「ご提出いただけましたでしょうか」は、提出してもらえるだろうかという意味です。ビジネスシーンで相手に書類の提出を求めるときなどに口頭や電話で使われます。ビジネスメールなど文章で使う場合は「ご提出いただきますようお願いいたします」など、より丁寧な敬語表現を使われることが多いです。
「ご提出いただけましたでしょうか」は「ごていしゅついただけましたでしょうか」と読みます。 「ご提出いただけましたでしょうか」の意味は「提出してもらえただろうか」です。 「提出」には「書類・資料などを差し出すこと」という意味があります。 「いただけましたでしょうか」は「してもらえただろうか」という意味です。
「ご提出いただけましたでしょうか」は品詞分解すると「ご」+「提出」+「いただく」+「ます」+「た」+「でしょう」+「か」となります。 「提出」についている「ご」は尊敬語です。
接頭辞「ご(お)」の敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。
この場合の接頭辞「ご」は、相手の動作に対してつけているので尊敬語になります。 「いただく」は「もらう」の謙譲語です。 「ご〜いただく」で一つの謙譲語と解釈する場合もあります。 「ます」は丁寧語です。 「でしょう」は推量を表す「だろう」の丁寧語です。 「か」は疑問の終助詞です。 「ご提出いただけましたでしょうか」は、丁寧語を2つ使用していますが二重敬語ではありません。 二重敬語とは、一つの言葉に対して同じ種類の敬語を使ってしまう事をいいます。 例えば、「14時にお伺いします」は、「行く」謙譲語「伺う」にさらに、謙譲語の接頭辞「お」をつけているので二重敬語です。 「ご提出いただけましたでしょうか」の場合は、丁寧語「ます」は「いただく」を丁寧にするために使われていて、「でしょう」は「だろう」を丁寧にするために使われています。 よってこの場合は、かかっている語が違うため二重敬語ではなく正しい敬語表現です。
「ご提出いただけましたでしょうか」は、ビジネスシーンで求めた書類などを提出してくれたかどうか確認するときに使います。 例えば、契約をするときに必要な本人確認書類を郵送で提出してほしいと依頼したときなどです。 また、提出してほしい書類などが提出されていない状態で、相手に提出するように催促するときに使うこともできます。
「ご提出いただけましたでしょうか」の例文
「ご提出いただけましたでしょうか」を「ご提出いただきましたでしょうか」にするとニュアンスが変わります。 「いただきましたでしょうか」は、「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形「いただき」に、丁寧語「ます」と過去の助動詞「た」、推量の「だろう」の丁寧語「でしょう」、疑問の終助詞「か」を付けた表現です。 「いただけましたでしょうか」は、「もらう」の謙譲語「いただく」の仮定形「いただけ」に、丁寧語「ます」と過去の助動詞「た」、推量の「だろう」の丁寧語「でしょう」、疑問の終助詞「か」を付けた表現です。 「いただきましたでしょうか」と「いただけましたでしょうか」は、どちらも謙譲語と丁寧語を使った敬語表現なので、敬意の度合いの違いはありません。 しかし、「いただけましたでしょうか」は仮定形なので、より謙虚で丁寧なニュアンスになります。
「ご提出いただけましたでしょうか」は、シンプルに「ご提出いただけましたか」としても正しいです。 「ご提出いただけましたか」は、「提出」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」、過去を表す助動詞「た」、疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「ご提出いただけましたでしょうか」は少々クドい表現なので、気になる場合は「ご提出いただけましたか」を使いましょう。
「ご提出いただけましたでしょうか」と類似した敬語表現には「ご提出くださいましたでしょうか」があります。 「ご提出くださいましたでしょうか」は「提出してくれただろうか」という意味です。 「提出」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけて、「くれ」の尊敬語「ください」に丁寧語「ます」と過去を表す助動詞「た」、「だろう」の丁寧語「でしょう」、疑問を表す終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「ご提出いただけましたでしょうか」は謙譲語、「ご提出くださいましたでしょうか」は尊敬語という違いがありますが、敬意の度合いはどちらも同じです。 相手の動作に対してなら尊敬語を、自分の動作に対してなら謙譲語を使います。 また、「いただけましたでしょうか」が「もらえただろうか」、「くださいましたでしょうか」が「くれただろうか」という意味の違いもありますが、これもどちらが丁寧ということはありません。 しかし、「ください」が命令形「くれ」の尊敬語であるため「いただけましたでしょうか」のほうが謙虚な響きがあります。