1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「行間を読む」の意味と使い方、類語、「空気を読む」との違い

「行間を読む」の意味と使い方、類語、「空気を読む」との違い

「行間を読む」という言葉をご存知でしょうか。「行間を読むことが大切だ」「行間を読む力をつける」などと使います。では、「行間を読む」とはどのような意味なのでしょうか。「行間を読む」は日常会話でも見聞きすることがある言葉です。意味を正しく理解していないと、適切に使うことができません。また、「空気を読む」という言葉がありますが、何か違いはあるのでしょうか。意外と疑問に思う点が多くありますよね。そこで今回は「行間を読む」の意味や使い方、類語について解説していきます。正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「行間を読む」の読み方と意味

「行間を読む」は<ぎょうかんをよむ>と読みます。 「行間を読む」の意味は「文字で直接表現されていない、筆者の本当の気持ちや意向を感じ取ること」です。 「行間」は「行と行の間」、「読む」は「隠されている意味や意図を推測すること」を表します。

「行間を読む」の使い方と例文

文字ではしっかりと表していない、筆者の思いを読み取ることを表す場合に「行間を読む」を使います。 「行間を読まないと、主人公の気持ちが分からない」「行間を読むことが大事」などと言います。 「行間を読む」は文章だけではなく、会話において使うこともできます。 文字では書かれていない部分や、言葉では言い表せていない部分を汲み取る場合に用います。相手の言い方や顔つきから、本当の気持ちや意図を読み取ることが「行間を読む」となります。 使い方としては、

  • 行間を読む力
  • 行間を読む風習
  • 行間を読ませる

などとなります。

例文

  • ただ本を読むよりも、行間を読んでいくとまた違った面白味が出てくる。
  • 年を取ってから本を読み返すと、若い時よりも行間を読めるようになっていた。
  • 行間を読む力を鍛えれば、今までよりも見方が広がるはずだ。
  • たくさんのことを感じたり、考えを広げるには行間を読むことが必要になるね。
  • 作者の行間を読むことはとても大切で、そうすることによって新しい何かを得られる。
  • 彼は行間を読むことを得意としている人なので、彼の前では下手なことが言えない。

「行間を読む」と「空気を読む」の違い

「空気を読む」の意味は「その場の雰囲気や様子などから、状況を知ること」です。 その場では、自分はどんなことをしたら良いのか、相手が望んでいることは何かなどを読むことです。 例えば、A案とB案のどちらにするか全員で決めている場合に、自分はA案に賛成していたが、他の人はB案に賛成していたとします。意見が割れるとまた話し合う事になり、時間が長引くためしばしばB案にすることに決めた。 これが「空気を読む」ということになります。 「行間を読む」と「空気を読む」では意味が異なります。 「行間を読む」は本や人の言葉から本当の思いを感じ取ることで、「空気を読む」は場の雰囲気から自分が行うべきことや相手に何をしてあげられるかを判断することです。 「行間を読む」は文章、「空気を読む」はその場の状況や相手に表情や態度などが情報となります。 情報が少ない分、「空気を読む」よりも「行間を読む」の方が難しく感じると思います。

例文

  • 彼の主張はおかしな点が多くあったが、場の空気を読んで何も言わなかった。
  • 場の空気を読むためには、相手の表情や様子をしっかりと観察する必要がある。
  • 自己中心的に行動するのではなく、もう少し空気を読んだ方が良いと思うよ。

「行間を読む」の類語

深読みする (意味:相手の言葉や意向を必要以上に感じ取ること) 「君は深読みし過ぎだと思うよ」 汲み取る(くみとる) (意味:相手の気持ちを推察すること) 「上手く進めるためには気持ちを汲み取る必要がある」 推察する (意味:相手の気持ちや意向を推し量ること) 「何か人には言えない事情があるのだと推察する」 裏を読む (意味:言い表せれていないことを感じ取ること) 「彼女には裏を読む癖がある」 解釈する (意味:物事の意味をしっかりと理解すること) 「間違った解釈をしてしまう」 感じ取る (意味:人の様子などからある感じを受けること) 「二人は良くない関係だと感じ取る」 察知する (意味:物事を推し量ること) 「上手くいかなかったのだと察知した」 見当をつける (意味:おおよその予想をすること) 「だいたいその事について見当がついた」 予想する (意味:物事の結果をあらかじめ考えること) 「絶対に成功すると予想する」 推量する (意味:相手の気持ちを推し量ること) 「彼の気持ちを推量して、今日は話しかけないでおく」

「行間を読む」の英語

read between the lines

「行間を読む」は英語で「read between the lines」になります。 少し前に日本で流行した「忖度」という言葉の英訳も「read between the lines」とされています。 英語の「read between the lines」は、「人の感情を推し量る」というニュアンスで使われます。

Reading between the lines, she is not as excited as she looks.

彼女の気持ちを考慮すると、彼女は思ったより喜んではないだろう。

2017年流行語大賞に選ばれた「忖度」の正しい意味と使い方

WURK

「慮る」「忖度」「思いやる」の意味の違いと使い分け

WURK

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「行間を読む」について理解できたでしょうか? ✔︎「行間を読む」は「ぎょうかんをよむ」と読む ✔︎「行間を読む」は「文字で直接表現されていない、筆者の本当の気持ちや意向を感じ取ること」を意味 ✔︎「行間を読む」は文章だけではなく、会話において使うことができる ✔︎「行間を読む」の類語には、「深読みする」「裏を読む」「察知する」「見当をつける」などがある

こちらの記事もチェック

「ご苦労様です」と「お疲れ様です」の違い!正しい意味と使い方とは?

WURK

間違いが多い「是非」の意味とビジネスでの使い方、類語、英語表現

WURK

「ご清祥」の意味と使い方!「ご清栄」「ご健勝」との違い

WURK

「忸怩たる思い」の正しい意味と使い方!語源と例文付きで詳しく解説

WURK

敬語「ご笑納」の意味とビジネスでの使い方、類語、返事の仕方とは?

WURK

「ご入用」の読み方、意味、使い方、類語など徹底解説します!!

WURK

「その旨」の正しい読み方、意味、使い方、類語、例文、英語表現を解説!

WURK

「伺わせていただきます」は目上の人に使える正しい敬語?二重敬語?

WURK

「懸念」の意味とビジネスでの使い方!危惧・心配・懸案 との違いは?

WURK

ビジネスでの「せっかく」の意味と使い方!「わざわざ」との違い

WURK

「碩学」とは?意味と使い方を解説!「博学」「顕学」との違いとは??

WURK

「凋落」の正しい意味と使い方、類語、英語表現とは?「没落」との違いも

WURK

「喫緊の課題」の「喫緊」の意味と使い方!緊急・直近・近々との違いは?

WURK

「狡猾」の意味と使い方、類語、例文とは?四字熟語「狡猾老獪」も解説

WURK

「胡乱」の正しい意味と使い方!「胡乱な目」とは?類語や英語表現も紹介

WURK

「ご理解のほどよろしくお願いいたします」の意味と使い方、例文を解説

WURK

「煩雑」の正しい意味と使い方とは?繁雑・複雑との違いと使い分けも解説

WURK

「寛恕」の意味と使い方、類語、例文、英語表記、「容赦」との違いを解説

WURK

「世知辛い」の正しい意味と使い方!英語表現や「世知辛い世の中」についても

WURK

「ご理解ください」の意味と使い方、例文!ご了承・ご容赦との違い

WURK

「妙齢」は何歳のこと?正しい意味と使い方とは?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「行間を読む」の意味と使い方、類語、「空気を読む」との違い