1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「興味」と「関心」の意味の違いと使い分け

「興味」と「関心」の意味の違いと使い分け

「興味(きょうみ)」の意味は「おもしろいと思って、心がひかれること」で、「関心(かんしん)」の意味は「心がひかれて注意を払うこと」です。「興味」は自然に面白さを感じてというニュアンスが強く、「関心」は意図的に注意を払うというニュアンスが強いという点で違いがありますが、日常生活では特に使い分けることなく使用されていることが多いです。

「興味」と「関心」の違い

興味
おもしろいと思って、心がひかれること
関心
興味をもって、さらに注意を払うこと

「興味」と「関心」はどちらも「おもしろいと思って、心がひかれる」という意味ですが、「関心」は一歩踏み込んで「注意を払う」という意味まで含まれます。 例えば、「野球に興味がある」はどんなスポーツか知りたい、野球をやってみたいという状態です。 一方、「野球に関心がある」は、野球のルールを調べたり、試合をテレビでみたり具体的に行動を起こしている段階になります。 「興味」と「関心」は意味が似ているため、「興味関心」と併用する場合もあります。

「興味」の意味と使い方

「興味」は「きょうみ」と読みます。 「興味」の意味は「おもしろいと思って、心がひかれること」です。 「興」には「たのしみ。おもしろみ」という意味があります。 「味」の意味は「物事のおもむき」です。 「興味」は、自然と物事に対しておもしろそうと心がひかれることを表します。 例えば、本の表紙を見て「おもしろそうだな」と感じて手にとることを「興味もつ」「興味をもった」などと表すことができます。 その他には、

  • 興味がある/興味がない
  • 興味が高まる
  • 興味が深い
  • 興味をひく

などの言い回しがあります。

「興味」の例文

  • 息子は野球に興味があるようだ。
  • 会話をしていると彼女に対する興味がどんどん高まる。
  • 新商品は、消費者の興味をひくパッケージが話題になった。

「関心」の意味と使い方

「関心」は「かんしん」と読みます。 「関心」の意味は「ある物事に心をひかれ、特に注意を払うこと」です。 「関」には「かかわる。あずかる」という意味があります。 「心」は「こころ。きもち」という意味です。 「関心」は、その事についてより深く知ろうとする気持ちをもつことを表すときに使用します。 例えば、あるアーティストに心をひかれて情報を色々と調べたり、今後の活動に注目しようとする気持ちを持つことを「関心がある」「関心をもつ」と表すことができます。 その他にも、

  • 関心を抱く
  • 関心が高まる
  • 関心が増す
  • 無関心

などの言い回しがあります。

「関心」の例文

  • 彼は小さい頃から関心を抱いていたそうです。
  • 国王は庶民の暮らしに非常に関心を持っている。
  • 主人はお金に無関心なので、私がお金の管理をしています。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「興味」と「関心」の意味の違いと使い分け