「ご対応いただけますでしょうか(ごたいおういただけますでしょうか)」は、対応してもらえるだろうかという意味です。丁寧語を2つ使っていますが、二重敬語ではなく正しい敬語表現で、例えばビジネスシーンで問い合わせをしたときなどに使います。
「ご対応いただけますでしょうか」は、「ごけんとういただけますでしょうか」と読みます。 「ご対応いただけますでしょうか」の意味は、「対応してもらえるだろうか」です。 「ご対応」には、「状況の変化、それぞれの相手に応じてふさわしい行動をとること」という意味があります。 「いただけますでしょうか」は、「してもらえますか」という意味です。 婉曲表現の「だろう」を使うことで、断定を避けた謙虚な依頼表現になります。
「ご対応いただけますでしょうか」を品詞分解すると、「ご」+「対応」+「いただく」+「ます」+「でしょう」+「か」となります。 「対応」についている「ご」は、尊敬を表す接頭辞です。
接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。
「ご対応」の「ご」は、相手が対応することに対してつけている接頭辞なので、尊敬語になります。 「いただく」は、「もらう」の謙譲語です。 「ご〜いただく」で一つの謙譲表現として解釈する場合もあります。 「ます」は、丁寧語です。 「でしょう」は、推量を表す「だろう」の丁寧語です。 「か」は、疑問の終助詞です。 「ご対応いただけますでしょうか」を二重敬語だと思う人も多いですが、正しい敬語表現です。 二重敬語とは、一つの言葉に対して同じ種類の敬語を使ってしまう事をいいます。 例えば、「14時にお伺いします」は、「訪問する」の謙譲語「伺う」にさらに、謙譲語の接頭辞「お」をつけているので二重敬語です。 「ご対応いただけますでしょうか」に使われている「ます」と「でしょう」は、どちらも丁寧語ですが、「ます」は「いただく」を丁寧にするために使われていて、「でしょう」は「だろう」を丁寧にするために使われています。 よってこの場合は、かかっている語が違うため二重敬語にはなりません。
「ご対応いただけますでしょうか」は、主にビジネスシーンで相手に対応してほしいとお願いをするときに使われます。 例えば、納品ミスなどがあった場合に相手に確認などの対応をお願いしたり、自分では対応しかねるというときに他の人に変わりに対応するようにお願いをする場面などで使います。 口頭や電話などで使われることが多いですが、ビジネスメールでも使うことができます。 対応をお願いするときの文中に使われる事が多いですが、「ご対応いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます」などと文末に結びの言葉として使うことも可能です。
【件名】 登録名修正のお願い 【本文】 アイウエオ株式会社 高橋様 お世話になっております。 株式会社サシスセソズ遠藤です。 先程送信していただきましたデータについて1点誤りがあったのですが、ご対応いただけますでしょうか。 登録名 橋本貫太郎 正しくは、橋本甘太郎です ご多忙のところお手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。 遠藤
【件名】 数量不足について 【本文】 株式会社レモン 商品担当 伊坂様 いつもお世話になっております。 株式会社カボスの森見です。 先日発注いたしました「ぴちぴちレモン」が本日納品されたのですが、納品数に誤りがありました。 12ケース納品予定でしたが、10ケースしかございませんでした。 お忙しいところ恐縮ですが、早急にご対応いただけますでしょうか。 念のため注文書を添付いたしますので、 ご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。 森見
【件名】 請求書の送付依頼 【本文】 ABC株式会社 営業部 江田様 いつもお世話になっております。 株式会社XYZの青木です。 標題の件ですが、10月1日現在請求書の到着ができておりませんので、念の為確認の連絡をさせていただきました。 事務処理の関係で10月2日までにご送付いただけない場合、期日までにお支払いできない可能性がございます。 お手数ですが、本日中にご対応いただけますでしょうか。 なお、本メールと行き違いになった場合はご容赦ください。 よろしくお願いいたします。 青木
【件名】 弊社製品に関する説明の日程に関して 【本文】 タチツテト株式会社 営業部 三ツ谷様 いつもお世話になっております。 株式会社マミムメモ物産営業部の麗日です。 先日お問い合わせいただきました弊社製品の取り扱いについて、ご要望いただいた通り、私どもから直接ご説明させていただきたく存じます。 私が担当者に同行し、2名で貴社へ伺います。 9月8日(水)11:00〜12:00 9月10日(木)14:00〜15:00 9月15日(水)14:00〜15:00 上記日程で、ご対応いただけますでしょうか。 差し障りがございましたら、お手数ですがご都合の良い日程をお知らせください。 よろしくお願い申し上げます。 麗日
