【2020年最新版】英語教材って種類が多く高価格なので、教材選びに苦労しますよね。そこで本記事では、主な英会話教材29種類を実際に購入し徹底分析してみました。口コミも参考にしつつ、独学にもおすすめできる人気な大人向け英会話教材の最強ランキングを作成しました!
これからご紹介する英会話教材(英語教材)は下記項目を判断基準にしています。(詳細は後述)
《本記事の筆者の経歴》
商品名 | Native English(ネイティブイングリッシュ) |
価格 | 29,800円(送料無料、税込) |
内容 | テキスト1冊+CD18枚組 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方)〜中級者(中学英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 168レッスン |
1日の学習時間 | 5分〜 |
学習の継続期間 | 3ヶ月 |
返金制度 | あり(90日返金保証) |
サポート | メール・電話 |
無料視聴 | あり |
特典 | 3年間バイリンガルメールサポート、Native English Businessテキスト+CD5枚組 計3点 |
Native Englishでは、様々なシチュエーションを網羅しており、フレーズの解説が丁寧なのが特徴。
筆者はこの記事を作成するにあたり29種類の英会話教材(英語教材)を検証しましたが、その中でもNative English(ネイティブイングリッシュ)はダントツでおすすめです!迷ったらコレ! Native English(ネイティブイングリッシュ)がなぜ一番おすすめかといえば、ズバリ、教材コンテツのクオリティーの高さです。 基本的な挨拶からはじまり、自己紹介、天気、頼みごと、電話、日本文化、カフェ、ホテル、レストラン、空港など様々なシチュエーションの英会話が紹介されています。 そして、それぞれの英会話で重要フレーズの解説がされています。これがとにかく便利!英会話ではフレーズを理解し暗記することがとても重要です。なぜなら重要フレーズを覚えてしまえば、あとは名詞や動詞を入れ替えるだけであらゆる場面で応用が利くからです。Native English(ネイティブイングリッシュ)のコンテンツの網羅性と質の高さは、他社の教材と比較して群を抜いています。 幅広いレベルの英語学習者が満足のいくコンテンツである点も魅力的です。 中学英語レベルの文法や構文でテキストが構成されており初心者の方でも取っ掛かりやすい一方で、ネイティブが実際に使うナチュラルな表現も豊富で中級者な方(中学英語が理解できている方)でも満足がいく教材です。筆者も5年間米国に滞在しておりましたが、紹介されている英語はネイティブが使うリアルな英語となっています! また、特典のNative English Businessではフォーマルな英語を学ぶこともでき、ビジネス英語を学習したい人にもおすすめできる教材です。
学習方法の面では、リスニングとスピーキングを分けてトレーニングするのも特徴です。 リスニング用CDでは通常のスピードと約1.5倍速、スピーキング用CDでは通常のスピードと約0.75倍速のそれぞれ「2段階スピード音声」が収録されています。 筆者も実際に聴いてみましたが、約1.5倍速の音声でリスニングした後に通常のスピードを聞くとスローモーションのように感じました。また、約0.75倍速の音声でスピーキングをすると単語の意味や文法を確認できるので初心者の方にはよいなと思いました。他社教材でここまでやっているところはあまりありません。 一つだけ注意点を挙げるならば、Native English(ネイティブイングリッシュ)の公式ホームページでは『「聞くだけ」で英語が自分の言葉になります』と書いてあるのですが、教材の中では「(スピーキング力向上のために)声を出す」ことを推奨しています。宣伝文句と教材内容に多少の違いがあります。スピーキング能力を上げるには、①話したい内容を日本語で明確にする、②その日本語を英訳する、③その英訳を音声化する、の3つが大切です。この「音声化」強化のために、声に出して英語の発音やイントネーションに慣れる作業は必須です。
「Native English(ネイティブイングリッシュ)」はこんな人におすすめ!
