1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「怖い」と「恐い」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「怖い」と「恐い」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「怖い(こわい)」と「恐い(こわい)」の意味はどちらも、危害を加えられそうな感じで身がすくむ思いがするです。「怖い」と「恐い」の違いは「怖い」が表内読み、「恐い」が表外読みであるという点にあります。新聞や公的な文章では「怖い」が使われます。

「怖い」と「恐い」の違い

怖い(こわい)
表内読み(常用漢字表に載っている読み方)で、一般的に使われる表記。
恐い(こわい)
表外読み(常用漢字表にない読み方)で、新聞などでは使われない表記。

「怖い(こわい)」と「恐い(こわい)」に意味の違いはありません。 「恐い」を「こわい」と読むのは、表外読み(表外音訓)と呼ばれます。 表外読み(表外音訓)とは、常用漢字表にない読み方のことです。 「恐」の常用漢字表にある読み方つまり表内読み(表内音訓)は「キョウ」「おそれる」です。 「怖い」を「こわい」と読むのは、表内読みです。 そのため一般的に新聞や公的な文章では「怖い」が使用されます。 「怖い」は主観的な表現の場合に使い、「恐い」は客観的な表現の場合使うというのは間違いです。 「怖い」と「恐ろしい」を比較した場合は「怖い」のほうが主観性が強くなりますが、「怖い」と「恐い」に意味の違いはありません。 「こわい」と書く漢字には「強い」もあります。 「強い」は、頑固である様子や固くて扱いにくいことを意味します。 身がすくむ思いや不安な気持ちを表す「怖い(恐い)」とは意味が違います。

「怖い」の意味と使い方

「怖い」は「こわい」と読みます。 「怖い」の意味は

  1. 危害を加えられそうな感じで、身がすくむ思いがする
  2. 不満足な結果や成り行きになりそうで、不安な気持ちである

です。 「怖」には「こわい。おそれる。おじけづく」という意味があります。 一つ目の「危害を加えられそうな感じで、身がすくむ思いがする」という意味では、例えば「上司が怖い」「怖い顔をしている」などと使います。 二つ目の「不満足な結果や成り行きになりそうで、不安な気持ちである」という意味では、例えば「好きな人にふられるのが怖い」「結果を聞くのが怖い」などと使います。

「怖い」の例文

  • 後ろをつけらている気がしたが、怖くて振り向くことができなかった。
  • 5歳の長女はまだ水を怖がる。
  • 怖くてあけることができなかった箱をついにあけてみることにした。

「恐い」の意味と使い方

「恐い」は「こわい」と読みます。 「恐い」の意味は「怖い」と同じです。 「恐」には「おそれる。こわがる。おそろしい。こわい」という意味があります。 また「おそれいる。つつしむ。かしこまる」という意味もあります。 「恐い」は表外読み(表外音訓)です。 表外読み(表外音訓)とは、常用漢字表にない読み方のことです。 よって、新聞や公的な文章では使われません。

まとめ

「怖い(こわい)」と「恐い(こわい)」はどちらも、危害を加えられそうな感じで、身がすくむ思いがする。また、不満足な結果や成り行きになりそうで、不安な気持ちであるという意味で使われます。「怖い」と「怖い」に意味の違いはないため、特に使い分ける必要はありません。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「怖い」と「恐い」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説