「口答」は、口で答えることという意味です。対義語は「筆頭」です。「くちごたえ」と訓読みすると、立場が上の人に言われたことに対して言い返すという意味になります。「口頭」は、口から音声によって伝えることという意味です。「口頭」の対義語は「文書」です。
「口頭(こうとう)」の意味は、言語表現のうち、文字によって表記されたものではなく口から音声によって伝えられるもののことをいいます。 例えば「口頭で伝える」「口頭で指示する」などと使います。 「口答(こうとう)」の意味は、質問などに対して口で答えることです。 例えば「質問に口答する」「口答試験を行う」などと使います。 「口頭」は口で述べることを表すのに対して、「口答」は相手の質問や疑問に口で言って答えることを表します。 例えば「口頭で答える」ということはできますが、「口答で答える」は重言(同じ意味の言葉を重ねてしまうこと)にあたり誤用です。
「口答」は「こうとう」と読みます。 「口答」の意味は、「口で答えること」です。 「口」には「くちに出す。言う。言葉」という意味があります。 「答」には「こたえる。応ずる」という意味があります。 「口答」は、相手の質問などに口で言って答えるという意味で使います。 例えば、試験管の質問に対して、受験者が口で言って答える形の面接試験のことを「口頭試問(こうとうしもん)」といいます。 「口答で答える」はよくある誤用なので注意しましょう。 「口答」には、すでに「答える」という意味があるので「口答で答える」は重言です。 重言とは、同じ意味の言葉を重ねて使用してしまうことをいいます。 正しくは「口答する」です。 「口答」の対義語は「筆答(ひっとう)」です。 「筆答」の意味は「筆記で答えること」です。 「口答」は送り仮名の「え」を付けて「くちごたえ」と読むこともできます。 「口答え」は、立場が上の人に言われたことに対して言い返すことという意味です。
「口答」の例文
「口頭」は「こうとう」と読みます。 「口頭」の意味は、「口で述べること」です。 「口」には「くちに出す。言う。言葉」という意味があります。 この場合の「頭」は助字(じょじ)として使われています。 助字とは、名詞や動詞、形容詞の実字・虚字を助ける語のことをいいます。 「口頭」は、言語表現のうち、文字によって表記されたものではなく口から音声によって伝えられるもののことをいいます。 例えば「事情を口頭で説明する」などと使います。 これは、事情を文字ではなく口で説明をするという意味です。 「口頭」の対義語は「文書(ぶんしょ)」です。 「文書」の意味は「文字によって人の意思を書き記したもの」です。
「口頭」の例文
「口答」と「口頭」は、どちらも「こうとう」と読む同音異義語です。 「口答」の意味は、口で答えることです。 「口頭」の意味は、口から音声によって述べることです。 例えば「その場で質問にこうとうする」であれば、「口答」を使います。