1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「気が引ける」の意味とビジネスでの使い方、敬語の類語、英語を例文つきで解説

「気が引ける」の意味とビジネスでの使い方、敬語の類語、英語を例文つきで解説

「気が引ける」の意味は「遠慮したい気持ちになる」です。「気が引ける」の語源は「引けを取る」です。「萎える」や「気勢がそれる」という意味合いはありません。主に何か後ろめたいことがあり行動できない時に「〜するのは気が引ける」などの言い回しで使用されます。

「気が引ける」とは

「気が引ける」の意味は「遠慮したい気持ちになる」

「気が引ける」の読み方は「きがひける」です。 「気が引ける」の意味は「遠慮したい気持ちになる」です。 気おくれがして、積極的になれないことをいいます。 「気が引ける」の語源は「引けを取る」です。 「引けを取る」は「引けているものを取る」ということで、「劣っている。負けている」という意味です。 この「引けを取る」から、「気持ちが引っ込んでしまう」という意味で「気が引ける」という言葉が使われるようになりました。

「気が引ける」心理は主に「後ろめたさ」

「気が引ける」は、後ろめたさ・罪悪感・良心の呵責から積極的な言動ができないという意味合いです。 自分が悪いことをしているような感覚に陥った時に「気が引ける」を使います。 実際には悪いことではなくても本人がそう感じた場合は「気が引ける」という言葉を使うことができます。 例えば、震災などで多くの人が大変な思いをしている時に、自分の誕生日パーティーを盛大に開催することは気が引ける人が多いでしょう。 誕生日を祝うことと震災は本来無関係ですが、なんとなく自分だけ楽しい思いをしてもいいのかと不安な気持ちになることがまさに「気が引ける」という感情です。

「萎える」「気勢がそがれる」という意味はない

「気が引ける」に「萎える」「気勢がそがれる」という意味はありません。 単に「モチベーションが上がらないからやりたくない」「乗り気がしない」という文脈で使うのは誤りなので注意しましょう。 例えば、「何をやっても無駄だという彼女の一言に気が引けた」というような使い方は誤りです。

「気が引ける」の使い方と例文

何か後ろめたいことがあり行動できない時に使うのが主

「気が引ける」は、罪悪感があり、積極的に対処する気になれないことを言い表すときに使用されることがほとんどです。 例えば、

  • 〜をするのは気が引ける
  • 〜をするのは気が引けて仕方がない
  • 気がひけて〜することができない

という言い回しで使用されます。

例文

  • 大事な式典だというのに、遅刻をするのは気が引ける。
  • 困っているとはいえ、退職した職場に戻らせてくれとお願いをするのはさすがに気が引ける。
  • 気が引けて繁忙期に休暇をとるなんてことはできない。

自信がない時にも使う

「自信がない」というときも使用されます。 この場合は、自信のない自分が行動することに罪悪感を抱いていると解釈することが可能です。 例えば、平々凡々な自分が芸能人の集まるパーティーに参加することになったら「自分みたいな一般人が参加するなんて申し訳ない」という気持ちになりますよね。 こういった気持ちを「気が引ける」と言い表すことができます。

例文

  • こんな粗末なお料理で上司をもてなすのは気が引ける。
  • 私のような身分の低い人間がパーティーに参加するなんて気が引けてしまう。
  • 実力もないのにリーダーになるなんて気が引けて引き受けることができない。

「気が引ける」のビジネス敬語の言い換え

遠慮します

「遠慮」は「えんりょ」と読みます。 「遠慮」の意味は「他人に対して言葉や行動を控えめにすること」です。 「遠慮します」で、ある物事をするのを「控えておきます」と丁寧に断る表現になります。 「遠慮します」は「遠慮する」に丁寧語「ます」を使用した敬語表現です。 よって、上司など目上の人に対してやビジネスシーンで使用することができます。