Native English(ネイティブイングリッシュ)の詳細レビュー記事はこちら⬇
商品名 | Prime English(プライムイングリッシュ) |
価格 | 32,780円(送料無料、税込) |
内容 | テキスト7冊(内1冊はIntroduction)+CD12枚組 |
レベル | 中級者(中学英語が身に付いている方)〜上級者(大学受験英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 24スキット(1週間1スキット)※Prime Englishではレッスンを「スキット(寸劇)」と呼ぶ |
1日の学習時間 | 30分 |
学習の継続期間 | 24週間(約6ヶ月) |
返金制度 | あり(14日間以内であれば全額返金、但し公式サイトからの購入のみ適用可) |
サポート | メール |
無料視聴 | あり |
特典 | 発音動画講座、教材に出てくるフレーズを使った音声付き例文集、文法&フレーズ解説 計3点 |
Prime English(プライムイングリッシュ)では、シチュエーション別にネイティブの会話が紹介されており、発音がカタカナ表記されている。
Prime English(プライムイングリッシュ)の1つ目の特徴は、レベルの高いネイティブ英語が学べる点です。 「What's up?」「Yeah.」「No way!」など学校では習わない生の英語表現がたくさん登場します。 音声CDの会話のスピードもセンター試験やTOEICのリスニングの問題よりも断然速く、本当のネイティブのスピードとなっています。 シェアハウスやバーなどのストーリー設定が今どきでリアルなのも他の英会話教材にはない魅力です。 2つ目の特徴は、スピーキングに力を入れている点です。 よくある「聴くだけで〜」的な学習方法は一切謳っていません。「楽に英語学習すること」ではなく「英会話ができるようになる」ための教材です。 スピーキング練習に取り組みやすいように、発音のカタカナ表記と音声変化表記を取り入れています。 前職で英語をコーチングしていた際に、「英語の発音のカタカナ表記が助かる!」とおっしゃっていた生徒が本当に多かったです。(発音記号をマスターしてる人は逆に分かりづらいかもです) ネイティブの発音に極めて近いカタカナ表記なので、いわゆる「カタカナ英語」のような発音になる心配はありません! 3つ目の特徴は、教材の洗練されたデザインです。 今回購入した教材の中で最もスタイリッシュなデザインで、テンション上がりました! 文字の色分けも細かく施されていて、とにかく見やすい教材です。特に女性におすすめです。 レベルが高い分、英語学習初心者の方には難しく感じるかもしれません。 難易度が高い文法やイディオムが出てきますが、細かい解説がない箇所もあります。 中学英語レベルの文法がチンプンカンプンという人はまず基礎的な文法は押さえから、Prime English(プライムイングリッシュ)にチャレンジするとよいでしょう。
「Prime English(プライムイングリッシュ)」はこんな人におすすめ!
Prime English(プライムイングリッシュ)の詳細レビュー記事はこちら⬇
商品名 | JJ ENGLISH エクササイズ(ジェージェーイングリッシュエクササイズ) |
価格 | 32,450円(送料無料、税込) |
内容 | テキスト5冊(内1冊はウェルカムブック)、DVD4枚 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方)〜中級者(中学英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 160レッスン |
1日の学習時間 | 30分〜1時間 |
学習の継続期間 | 2ヶ月〜2年 |
返金制度 | あり(100日間返品保証) |
サポート | メール・電話 |
無料視聴 | あり |
特典 | 2年間メールサポート |
JJ ENGLISH エクササイズでは、各レッスンで3つのセッションに分かれた解説がある。
JJ ENGLISH エクササイズの最大の魅力は中学英語がベースなのに、知らない表現がたくさん学べる点です。 JJ ENGLISH エクササイズでは、ネイティブ並みの英語力を目指すのではなく、シンプルな表現でしっかりコミュニケーションを取れるようになることを目指しています。(この考え方がすごく大切!) そのため、中学英語レベルの単語と文法がフル活用されており初心者の方にも取り組みやすい作りになっています。 それなのに、学校では習ったことのない便利なフレーズにたくさん出会うことができます。 例えば、「or」と「something」は中学で絶対に習う簡単な単語ですが、文末で使う「or something?」というフレーズはどうでしょう?これはネイティブが質問するときに口語でよく使う表現なのですが、馴染みがない人が多いのではないでしょうか? JJ ENGLISH エクササイズでは、それぞれのレッスンで出てくる重要フレーズを
の3つに分けて紹介しており、効率よく学習することができます。 JJ ENGLISH エクササイズのもう一つの特徴は、動画を見ながら学習を進められる点です。 動画はDVDも届きますが、オンラインの会員ページからストリーミング視聴することが可能です。 動画を利用した学習は文字だけより、理解しやすいので独学に向いており、かつ記憶定着率が2倍高まります。 1レッスンにつき、約1分の会話動画と約5〜10分のレクチャー動画の2つがあり、全部で160レッスンあります。 レクチャー動画は、東進ハイスクールのカリスマ英語講師である安河内哲也先生が監修&出演しており、文法や構文の使い方を丁寧に解説してくれていて超絶分かりやすいです。 英会話教材の中でこれだけ文法解説に力を入れているのは、JJ ENGLISH エクササイズだけです。 教材のコンテンツは、
の4部構成になっており、どれも内容が日本人に馴染みのあるものになっています。 「内容」の理解に苦しむ心配がなく、「英語」の理解に集中して学習を進めることができます。 講談社が開発協力しているので、全体を通して教材の完成度が高いです。
「JJ ENGLISH エクササイズ(ジェージェーイングリッシュ)」はこんな人におすすめ!
