1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「実体」と「実態」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「実体」と「実態」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「実体」と「実態」はどちらも「じったい」と読む、同音異義語です。「実体」は名称や外形に対する正体・実質を意味します。哲学では、さまざまに変化する現象の根底にある本質的なものを表します。「実態」は実際のありさま・状態を意味します。

「実体」と「実態」の違い

実体(じったい)
(名称や外形に対する)正体・実質。
実態(じったい)
実際のありさま・状態。

「実体」と「実態」は、どちらも「じったい」と読む同音異義語です。 「実体」の意味は、事物がもつ本当の姿や本質的な正体です。 例えば「横切った影の実体は猫だった」「実体のない会社」などと使います。 「実態」の意味は、事物の実際のありさまや状態です。 事物の様子や状態に対して使われます。 例えば「環境汚染の実態を調査する」「テレワークの実態」などと使います。 「実体」は現象の背後にある本質を指すのに対して、「実態」は外から観察される現象そのものを指します。 「実体」には善悪はありませんが、「実態」はネガティブな意味合いで使うことが多いのも特徴です。 どちらの漢字も使える場合もあります。 「会社の実体に迫る」の場合、会社の表面的な情報ではなく、その会社が何をしようとしているのか、創業者がどのような思いで始めたのかなど会社の背後にある本質を知ろうとすることを意味します。 「会社の実態に迫る」の場合、労働環境や売上構成、取引先など会社の実際の状態を知ろうとすることを意味します。

「実体」の意味と使い方

「実体」は「じったい」と読みます。 「実体」の意味は「事物の本体」です。 「実」には「ほんとう。ありのまま」という意味があります。 「体」には「おおもと。もとになるもの」という意味があります。 「実体」は、事物の本当の姿や正体という意味で使われます。 例えば「実体がある/ない」などと使います。 「実体がある」は、本当の姿や形があるという意味です。 「実体がない」は本当の姿や形がないという意味で、例えば「電子マネー」は実体がないといえます。 なぜなら、電子マネーは紙幣や硬貨を使わずに電子的に決済をするからです。 その他の言い回しには、

  • 実体をもつ/もたない
  • 実体を掴む
  • 実体を知る

などがあります。 また、「実体」は哲学用語で「変化する性質の基盤をなす普遍的なもの」という意味で使われます。 多様に変化しても根底にある持続的で自己同一的なもののことをいいます。 「実体」の類語には「中身」「内容」「正体」「実質」などがあります。 ちなみに「実体」は「じってい」と読むこともできます。 「実体(じってい)」の意味は、「真面目で正直なこと」です。 古風な言い方なので現代で使われることはまれです。

「実体」の例文

  • 未確認飛行物体の実体を掴んだ人は誰一人としていない。
  • 実体のない架空の会社に詐欺に合うケースも多い。
  • イマジナリーではなく実体のある彼女がほしい。

「実態」の意味と使い方

「実態」は「じったい」と読みます。 「実態」の意味は「実際のありさま・状態」です。 「実」には「ほんとう。ありのまま」という意味があります。 「態」には「さま。ようす。ありさま」という意味があります。 「実態」は、事物の実際のありさまや状態をいうときに使います。 例えば「企業の実態を調べる」などと使います。 これは、企業の外からは見えない実際のありさまを調べるという意味です。 その他の言い回しには

  • 実態を知る
  • 実態を捉える
  • 実態について説明する

などがあります。 「実態」の類語は「実情」「真相」「現状」「実相(じっそう)」などです。

「実態」の例文

  • 今でも各国でおきている紛争の実態を知らない若者は多い。
  • 主婦には「昼顔」と呼ばれる知られざる実態があるらしい。
  • 経営の実態を調べるために本社に乗り込むことにした。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「実体」と「実態」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説