1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「科学」と「化学」の違いと使い分け

「科学」と「化学」の違いと使い分け

「科学(かがく)」と「化学(かがく)」の違いをご存知ですか?読み方が同じなので区別がついていない人も多いのではないでしょうか。今回は「科学」と「化学」の意味と違いを紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「科学」と「化学」の違い

科学(かがく)
一定の対象を独自の目的と方法で体系的に研究する学問。
化学(かがく・ばけがく)
科学の一種で、物質の性質を研究する学問。

「科学(かがく)」は、一定の対象を理論や実証によって体系的に研究し、普遍的な心理を明らかにする学問です。 広い意味では「自然科学」「社会科学」「人文科学」の総称として使われます。 狭い意味では「自然科学(物理学・化学・生物学・地球化学・天文学)」を指して使われます。 「科学」は英語で「science(サイエンス)」です。 「化学(かがく)」は、物質の性質・構造、物質間に起こる反応・変化などを研究する学問です。 「化学」は「自然科学」の一部門です。 物質を研究対象とし、物質の構造・性質・反応を扱い、種々の化学的事実を発見・整理を行います。 「化学」は英語で「chemistry(ケミストリー)」です。 つまり、「科学」の中に「化学」という分野が存在しているということです。 「化学」は、「科学」と区別するために「ばけがく」といわれることもあります。

「科学」の意味と使い方

「科学」は「かがく」と読みます。 「科学」の意味は「一定の対象を独自の目的と方法で体系的に研究する学問」です。 特に自然科学を指すことが多いです。 「科」には「分類されたもの。区分。種類」という意味があります。 「学」には「学ぶ。研究する」という意味があります。 「科学」は、一定の対象を理論や実証によって体系的に研究し、普遍的な心理を明らかにする学問です。 雑然たる知識の集結ではなく、同じ条件を満足するいくつかの例から推理、思考した妥当な知識の積み重ねからなります。 「科学」は、広い意味では、

  • 自然科学(物理学・化学・生物学・地球化学・天文学)
  • 社会科学(政治学・経済学・経営学・法学・社会学)
  • 人文科学(哲学・心理学・言語学・人間科学)

の総称として使われます。 狭い意味では「自然科学」を指して使われます。 「科学」は英語で「science」です。

「化学」の意味と使い方

「化学」は「かがく」と読みます。 または「科学」と区別するために「ばけがく」と読まれることもあります。 「化学」の意味は「物質の性質・構造、物質間に起こる反応・変化などを研究する学問」です。 「化」には「ばける。ばかす。かわる。別のものになる」という意味があります。 「学」には「学ぶ。研究する」という意味があります。 「化学」は、物質を研究対象とする自然科学の一部門です。 物質の構造、性質、反応を扱い、種々の化学的事実を発見、整理を行います。 さらに、相互の関係を明らかにするとともに統一、一体系化して定理にまとめ上げます。 「化学」は、その取り扱う分野や研究対象・方法の相違により

  • 無機化学(元素・単体及び無機化合物を研究する)
  • 有機化学(有機化合物の製法、構造、用途、性質を研究する)
  • 生化学(生命現象を化学的に研究する)
  • 放射化学(放射物質の性質および化学反応を研究する)
  • 物理化学(物理的な手法を用いて研究する)
  • 分析化学(新たな化学計測の原理・技術の発案・実績から化学的に研究する)

などに分けられます。 「化学」は英語で「chemistry」です。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「科学」と「化学」の違いと使い分け