1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「異常」と「異状」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「異常」と「異状」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「異常」と「異状」は、どちらも「いじょう」と読む同音異義語です。「異常」の意味は、普通とは違うことです。形容詞(形容動詞)としても使うことができます。「異状 」の意味は、異常な状態です。名詞として使います。例えば「いじょうな気温」であれば「異常」を使います。

「異常」と「異状」の違い

異常(いじょう)
普通とは違うこと
異状(いじょう)
異常な状態

「異常」と「異状」の意味は非常に似ていますが、微妙に違います。 「異常」は、普段とは違うことを意味する言葉です。 「異常」は好ましくない意味で使うことが多いです。 例えば「今年の暑さは異常だ」ならば、例年と比較して今年は暑いという意味です。 「異状」は、普段とは違う悪い状況・状態を意味する言葉です。 例えば「体の異状を訴える」ならば、体調が普段と違って悪いという意味になります。 「異常」は(普段との)違い・隔たりを意味する語であるのに対して、「異状」は(普段とは違う)状態を意味する語です。 よって、「異常」は具体的に差異が判明した時に使いますが、「異状」は違いが明らかでなくとも主観・感覚で使うことができます。 例えば、単に胃に違和感があるだけなら「胃に異状がある」で、病院で検査をし胃の病気が発覚したら「胃に異常がある」です。 「いじょうをきたす」は本来「異状をきたす」ですが、現在では「異常をきたす」と書く場合もあります。 「いじょうなし」は慣用的に現在でも「異状なし」を使うのが普通ですが、「異常なし」とする場合も稀にあります。 「異状に興奮する」「異状事態」「発育異状」などは全て誤りで、正しくは「異常」を使います。

「異常」の意味と使い方

「異常」は「いじょう」と読みます。 「異常」の意味は「普通と違っていること」です。 「異」には「ふつうとちがう」という意味があります。 「常」には「つね。いつも。いつまでも変わらない」という意味があります。 「異常」は、数値が違うなど普通とは明らかに違ったところがあることを表します。 例えば「今年の冬の寒さは異常だ」などと使います。 また、「異常な動きをしている」というように形容動詞として使うことも可能です。 「異常」の対義語は「正常(せいじょう)」です。

「異常」の例文

  • 近年みられる異常気象は、地球温暖化が原因と思われる。
  • 薬を投薬したマウス3匹中3匹に異常行動が見られた。
  • 愛犬は小さい子供を見ると異常なほど興奮する。

「異状」の意味と使い方

「異状」は「いじょう」と読みます。 「異状」の意味は「普通と違う状態」です。 「異」には「ふつうとちがう」という意味があります。 「状」には「ようす。ありさま。なりゆき」という意味があります。 「異状」は、普段と違ってどこか具合の悪い点があると感じられる様子や状態を表します。 「異状」は、数値などで普段とは違うことがあきらかになっていない場合でも、主観や感覚でいつもと違うと感じられる場合に使うことができます。 例えば、「喉の異状を訴える」というように、名詞として使います。 「異状な動きをする」のように形容動詞として使うことはできません。

「異状」の例文

  • 点検したところ機内に異状は認められませんでしたので安心してください。
  • 巡回中に異状はなかったが、後日不審者が侵入していたことがわかった。
  • 彼は医者に身体の異状を訴えた。

まとめ

「異常(いじょう)」とは、普通とは違うことであり、反対語は「正常」です。 「異状(いじょう)」は、異状な状態です。異状な様子であることを表します。「異常」は形容詞としても使うことができますが、「異状」は名詞としてのみ使え「異常な行動」「異常な減少」など、名詞でない場合はすべて「異常」と書きます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「異常」と「異状」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説