、聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「いたす」は漢字で「致す」と書きますが、補助動詞は平仮名で表記するという決まりがあるので、「ご送付いたします」と書くのが正しいです。 「ます」は丁寧語です。 「ご送付いたします」は、目上の人に対して使える正しい敬語です。 「ご送付いたします」は、二重敬語ではありません。 二重敬語とは、一つの語に同じ種類の敬語を2つ以上重ねて使用してしまうことをいいます。 「ご」は謙譲語の接頭辞で、「いたす」も謙譲語の一種ではありますが、丁重語は謙譲語とは別の種類の敬語です。 また、「ご〜いただく」で一つの謙譲表現と解釈することもできるので二重敬語ではなく正しい敬語表現です。

「ご送付いたします」の使い方

「ご送付いたします」は、ビジネスシーンなどで自分が送付することを伝えるときに使います。 口語や電話だけではなく、ビジネスメールでも使うことが可能です。 例えば、相手にカタログや資料を送ってほしいと依頼された場面などで使うことができます。

ビジネスメール例文

資料を送付するとき

【件名】 資料ご送付について 【本文】 株式会社HASEGAWA 営業部 後藤様 お世話になっております。 ○○コーポレーションの尾白結衣です。 この度は、弊社製品についてお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。 お問い合わせいただいた製品の特徴や販売価格が記載されている資料をご送付いたします。 商品については、貴社へ伺って直接ご説明もしますので お時間いただけるようであれば、お気軽にお声がけください。 ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。 尾白

サンプル品を送付するとき

【件名】 サンプル品について 【本文】 Gravity株式会社 営業部 上田様 いつもお世話になっております。 株式会社ねじれの斎藤です。 ご連絡いただきました商品サンプルを本日ご送付いたします。 貴社への到着は明日のお昼頃の予定ですので、お手数をおかけしますがご査収のほどよろしくお願いいたします。 何かご不明点があれば、お気軽にご連絡ください。 斎藤

履歴書を送付するとき

【件名】 応募書類ご提出の件 【本文】 ABC株式会社 人事部採用担当 江田様 はじめまして。 三角大学経済学部観光経営学科の須藤直子と申します。 この度、貴社の求人を拝見し応募させていただきたく、応募書類を郵送にてご送付いたします。 ご検討の上、面接の機会をいただけますと幸いです。 送付内容 履歴書:1部 お忙しいとは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 〒232-0000 神奈川県○○市○○区4丁目1番地3号 Mansion707号室 045-123-456 須藤直子

「ご送付いたします」の類似表現との違い

ご送付させていただきます

「ご送付いたします」と似た敬語表現に、「ご送付させていただきます」があります。 「ご送付させていただきます」は、「送付」に謙譲語の接頭辞「ご」をつけて、「させてもらう」の謙譲語「させていただく」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「いただく」は「もらう」という意味で、自分が何らかの利益を得ることを表します。 「させていただく」の「させる」は許容を表します。 「させていただく」を使用するには、

  • 相手から許可があるか
  • 自分に利益があるか(相手に迷惑をかける場合があるか)

の2つの条件が必要です。 「ご送付させていただきます」の場合は、直接的に許可を得ているわけではないので、やや大袈裟な表現といえますが謙虚な表現として使われることが多いです。

ご送付申し上げます

「ご送付申し上げます」は「ごそうふもうしあげます」と読みます。 「ご送付申し上げます」の意味は「送付します」です。 「申し上げる」は「する」の謙譲語です。 本来は「言う」の謙譲語ですが、「ご(お)〜申し上げる」で「する」という意味の謙譲語(補助動詞)になります。 補助動詞は平仮名で表記する決まりがあるので、本来は「もうしあげます」と平仮名で書くのが正しいですが、「申し上げます」の場合は慣用的に漢字で表記されることのほうが圧倒的に多いです。 「ご(お)〜申し上げる」は、「ご(お)〜する」よりも敬意の度合いが高いので「ご送付いたします」よりも「ご送付申し上げます」のほうが丁寧で改まった敬語表現です。

ご送付します

「ご送付いたします」は「ご送付します」とすることもできます。 「ご送付します」は「送付」に謙譲語の接頭辞「ご」をつけて「する」の連用形「し」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご送付します」も正しい敬語表現で目上の人に使うことができますが、「する」を丁重語「いたす」にした「ご送付いたします」のほうが、より丁寧です。

「ご送付」の類語

ご郵送

「ご郵送」は「ごゆうそう」と読みます。 「ご郵送」の意味は「郵便で送ること」です。 「ご郵送」は郵便で手紙や荷物を送るときに「ご郵送いたします」などと使うことができます。 郵便ではない場合には使うことができないので注意しましょう。

ご添付

「ご添付」は「ごてんぷ」と読みます。 「添付」の意味は「書類やメールなどに他のものを付け添えること」です。 例えばメールに資料などのデータをつけて送るときに「ご添付いたします」などと使うことができます。

ご発送

「ご発送」は「ごはっそう」と読みます。 「ご発送」の意味は「品物を送り出すこと」です。 物を他の場所へ向けて送ることを表します。 例えば、荷物などを送ったことを伝えるときなどに使います。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご送付いたします」は間違い敬語?意味と使い方を例文つきで解説