JJ ENGLISH エクササイズ(ジェージェーイングリッシュ)の詳細レビュー記事はこちら⬇
商品名 | 7+English(セブンプラスイングリッシュ) |
価格 | 19,800円(送料無料、税別) |
内容 | 教材3冊(マニュアル、フレーズ集、フレーズ完全解説)+CD6枚組+フレーズチェックシート |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 60レッスン(1日1レッスン) |
1日の学習時間 | 20分〜 |
学習の継続期間 | 60日間 |
返金制度 | あり(60日返金保証) |
サポート | メール・電話 |
無料視聴 | なし |
特典 | 追加英会話フレーズ集990、無料英会話レッスン、365日メールサポートなど計7点 |
7+Englishでは、見開きで左のページに日本語、右のページに英語が記載されている。
七田式英会話教材7+English(セブンプラスイングリッシュ)の最大かつ唯一の特徴はフレーズの完全記憶で英会話を身につける学習方法です。 日常英会話に最低限必要な(中学英語レベルの)構文を使った600のフレーズを完全記憶する教材です。 使われている構文は60通りで、各構文に対して10フレーズが紹介されています。 例えば「I like to+動詞の原形(〜するのが好きです)」の構文に対して、「I like to read.(本を読むのが好きです)」「I don't like to swim.(泳ぐのが好きではありません)」など10フレーズがあり、これらを完全記憶することで英会話を習慣化していく英会話教材です。 教材の使い方ですが、1レッスンを最大4日間繰り返し学習することで、暗記をしていきます。 1.5倍速→3倍速→1.5倍速の順でフレーズを聞く学習方法ですが、3倍速後に聞く1.5倍速はスローモーションのように感じるはずです。 倍速音声で学習することで、完全記憶の実現に必要な右脳を活性化させることができます。 英語学習(外国語学習)では様々な科学的アプローチが提唱されていますが、「暗記」は絶対避けて通れません。 筆者が英語コーチングスクールに勤めていた際も、学習方法や上達理論に固執し暗記することから逃げている生徒さんがたくさんいました。。。英会話は最終的には暗記するしかありません。 その意味で、7+English(セブンプラスイングリッシュ)の「簡単な英語構文をひたすら暗記」は英語初心者にとって最適なアプローチだと思います。
「7+English(セブンプラスイングリッシュ)」はこんな人におすすめ!
7+English(セブンプラスイングリッシュ)の詳細レビュー記事はこちら⬇
参考までに四天王英会話教材4選を難易度の低い順に並べると、 (簡単) 7+English → JJ ENGLISH → Native English → Prime English (難しい) です。
商品名 | ECCの大人が楽しい英語 |
価格 | 18,000円(送料無料、税別)※全6巻セット価格、個別購入は3,000円(送料別、税別)/巻 |
内容 | テキスト6冊+CD6枚組 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 60トピック(1日1トピック) |
1日の学習時間 | 7分〜 |
学習の継続期間 | 90日 |
返金制度 | なし |
サポート | メール・電話 |
無料視聴 | あり |
特典 | 学習アプリ、オンライン英会話レッスン5回、トラベル外国語ハンドブックなど 計4点 |
ECCの大人楽しい英語では、1トピックあたり約70〜90語の英語で日本文化についての説明が記載されている。
ECCの大人が楽しい英語は「おもてなし英会話教材」です。 ECCの大人が楽しい英語は日本の料理、文化、伝統、習慣などを英語で説明しています。 例えば、寿司、ラーメン、立ち食いなどの日本食や落語、デパ地下、銭湯など、外国人には理解するの難しい日本独自の文化が英語で説明されています。 そのため訪日外国人をおもてなしする場合に必要な英会話を学ぶのにモッテコイな教材です。 逆に日本人が海外を訪れるときにも超便利な教材と感じました。 これは筆者の体験談ですが、外国に行くと必ずといっていいほど日本のことを質問されます。 日本のことを英語でわかりやすく説明するのはなかなか苦労したので、留学前にこんな教材がほしかった!と思いました。 2つ目の特徴は、英語初心者でも取り組める英会話教材という点です。 スピーキングのスピードはゆっくりで、TOEICなどの英語の試験のスピードよりも遅いです。 1つのエピソードが70〜90語の文章で構成されているため、中学校の英語の教科書にどことなく似ています。 コンテンツ内容が日本人にとっては馴染みのある事ばかりで理解しやすい点も英語学習初心者にとっては大事なポイントです! これも英語コーチングをしていた時の体験談なのですが、「内容」が理解できないことと「英語」が理解できないことを混同している方が意外と多いということです。 母国語で理解できない内容を外国語で理解するのは不可能です。 まず初級者は自分が知っている内容、興味のある内容、仕事で実際に使う内容で英語を学ぶ、というのが鉄則です。 英語初心者の方でも無理なく続けられますが、shouldなどの助動詞や一般動詞の使い方(中学英語レベル)が出来るとよりスムーズだと思います。 逆にこの教材で出てきた単語と文法から復習していく、という方法もよいかと思います。 余談ですが、大人向けの英会話教材にも関わず音声CDの掛け声が子供っぽく笑ってしまいました。。。
「ECCの大人が楽しい英語」はこんな人におすすめ!