【件名】 書類送付のご案内 【本文】 株式会社カキクケコ 営業部 大沢様 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 ご依頼いただきました書類を下記の通り送付させて頂きました。 明日の午後到着予定なのですが、ご対応いただけますでしょうか。 〈送付内容〉 ・見積書 1通 ・請求書 1通 ご確認いただけましたら、馬場までご連絡いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 株式会社サトウ 営業部 馬場
【件名】 サンプル品貸出のお願い 【本文】 ◯◯株式会社 ○○部 ○○○○様 いつもお世話になっております。 株式会社○○○の竹本です。 先日は展示会にて新しい機材についてご丁寧に説明いただきありがとうございます。 早速ですが、新しい機材○○のことを上司に説明しましたところ、実際に見て確認したいと申しております。 先日のご説明で、サンプル品の貸し出しが可能とのことでしたので、可能なときにお貸しいただければ幸いです。 お忙しいところお手数をおかけしますが、ご対応いただけますでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。 竹本
【件名】 在庫確認のお願い 【本文】 BOOK株式会社 商品管理担当 亀田様 お疲れ様です。 株式会社フォルトゥナ営業部の飯尾です。 現在発売中の△△△の在庫数確認のお願いでご連絡いたしました。 在庫がありましたら、商品を仕入れをしたいと考えております。 下記の数量で、納期までにご対応いただけますでしょうか。 商品名:△△△ 数量:30個 納期:10日15日(水) お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。 飯尾
【件名】 進捗状況報告のお願い 【本文】 マーケティング部 瀬谷部長 お疲れ様です。 営業部の轟です。 先日依頼をいたしました市場調査の進み具合はいかがでしょうか。 お客様から現在の進捗状況を報告してほしいと依頼がありました。 10月4日(月)までに返信がほしいとのことですが、ご対応いただけますでしょうか。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 轟
【件名】 (至急)クレーム対応のお願い 【本文】 商品管理部 佐野様 お疲れ様です。営業1課の半間です。 本日13時頃、お客様より下記のようなクレームがありましたのでご報告いたします。 1.顧客名 場地啓太様 2.クレーム状況 発生日 令和3年10月1日(金) 3.状況 上記午後に注文していた商品が届いたが、中身が破損していたので商品部に連絡をしたが、担当者不在であったため折返しの連絡待ちとなった。 翌日になっても連絡がなかったので、再度連絡をしたが連絡がつかなかったとのこと。 10月4日(月)に営業部のほうに連絡が入り、返金の対応をいたしましたが、責任者を出せとクレームを受けました。 上記について、本日中にご対応いただけますでしょうか。 お忙しい中恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 半間
「ご対応いただけますか」も正しい敬語表現です。 「ご対応いただけますか」は、「対応」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」、疑問の終助詞「か」をつけた正しい敬語表現です。 「ご対応いただけますか」と「ご対応いただけますでしょうか」の丁寧の度合いは同じですが、婉曲表現の「だろう」の丁寧語「でしょう」を使っている「ご対応いただけますでしょうか」のほうが、控えめで謙虚な響きがあります。 しかし「いただきますでしょうか」は、くどい印象があるため「ご対応いただけますか」を使う人が多いです。
「ご対応いただきますでしょうか」は、間違いです。 「ご対応いただきますでしょうか」は、「対応」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形「いただけ」と、丁寧語「ます」、疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 丁寧語「ます」に接続するときは、連用形になる決まりがあるので、「いただきますでしょうか」でも文法上は問題ありません。 しかし、「ご対応いただきますでしょうか」では、「対応してもらうだろうか」という意味になるので仮定のニュアンスがなくなって一方的になってしまいますし、不自然な日本語です。
「ご対応いただけましたでしょうか」とすると、過去形になります。 「ご対応いただけましたでしょうか」は、「対応」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけた「ご対応」に、「もらう」の謙譲語「いただく」と、丁寧語「ます」の連用形「まし」、過去を表す助動詞「た」、「だろう」の丁寧語「でしょう」、疑問の終助詞「か」をつけています。 相手に対応するようにお願いをして、後日対応してくれたかどうか聞くとき使います。
