「二の舞」という言葉をご存知でしょうか。「二の舞となる」「二の舞を演じる」などと使います。日常会話でも比較的聞くことが多い言葉なので、見聞きしたことがある方が多いかもしれません。では、「二の舞」と聞くとどのような意味をイメージするでしょうか。「二の舞」と聞くと、マイナスな印象を抱く人が多いと思います。実は、「二の舞」は間違えた言い回しで使われていることが多い言葉です。正しく使うためには、しっかりと意味を知っておく必要があります。そこで今回は「二の舞」の意味や使い方、語源、類語について解説していきます。適切に覚えて、上手く使えるようにしましょう!
「二の舞」の意味は、 1.舞楽の一つで、壱越調の中曲のこと 2.他の人より後に出てきて、その真似をすること。前の人と同じ失敗を繰り返すこと です。 主に、2つめの意味で用います。 失敗を起こした前例があるにも関わらず、同じミスをすることを表します。
元々「二の舞」は舞楽の一つで、蔵面をつけて行う案摩(あま)の舞という踊りからできました。 案摩の舞には、一の舞と二の舞があり、二の舞は一の舞の後に真似る滑稽な舞いとされています。 二の舞では、笑面をつけた男と腫れ上がっている疫面をつけた老婆が出てきて、二人がわざとミスをしながら舞います。 真似て踊っているものの、なかなか上手にできないことで笑いを取ります。 このことから、「人の真似をする。同じ失敗を繰り返す」という意味で「二の舞」が使われるようになりました。
「二の舞を踏む」は誤用です。正しくは「二の舞を演じる」となります。 「二の舞を演じる」の意味は「前の人と同じ失敗をすること、前の人をそのまま真似すること」です。 「演じる」を「演ずる」としても正しい表現になります。元々は「演ずる」が正しい表現で、現代では「演じる」と言うことの方が多いです。 「二の舞を踏む」という間違った表現は、「二の足を踏む」と混同して使われるようになりました。 「二の足を踏む」の意味は「戸惑って、どう行動するか迷うこと」です。 物事を進める決断がつかずに、実行をためらってしまうこと・しり込みをすることを表します。『◯◯する!』と何かをしようとするも、それによって発生するマイナスな考えが思いつき迷ってしまっている状況です。 「舞は演じるもの」、「足は踏むもの」と覚えておきましょう。
「二の舞を演じる」の例文
「二の足を踏む」の例文
「二の舞を演じる」の同義語は「同じ轍(てつ)を踏む」です。 「同じ轍を踏む」の意味は「前の人が起こした失敗を再びすること」です。 「轍」とは「わだち」で、タイヤが通った跡を表します。転倒した前の車をわだちを沿って進み、同じように転倒することからきています。 元々は「前車の轍を踏む」「前轍を踏む」と言う表現が使われていました。 「二の舞を演じる」と「同じ轍を踏む」は同じ意味です。 ただ、「同じ轍を踏む」の方が少々硬い表現なので、新聞記事や文書など改まった場面で使います。 日常会話では「二の舞を演じる」を使うことが多いです。 「同じ轍を踏む」は動詞部分が「踏む」なので、とても混乱しますよね。。「二の轍を踏む」とは言わないので注意しましょう。
例文
前回と同じことを繰り返してしまうこと、前と同じ失敗をすることを表す場合に「二の舞」を使います。 主に、「二の舞になる」という形で使います。 「二の舞を舞う」でも間違いではありませんが、少々くどい言い方になるのであまり使わないです。また、「二の舞」に「繰り返す」という意味が含まれているため「二の舞を繰り返す」とも言いません。 例えば、「何とか対策を考えないと、前回の二の舞となるだろう」と言えます。「対策をしないと、前回失敗したように同じことを繰り返すだろう」という意味になります。 「二の舞」は、何か繰り返してはいけない前例がある場合に使います。失敗したケースがない場合は「二の舞」は使えません。 「二の舞」の言い回しとしては、
などがあります。
例文
覆轍(ふくてつ) (意味:前の人の失策) 「覆轍を踏まないように、十分注意する必要がある」 同じ過ち (意味:同じ失敗) 「彼と同じ過ちを犯さないようにしないといけない」 同じ失敗 (意味:同じしくじり) 「同じ失敗をすると、恥をかくだけだ」 同じミス (意味:同じ出来損ない) 「同じミスをしないようにする」 同じ間違い (意味:同じ誤り) 「彼女と同じ間違いをすれば笑い者だ」 リバイバル (意味:昔の映画を再び上映すること) 「人気だった劇のリバイバル上映が決まった」 味噌をつける (意味:失敗して評価を下げること) 「一度味噌がつくと、信用を取り戻すには時間がかかる」 とちる (意味:ミスをすること) 「交渉でとちらないように落ち着こう」 虻蜂(あぶはち)取らず (意味:複数のものを取ろうとして、結局どれも取れないこと) 「虻蜂取らずにならないよう、一つのことだけに集中しよう」 手抜かり (意味:不注意で、するべきことを忘れること) 「手抜かりがあるようでは上手くいかない」
「二の舞を演じる」は英語で「make the same mistake as...」になります。 「...と同じ間違いをする」という意味になります。 目の前で二の舞を演じている人がいたら、「Here we go again!」ということもできます。「またかよ」という感じです。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。
「二の舞」について理解できたでしょうか? ✔︎「二の舞」は「他の人より後に出てきて、その真似をすること。前の人と同じ失敗を繰り返すこと」を意味 ✔︎「二の舞を踏む」ではなく、「二の舞を演じる」が正しい表現 ✔︎「二の舞」は、何か失敗やミスなど前例があった場合に使う ✔︎「二の舞」の類語には、「覆轍」「同じ失敗」「味噌をつける」「手抜かり」などがある