ECCの大人が楽しい英語の詳細レビュー記事はこちら⬇
商品名 | Hapa英会話 |
価格 | 29,800円(送料無料、税込) |
内容 | テキスト1冊+CD・DVD12枚組 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方)〜中級者(中学英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 全6シーン(カフェ、ファストフード、道案内、ショッピング、ホテル、レストラン) |
1日の学習時間 | 30分 |
学習の継続期間 | 30日 |
返金制度 | あり(90日間全額返金保証) |
サポート | メール |
無料視聴 | あり(CD、DVD) |
特典 | Hapa英会話完全版(テキスト1冊+CD・DVD12枚組) 計3点 |
Hapa英会話では、海外旅行で使用する英会話が網羅されている。
Hapa英会話は一言でいうと「トラベル英会話の決定版」です。 なぜ「決定版」かといえば、旅行で必要となる英会話が細かいシチュエーション別に紹介されているからなんです! 例えば、カフェのシーンで注文だけではなく牛乳を豆乳に変えるときなど特別な注文方法も紹介されています。ショッピングのシーンでは購入・試着だけではなく交換・返品などの英会話も含まれています。 ここまで細かく旅行英会話を紹介している英会話教材はあまり見たことがありません! 海外旅行だけでなく、これから海外留学や海外赴任の予定がある人にもおすすめです。 私が留学して初めてスタバにいったとき、注文を現地のスタッフさんに全然聞き取ってもらずガン萎えしたのを思い出しました。。。 これから英語圏で長期滞在を計画している人は、絶対に持っていて損のない教材です。 Hapa英会話の教材を作成している方がロサンゼルス出身のネイティブスピーカーなので、英語がナチュラルです。 筆者が米国滞在時に日常的に使用していたフレーズもたくさん登場していました! スラングなど下品な表現は含まれていませんので、どのフレーズも安心して使うことができます。 ただ、音声もネイティブレベルの速さなので、リスニングが苦手な人は相当速く感じると思います。が、このスピードに慣れればアメリカ旅行で怖いものなし! 注意点を挙げるなら、Hapa英会話はトラベル英語特化の英会話教材です。 なので、旅行以外のシチュエーションで使うナチュラルな英語を学びたい人は、Native EnglishやPrime Englishを購入するとよいと思います。 また、主語の省略などカジュアルな英語表現が多いため、フォーマルな英会話を学びたい人には適していないといえます。
「Hapa英会話」はこんな人におすすめ!