お断りします

「お断りします」は、人の申し出、依頼、希望を受け入れない際に使う言葉で、「辞退する」「拒否する」という意味があります。 「お断りします」は、「断る」に謙譲を表す接頭辞の「お」と丁寧語の「ます」をつけた敬語表現です。 よって、文法的にはビジネスシーンで使用しても全く問題のない敬語表現です。 ただし、「断る」という言葉に直接的な響きがあるため角がたってしまう可能性があります。 なので、「大変恐縮ではありますが...」などクッション言葉と一緒に使用すると良いでしょう。 クッション言葉は、お願いや反論、お断りをする言葉の前に入れることで印象を柔らかくする効果があります。

拝辞します

「拝辞します」は「はいじします」と読みます。 「拝辞」は、「辞退する」ことの謙譲語で「引き下がる」という意味です。 「ある物事をするのを控えておきます」と謙譲語を使用して丁寧に伝える敬語表現です。 謙譲語とは、自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す敬語のことをいいます。

「気が引ける」の類語

気おくれする

「気おくれする」の意味は、「何かをするときにひるむこと」です。 事の重大さや相手の積極さに圧倒されて、弱気になったり思うような言動ができないことをいいます。 「気おじ」ともいわれます。 弱気になる気持ちを言い表す言葉なので「気が引ける」と類語であるといえます。

気がとがめる

「気がとがめる」の意味は、「心の中で悪いという気持ちになる」ことです。 例えば、嘘をついてしまったことなど自らを責めて、後ろめたさを感じることをいいます。 申し訳ないという気持ちから、積極的になれない気持ちを言い表す言葉なので「気がとがめる」は「気が引ける」の類語です。

引け目を感じる

「引け目を感じる」の意味は「自分は他人より劣っていると感じる」です。 他と比べて自分が劣っていると感じることでもつ心の弱みのことをいいます。 自信がなく、積極的になれないことを言い表す言葉なので「気がひける」の類語になります。

臆する

「臆する」は、「気おくれして、おどおどしてしまうこと」です。 相手に威圧されるなどして不安に思う気持ちから、消極的になってしまうことをいいます。 新聞などでは「億する」と表記されていましたが、現代では「臆する」と書きます。

畏縮

「畏縮」は「いしゅく」と読みます。 「畏縮」の意味は「おそれちぢこまること」です。 畏れや不安などから極度に緊張し、思うような言動ができなくなってしまうことをいいます。 積極的になれず、思うような言動ができなくなってしまうことを言い表す言葉なので、「気が引ける」の類語であるといえます。

卑屈

「卑屈」は「ひくつ」と読みます。 「卑屈」の意味は「必要以上に自分をいやしめて人にへつらうこと」です。 自己の能力を信じる力に欠け、必要以上にへつらうなどしていじけてることを「卑屈」といいます。 自信がないという心理から、積極的になれないことを言い表す言葉として類語です。

「気が引ける」の英語

hesitant

「hesitant」は「躊躇した」「ためらいがある」という意味の形容詞です。 「feel hesitant about...」で「...は気が引ける」という意味です。 「hesitate」だと動詞になります。 「Don't hesitate to....」で「遠慮せずに...してください」と命令文でよく使われます。 「躊躇する」という意味合いでは「hesitate before ...ing」で「...する前に躊躇する(が結局した)」の形でよく使います。 名詞は「hesitation」です。

I feel hesitant about asking my mother to buy me a car.

母に車をねだるのは気が引ける。

There was hesitation about holding a party tonight.

今夜パーティーを開くのは気が引けた。

まとめ

「気が引ける」の意味は「遠慮したい気持ちになる」です。 「気が引ける」の語源は「引けを取る」で、後ろめたさ・罪悪感・良心の呵責から積極的な言動ができないという意味合いで使用されます。 主な言い回しは「〜するのは気が引ける」「〜をするのは気が引けて仕方がない」など。 ビジネスでは「遠慮します」「お断りします」などと言い換えられます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「気が引ける」の意味とビジネスでの使い方、敬語の類語、英語を例文つきで解説