1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「拝読しました」の意味と使い方、敬語、言い換えを例文つきで解説

「拝読しました」の意味と使い方、敬語、言い換えを例文つきで解説

「拝見しました」は「読んだ」という意味の敬語表現です。目上の人から届いたメールを読んだことを伝える場面などで使います。今回は「拝読しました」の意味や敬語、使い方などを解説します。

「拝読しました」とは

意味は「読んだ」

「拝読しました」は「はいどくしました」と読みます。 「拝読しました」の意味は「拝読した」です。 「拝読」には「謹んで読むこと」という意味があります。 「しました」の意味は「~した」です。

敬語は謙譲語+丁寧語

「拝読しました」は品詞分解すると「拝読」+「ます」+「た」となります。 「拝読」は「読むこと」の謙譲語です。 自分の動作をへりくだり、相手に敬意を示します。 「ます」は丁寧語です。 文章を丁寧にします。 「た」は過去を表す助動詞です。 したがって、「拝読しました」は謙譲語+丁寧語の正しい敬語表現です。 目上の人に対して使うことができます。

「拝読しました」の使い方と例文

手紙やメールなどを読んだことを伝える

「拝読しました」は、相手から送られた手紙やメールを読んだことを伝えるときに使います。 例えば、相手からメールや手紙を受け取り、それに対して返信をするときなどです。 また、一方的に本や論文などを手に取り、その感想などを著者に送る場合も「○○様の著書『○○』を拝読しました」などと使うことができます。

ビジネスメール例文

資料を送付のお礼

【件名】 資料送付のお礼 【本文】 株式会社花束堂 営業部 花垣様 お世話になっております。 株式会社PRESENTの松山です。 商品資料「△△△」の資料拝読しました。 お忙しい中、ご送付いただきありがとうございます。 現在「△△△」の購入を前向きに検討しており、お見積りをお願いしたく存じます。 詳細については、あらためてご連絡いたします。 引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。 松山

回答をもらったときの返信

【件名】 Re:募集職種についてのお問い合わせの件 【本文】   アイウエオ株式会社 採用担当 熊田様 ○○大学経済学部経営学科の斎藤です。 問い合わせに対するご回答拝読しました。 お忙しいところ、ご丁寧にありがとうございます。 10月に会社説明会を行われるとのこと、ぜひ参加させていただきたく存じます。 会社説明会で詳しいお話を聞けるのを楽しみにしております。 取り急ぎ、ご回答のお礼を申し上げます。 〒123−4444 東京都○○区○○1234 電話番号:090−1111−2222 メールアドレス:chikuwa@chikuwa.com 斎藤一代

「拝読」の敬語の注意点

「拝読」は書いた人に敬意を示す言葉

「拝読」は、その読み物を書いた本人に対して敬意を示す表現です。 例えば上司からのメールを「拝読しました」と言った場合、メールを作成した上司に敬意を示すことができます。 したがって、上司に対して自分の部下から送られてきたメールを読んだことを伝えるときに「拝読しました」を使ってしまうと、上司ではなく部下に敬意を示していることになるので誤りです。 この場合は、「メールを確認いたしました」などが正しいです。

「拝読いたしました」は正しい

「拝読いたしました」も「拝読する」という意味の正しい敬語表現です。 「拝読いたしました」は品詞分解すると「拝読」+「いたす」+「ます」+「た」となります。 「拝読」は「読むこと」の謙譲語です。 「いたす」は「する」の丁重語です。 丁重語は謙譲語Ⅱともいわれ、自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示すという点で謙譲語と同じですが、通常の謙譲語とは違い聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「ます」は丁寧語です。 したがって、「拝読いたしました」は謙譲語+丁寧語+丁寧語の正しい敬語です。 謙譲語+丁寧語の「拝読しました」よりも丁寧です。

「拝読させていただきました」も正しい

「拝読させていただきました」は「拝読させてもらった」という意味の正しい敬語表現です。 「拝読させてもらう」は品詞分解すると「拝読」+「させていただく」+「ます」+「た」となります。 「拝読」は「読むこと」の謙譲語です。 「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語です。 「ます」は丁寧語です。 「拝読させていただきました」は、「拝読」と「させていただく」の謙譲語を二つ使用した敬語表現ですが、二重敬語ではありません。 二重敬語とは、一つの語に対して同じ種類の敬語を二つ以上使用してしまうことをいいます。 この場合は、「読むこと」と「させてもらう」別の語を謙譲語にしているので二重敬語ではなく正しい敬語表現です。 ただし、意味合い的に使うのが不自然な場合があるので注意が必要です。 「させていただく」を使用する場合は、

  • 相手から許可があるか
  • 自分に利益があるか

の2つの条件が必要です。 「拝読させていただきます」の場合、例えば上司が別の人に送った資料などを自分も見せてもらう場面などであれば正しい使い方です。 しかし、上司から自分に送られてきたメールの返信などで使うと、読むことに対して許可を得るわけではないので不自然です。 自分が読むことをへりくだる謙虚な表現として使われることもありますが、クドイので「拝読いたしました」を使うことが多いです。

「ご拝読しました」「ご拝読いたしました」は二重敬語

「ご拝読しました」「ご拝読いたしました」は二重敬語です。 「拝読」についている「ご」は接頭辞です。 接頭辞「ご(お)」は、尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。 この場合の接頭辞は、自分の動作に対して使っているので謙譲語です。 つまり「ご拝読」は謙譲語の「拝読」にさらに謙譲語の接頭辞をつけているということになります。 したがって、「ご拝読しました」「ご拝読いたしました」は二重敬語であり誤った敬語表現です。

「拝読ください」は誤り

「拝読ください」は誤りです。 上述したように「拝読」は謙譲語です。 謙譲語は自分の動作をへりくだる敬語表現なので、相手の動作に対して使うことはできません。 よって、「拝読ください」のように相手に読むことを依頼するときに使うのは誤りです。 相手に読むことを依頼するときは「ご覧ください」などを使います。 「ご覧」は「見ること」の尊敬語です。

「拝読」の類語・言い換え

お読み

「お読み」は「およみ」と読みます。 「読む」に接頭辞「お」をつけた言葉です。 「拝読」は「読むこと」の謙譲語なので、意味は同じです。 しかし「読む」は敬語ではないので、目上の人に対して使う場合は接頭辞をつける必要があります。 例えば、読んだことを伝える場合には「お読みいたしました」などと使います。

拝見

「拝見」は「はいけん」と読みます。 「拝見」は「見ること」の謙譲語です。 「拝読」とは違い、「読む」という意味ではありませんが「お手紙を拝見しました」などと使うことができます。

拝誦

「拝誦」は「はいしょう」と読みます。 「拝誦」は「読むこと」の謙譲語です。 「拝読」も「読むこと」の謙譲語なので、「拝誦」と言い換えることができます。

拝受

「拝受」は「はいじゅ」と読みます。 「拝受」は「受け取ること」の謙譲語です。 「拝受」には「読む」という意味はありませんが、メールの返信で「拝受いたしました」などと使うことができます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「拝読しました」の意味と使い方、敬語、言い換えを例文つきで解説