Hapa英会話の詳細レビュー記事はこちら⬇
商品名 | 6週間チャレンジ!スラスラ話せるオフィス英会話 |
価格 | 29,500円(送料無料、税別)※下巻/中級編との教材セット価格は49,500円(送料無料、税別) |
内容 | テキスト1冊+CD3枚組/巻 |
レベル | 中級者(中学英語が身に付いている方)〜上級者(大学受験英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 42話(1日1話)/巻 |
1日の学習時間 | 30分 |
学習の継続期間 | 6週間(42日間)/巻 |
返金制度 | なし |
サポート | メール |
無料視聴 | あり |
特典 | 3週間分(21話)セットのテキスト+CD 計1点 ※1000セット限定 |
6週間チャレンジ!スラスラ話せるオフィス英会話では、細かく14ステップに分けリスニング力とスピーキング力の向上を図る。
6週間チャレンジ!スラスラ話せるオフィス英会話の特徴はオフィスで使う英会話に特化している点です。 仕事場でしか使わないような英単語やイディオムが学べます。 例えば、「文字化けしてメールが読めないです」「華金だから飲みいこうか」「いま頼まれた資料をコピーしています」などの英語表現が紹介されています。 ”言いたいけど英語だと言えない”ビジネス英語表現がたくさん詰まった教材です。 日本の外資企業や海外での就職を考えている方におすすめの教材です。 ビジネスパーソンの皆さんはTOEIC対策をしている方が多いと存じますが、TOEIC対策のプラスアルファの教材として6週間チャレンジ!を取り入れるのもアリだと思います。(この教材のみでTOEIC対策するのは不可です) もう一つの特徴は、学習ステップ(1日の学習の流れ)です。 「背景を読み会話の内容を想像する」→「音声を聴き会話全体の流れを把握する」→「質問の答えを探すことに集中して聴く」など全部で14ステップに分解されています。 言語学博士が開発した第二言語習得理論に沿っているので、綿密に計算されこの学習ステップになっています。 筆者が英語コーチングスクールで勤めていた際も、生徒さんの「音声知覚」と「意味理解」を別々に鍛えるメソッドを採用していました。成人した人が第二言語を習得する時は、これらを同時に行うのは脳科学的に不可能と言われているためです。 公式ホームページでは「初心者専用のビジネス英会話教材」と書かれているのですが、ここに関して注意点が2つあります。 まず、「TOEIC300~500点、英検4〜準2級」の英語初心者の方におすすめとあるのですが、正直このレベルの方には難しすぎると思います。出てくる単語やフレーズのレベルも結構高いですし、スピーキングのスピードもかなり速いです。英語学習に長らく携わってきた筆者でさえ、知らない単語がいくつかありました。文法の説明も音声のみなので、自分でしっかり調べる必要が出てくると思います。 また、この教材はいわゆる「ビジネス英会話教材」とは性質が異なります。 一般的なビジネス英会話教材では、取引先とのミーティングや電話のやり取り、プレゼンテーションの方法などがまとめられているものが多いですが、6週間チャレンジ!にはそのようなシチュエーション設定はありません。あくまで社内でのコミュニケーションで使う英会話に特化しています。
「6週間チャレンジ!スラスラ話せるオフィス英会話」はこんな人におすすめ!
6週間チャレンジ!スラスラ話せるオフィス英会話の詳細レビュー記事はこちら⬇
商品名 | スーパーエルマー VOAコース |
価格 | 52,800円(送料無料、税込)※一括コースの場合 |
内容 | 教材7冊(内1冊スタディガイド)+CD19枚組 |
レベル | 中級者(中学英語が身に付いている方)〜上級者(大学受験英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 36レッスン(1日1レッスン) |
1日の学習時間 | 1時間〜 |
学習の継続期間 | 6〜12ヶ月 |
返金制度 | なし |
サポート | メール・電話 |
無料視聴 | あり |
特典 | なし |
スーパーエルマー(VOAコース)では、米国の放送局VOA(Voice of America)で実際に放映されたニュースを題材としている。
スーパーエルマー VOAコースは、英語を英語の語順のまま理解する力を身につけ定着させるメソッド(SIM同時通訳方式)を採用しています。 筆者も勤めていた英語コーチングスクールにて、英語を英語の語順のまま理解するように生徒さんに推奨していました。 なぜなら、日本人が英語を日本語の語順に並び替えて意味理解しようとすると、その分時間がかかってしまい瞬時にレスポンスすることができないからです。 「英語を英語のまま理解する習慣」=「ネイティブ思考法」であり、円滑なコミュニケーションに必須な能力です。 スーパーエルマーにはVOAコース(初〜中級者向け)、CBSコース(中級者以上向け)の2つのコースがあるのですが、VOAコースでも結構レベルが高いです。 大学受験英語のレベルが身に付いている方でも十分に満足のいく内容となっています。 それもそのはずで、VOAコースは米国の放送局VOA(Voice o America)のSpecial Englishという実際の英語放送を題材にした英会話教材です。 この教材で使用されている単語や文法、発音、イディオム、言い回しなどは全てネイティブの生きた英語です。 英単語の和訳が羅列されているのではなく、重要フレーズごとに注釈があり、これがめちゃくちゃ勉強になる!重要フレーズをしっかり理解し暗記することが英会話上達のカギです。 ニュースが題材なので、AさんとBさんの対話集でもなければ、日常会話が掲載されているわけでもありません。 その意味では、「英会話教材」というより「(高校や大学の)英語の教科書」に近いといえます。 内容はビジネス特化ではありませんが、題材がニュースであり、使用されている単語やフレーズのレベルが高いので、仕事で英語を使うビジネスパーソンに超おすすめです! スーパーエルマーでしっかり学習すれば、自然とTOEICの点数も上がると思います。 ちなみに、またTOEICテストの「スコアアップ・コンテスト」と「満点コンテスト」を実施しており、受講生でTOIC点数が上がった人には、報酬金として10,000円が贈呈されます。(太っ腹!)