「ご対応いただけますでしょうか」の似た敬語表現には「ご対応くださいますでしょうか」もあります。 「いただけますでしょうか」は、上述したように「もらえるだろうか」という意味で、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と「だろう」の丁寧語「でしょう」、疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「くださいますでしょうか」は、「くれるだろうか」という意味で、「くれ」の尊敬語「ください」に丁寧語「ます」と「だろう」の丁寧語「でしょう」、疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 まず「いただけますでしょうか」は謙譲語であり、「くださいますでしょうか」は尊敬語であるという違いがありますが、謙譲語と尊敬語に敬意の度合いの違いはありません。 自分の動作に対してなら謙譲語を、相手の動作に対してなら尊敬語を使います。 また、「いただけますでしょうか」は「もらえるだろうか」、「くださいますでしょうか」は「くれるだろうか」という意味の違いもありますが、これもどちらが丁寧ということはありません。 しかし、「くださいますでしょうか」が「くれ」の尊敬語を使用した命令形であるため「いただけますでしょうか」の方が丁寧な響きがあります。 ちなみに、こちらもシンプルに「ご対応くださいますか」としても問題ありません。
「ご対応ください」は、「対応」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「くれ」の尊敬語「ください」をつけた敬語表現です。 正しい敬語表現ですが命令文なのでやや上から目線で、目下の人や同等の立場の人に対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「ご対応くださいませ」とすると柔らかいニュアンスになります。 「くださいませ」は、「ください」に「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象を与えることができます。
「ご対応願います」は、「対応」に尊敬を表す接頭辞「ご」と、「願う」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「ご対応願います」も正しい敬語表現ではありますが、「願います」が「願う」という言葉の丁寧語であるという点で丁寧さに欠ける(謙虚な態度が感じられない)表現であるため、親しくない上司や社外の人に対して使うは避けた方が無難です。 上司や社外の人に使用する場合は、「お願いいたします」などより丁寧な敬語表現を使用しましょう。
「ご対応くださいますようお願い申し上げます」の「ご対応くださいますよう」は、「対応」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「くれ」の尊敬語「ください」と丁寧語「ます」、婉曲表現の「よう」をつけています。 「くださいますよう〜」とすることで、断定を避けた柔らかい依頼表現になります。 「お願い申し上げます」は、「お願いする」の謙譲語です。 「お〜申し上げる」で、動作対象を敬う謙譲表現になります。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、この表現では「する」という意味の補助動詞です。 「お願い申し上げます」の「ます」は丁寧語です。 「申し上げる」も補助動詞なので「お願いもうしあげます」と書くのが正しいですが、慣用的に「お願い申し上げます」と漢字で書かれることが多いです。 「ご対応いただきますようお願い申し上げます」とすることもできます。 「いただきますよう」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語の「ます」と婉曲表現の「よう」をつけています。
「ご対応いただけると幸いです」は、「対応」に尊敬を表す接頭辞「ご」と「もらう」の謙譲語「いただく」をつけて、「幸い」に丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 「幸いです」は、そうしてもらえれると幸せですという気持ちを表します。 よって「ご対応いただけると幸いです」は、「対応してもらえると嬉しいです」という意味の丁寧な表現になります。 仮定の「れば」を使って、「ご対応いただければ幸いです」としても意味は同じです。 また、「いただく」にさらに丁寧語「ます」をつけて、「ご対応いただけますと幸いです」とすると、より丁寧です。 「幸いです」は、「幸甚です」とするとより丁寧でかしこまった表現になります。 「幸甚」には、「嬉しい」「大変ありがたい」という意味があります。 「〜していただければ幸甚です」「〜していただければ幸甚に存じます」で、「〜してもらえたら 大変ありがたいです」という意味になります。
「ご対応賜りますようお願いいたします」は、非常に丁寧な依頼表現です。 「賜りますよう」は、「もらう」の謙譲語に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「賜る」は、「もらう」の謙譲語、「与える」の尊敬語の二つの意味がありますが、この場合は相手から何かをしてもらうという動作について、相手を高めるために使用されている謙譲語です。 同じく「もらう」の謙譲語「いただく」よりも一段と恐れ多いという気持ちを込めた謙譲語として用いられます。 「ご対応賜りますようお願い申し上げます」で、「対応してもらうようお願いします」と丁寧にお願いをすることができます。