「臨席(りんせき)」の意味は、会合・式典に出席することです。身分の高い人に出席の依頼で使うことが多いです。「列席(れっせき)」の意味は、会合・儀式に出席することです。会合や式典など大勢の方が集まるところへ出席することを表します。
「臨席」の意味は「その席に臨むこと」で、主に会合や式典へ出席することを表します。 「臨む」には「公的な催しや集まりに出席・参加する」といった意味があります。 また、「降臨」などと使われるように「臨」は「高位の人が来ることを敬っていう語」になります。 「臨席」元々天皇陛下や皇族、高位の人に対して用いられていましたが、最近では一般人の身分の高い人が公的なところに来ることに対しても用いられています。 主に出席を依頼する際に「ご臨席賜りますようお願い申し上げます」などと使われています。
例文
「列席」の意味は「その場に出席すること、席に連なること(=列座)」です。 「列座」は「席に連なること、並んで席に着くこと」といった意味があり、多くの人が集まるところに加わる、多くの人と一緒に参加することを指して使われます。 そのため、会合や式典など大勢の方が集まるところへ出席することを表しています。 主に主催者側が参加者に対して使う言葉になります。 そのため参加者側が「列席させていただきます」などと使うのは間違いになります。
例文
「参列」は「式典などに参加して出席すること」です。 「参」という字がついているように、ただ席に着くのではなく「参加すること」が強調された言葉になります。結婚式や葬儀に参加するときにも用いられています。
「列席」と似た意味を持ちますが、「参列」は式に呼ばれた参加者(=ゲスト)側が主催者に対して使う言葉になります。 そのため主催者側が「ご参列ください」などと使うのは間違いです。 また「参列」には「葬儀」に対して使うイメージがあり、結婚式で使うと違和感があり参加者側も「列席」と使われることが多くなっています。 ただ「列席」はあくまで主催者側が使う言葉です。 どうしても「参列」を使いづらい場合は「出席」を使うようにしましょう。
例文
「陪席」はばいせきと読みます。 意味は「目上のものに従って同席すること」です。「陪席裁判官」のことを略して使う場合もあります。 「陪席」するのは自分自身になります。そのため、目上の人が出席することに使わないように気をつけましょう。
例文
「来臨」はらいりんと読みます。 意味は「他人がある場所へ来ることを敬っていく言葉」です。 「臨席」と同様に「臨」の字が使われているため、身分の高い人に対して使われる言葉です。
例文
「臨席(りんせき)」の意味は、会合・式典に出席することです。「ご臨席賜る」などと使います。 「列席(れっせき)」の意味は、会合・儀式に出席することです。「ご列席の皆様」などと使います。 「臨席」と「列席」は、どちらも出席することを表しますが、身分が高い人に出席してもらう場合は「臨席」を使います。