「スーパーエルマー VOAコース」はこんな人におすすめ!
スーパーエルマーの詳細レビュー記事はこちら⬇
商品名 | 1000時間ヒアリングマラソン |
価格 | 30,800円(6ヶ月コース)・54,980円(12ヶ月コース)※両コース共に送料無料、税込 |
内容 | テキスト2冊(教材、副教材ENGLISH JOURNAL)+CD枚組 ※学習アプリ「ALCO」から音声付き電子書籍の利用も可 |
レベル | 上級者(大学受験英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 全9項目(Basic Phonetics、Picturing、Sprited Speakingなど) |
1日の学習時間 | 3時間 |
学習の継続期間 | 1年間 |
返金制度 | なし |
サポート | メール |
無料視聴 | あり |
特典 | なし |
1000時間ヒアリングマラソンでは、様々な問題形式で英語に触れることができる。上記画像は二重母音聞き取りのための穴埋め問題。
1000時間ヒアリングマラソンは英語が大好きな人にはタマラナイ、英語の専門雑誌のような英会話教材です! 英語専門家である日本人編集者が日本人向けに制作している教材で、学習コンテンツが多岐に渡る点がとっても魅力的です。 例えば、二重母音聞き取りのための穴埋めや「映像化」のための英語スケッチング、映画のシーンで生の英語に対応できる耳作りなどがあり、様々な角度から英語の知識を深めることができます。 通信教材ならではの作りで時事問題なども多く取り上げられており、英語学習以上に内容が教養に繋がる点もおすすめポイントです。 ビジネスやニュースなどが題材になっていることが多いため、ビジネスパーソンに超おすすめです。 ちなみに、1000時間ヒアリングマラソンは6ヶ月もしくは12ヶ月コースが選択でき、毎月教材が郵送されます。 専用のサイトやアプリなどを使用し、教材を全てオンライン上で確認することも可能です。細部にもこだわった使いやすさも嬉しいですね。 1000時間ヒアリングマラソンの英語レベルがかなり高いので、大学受験英語のレベルがあった方が好ましいでしょう。 英語の基礎がないと辞書で調べることが多すぎて、学習を継続するモチベーションを保つのが難しいかもしれません。英語学習初心者の方は、最低でも中学英語の単語と文法を固めてから1000時間ヒアリングマラソンにチャレンジするとよいと思います。 時事問題やビジネスの話題が中心なので、簡単な挨拶や自己紹介、トラベル英語を学びたい、という人には向いていませんのでご注意を。 今回29種類の英会話教材をレビューしましたが、1000時間ヒアリングマラソンの教材のクオリティーが最も高く感動しました!筆者も申し込もうと考えております!
「1,000時間ヒアリングマラソン」はこんな人におすすめ!
1000時間ヒアリングマラソンの詳細レビューはこちら⬇
商品名 | ラジオ英会話 |
価格 | テキスト 495円(税込、送料別途)/月 音声CD 1,656円(税込、送料別途)/月 |
内容 | テキスト1冊、音声CD2枚 |
レベル | 上級者(大学受験英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 1ヶ月分 |
1日の学習時間 | 15分〜 |
学習の継続期間 | 半永久的 |
返金制度 | あり(商品到着後8日以内) |
サポート | メール・電話・FAX |
無料視聴 | あり |
特典 | なし |
ラジオ英会話では、単語とフレーズの解説がかなり詳しく載っている。
ラジオ英会話は、NHK出版が毎月14日に発売している英会話雑誌です。 NHKラジオで流れる英会話番組をテキスト化したものです。ラジオを聞かない人はAmazonでCDを買うこともできます。 ラジオ英会話は英会話教材というより「ハイクオリティーな英語参考書」のような作りになっています。 リスニングとスピーキングを別にトレーニングするなどの英会話教材特有の機能はなく、単語と文法の解説にかなりの重点を置いています。 辞書的な意味ではなくネイティブがどういう感覚で英単語を使っているのか、その単語のもつイメージをイラスト付きで分かりやすく解説してくれているのが最大の特徴です。 例えば、「want」「hope」「wish」をネイティブはどんな感覚で使い分けているのかなどが解説がされています。(2019年10月号) レベル感ですが、出版社の定義では「社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる」となっています。 「簡単に」とありますが、教材に出てくる英単語・構文は簡単ではありません。英語初級者の方(中学英語が不安な方)はかなり難しく感じると思います。中学英語がチンプンカンプンという方はまず復習してから臨むのがよいでしょう。 ラジオ英会話には「ハートでつかめ! 英語の極意」という副題がついていますが、単語や文法の解説自体は極めて論理的(かつ長い)です。単語のもつイメージを解説しているので「ハート」という文言が使われています。論理的に英語学習を進めたい人にはおすすめですが、いわゆる教科書的なお勉強が苦手で感覚的に英語を暗記したい方には向いていないと思います。 中高生のときにこんな教材に出会いたかった!と思わせる教材です。NHKなんで。
「ラジオ英会話」はこんな人におすすめ!
商品名 | YouCanSpeak(YCS) |
価格 | 49,800円〜(税別)※学習プランにより料金が異なる |
内容 | オンライン教材(スマホ・タブレット・PC可) |
レベル | 中級者(中学英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 60レッスン(1日1レッスン) |
1日の学習時間 | 1時間〜 |
学習の継続期間 | 6ヶ月〜 |
返金制度 | あり(60日間返金保証) |
サポート | メール |
無料視聴 | あり |
特典 | 期間延長、Amazonギフトカードなど 計3点 |
YouCanSpeak(YCS)では、文章を速くかつ正確に英訳しスピーキング力の向上を図る。上記画像は実際のレッスン内容。
YouCanSpeak(YCS)の特徴は文章を組み立ててそれをアウトプットする力を鍛えるのに特化したオンライン英会話教材である点です。 具体的には「彼等は早く起きます」「その雑誌は棚の上にあります」など日本語で書かれた文章が表示され、それらを出来るだけ素早くかつ正確に英訳していきます。 成人した日本人が第二言語である英語を話すとき、まず日本語で言いたいことを明確にする必要があります。そしてその日本語を瞬時に英訳することでスピーキングができるようになります。この日本語を瞬時に英訳するトレーニングがYouCanSpeak(YCS)です。 YouCanSpeak(YCS)の教材を実際にやったとき、「これは自分が中学時代からずっとやってる学習方法だ!」と思いました。 日常的に使っている日本語を常に頭の中で英訳し声に出しています。英訳がしっくりこないときは英和辞典を引きます。この学習スタイルで、スピーキングがかなり向上しました。 YouCanSpeak(YCS)では、この瞬時に英訳する力を強制的につけることができるので、スピーキングに自信がない方におすすめです。 ただし、英訳するためには最低限の単語と文法が頭に入っている必要があります。基礎英語が不安な方はまず中学英語の単語と文法を固めてからやるとよいでしょう。
「YCS(You can speak )」はこんな人におすすめ!
YouCanSpeak(YCS)の詳細レビューはこちら⬇
商品名 | 30日間英語脳育成プログラム 初級編 |
価格 | 19,500円(税別)※単品価格、中級とのセット価格は39,500円(税別) |
内容 | オンライン教材(スマホ・タブレット・PC可) |
レベル | 中級者(中学英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 30レッスン |
1日の学習時間 | 15分〜1時間 |
学習の継続期間 | 1〜3ヶ月 |
返金制度 | あり(8日間、但し諸条件あり) |
サポート | メール |
無料視聴 | あり(8日間、但し諸条件あり) |
特典 | オンライン英会話レッスン最大6回・ビデオセミナー・洋画を楽しむヒントマニュアル 計3点 |
30日間英語脳育成プログラム(初級編)では8つのステップで発音や意味などを細かく理解していく。
30日間英語脳育成プログラムの特徴は、いくつもの「正しい英会話上達理論」が提唱されている点です。 その一つが「聴順直脳訳」です。 「聴順直脳訳」とは「英語を英語の語順のまま理解する」ということです。 私たちは学校で「英文を訳すときは文末からさかのぼる」と習いましたが、英会話では相手の声は話された瞬間に消えていくので、文頭から意味を理解していく必要があります。 そのため、音声のスピードは比較的速く設定されており、英語を文末から訳す余裕を与えないようになっています。音声のスピードは0.8倍速でも確認ができるので、リスニングに自信がない人でも安心して取り組むことができます。 英語コーチングスクールでも「英語を英語の語順のまま理解する」という訓練は重きを置いていました。リスニング力を向上させるのにこのメソッドはとても大切です。 また「テキストを見ずに音をインプットする」という学習方法も紹介されています。 テキストを読みながら音声を聴くと、目からの情報に頼ってしまい耳で英語を聞き取り理解することができなくなってしまいます。 そのため、まずはテキストを見ずに繰り返し音声のみを聴くというステップが用意されています。 海外映画を英語字幕で見て学習する方も多いですが、まさにこの点に注意する必要があります。 これらの理論を全て実績するために、全30レッスンあるのですが、1レッスンあたり8つのステップにわかれていて、「ストーリーの背景を理解する」→「繰り返し音声を聴く」→「聞き取れなかった部分を確認する」・・・→「テキストを見ないで声に出す」などと「聴く」「見る」「話す」を各ステップで効果的に組み合わせています。 これらの理論をすべて習得できれば「英語脳」を手にしたことになります。 30日間という学習期間は英会話教材の中でも短い方ですが、30日間英語脳育成プログラム(初級編)のレッスン1とレッスン30では難易度がかなり違います。 英語習得のスピードは一人ひとり違いますので、難しいと感じるレッスンがあったら30日という期間には縛られず、じっくり学習を進めることをおすすめします。 ちなみに、30日間英語脳育成プログラム(初級編)は、上記でご紹介した「6週間チャレンジ!スラスラ話せるオフィス英会話」と同じ出版会社が制作しています。
「30日間英語脳育成プログラム」はこんな人におすすめ!
30日間英語脳育成プログラム 初級編の詳細レビューはこちら⬇
商品名 | 英語ぺらぺら君 初級編 |
価格 | 9,800円(送料別、税込)※送料2,000円 |
内容 | テキスト1冊+CD8枚組(会員ページからテキストとCD音声のダウンロード可) |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 31レッスン(1日1レッスン) |
1日の学習時間 | 15分〜30分 |
学習の継続期間 | 30日間 |
返金制度 | あり(90日間以上使用して効果を感じなければ購入日から365日以内であれば全額返金) |
サポート | メール |
無料視聴 | あり |
特典 | TOEIC点数UP勉強法、英単語暗記法、今後の改訂版の永久無料進呈など計13点 |
英語ぺらぺら君では、英語のスクリプトのみで日本語訳は解説はない。
英語ぺらぺら君(初級編)で紹介されている英語はかなり簡単です。中学の英語の教科書で出てくる単語やフレーズばかりです。 このレベルならば、中学英語を復習するための市販の英語教材で身に付けられるレベルではないか、と正直感じてしまいました。 教材の作りがかなりシンプルです。 英語ぺらぺら君の「ぺらぺら」は教材の薄さのことも指していると思われます。。。 製作者は「スピーキング学習にテキストは必要ない」と考えており、テキストを使わず音声CDのみで学習を進めていきます。 テキストは英語音声がただ書かれている台本となっています。 しかしながら、英語初心者にとっては英単語や文法の説明もほしいところです。 自分で単語や文法を調べるのも学習の一環であることは間違いないですが、多忙の人には少し面倒臭く感じるでしょう。
商品名 | スピードラーニング英語 |
価格 | 9,400円(送料無料、税別)※初回セット(1巻・2巻)、3巻以降は月々5,100円(送料込、税別) |
内容 | テキスト1冊+CD2枚/巻 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 1ストーリー |
1日の学習時間 | 5分〜 |
学習の継続期間 | 最長4年 |
返金制度 | なし |
サポート | 電話・FAX |
無料視聴 | あり(但し要申込) |
特典 | 電話による英会話サービス(1巻につき2回、1回5分程度) |
スピードラーニング英語では、音声CDで流れる英語と日本語をひたすら聞き流すスタイル。
スピードラーニングの最大の特徴である「聞き流すだけで英会話マスター」という宣伝文句ですが、やはり聞き流すだけで英会話をマスターするのはほとんどの人にとって難しいと思います。 英会話学習の一環としてひたすらリスニングをするのも大切ですが、それだけでは到底英会話をできるようにならないと筆者は考えています。 また、全48巻をコンプリートするまでに約4年間もの時間を要するため、短期間で効率的に英会話を習得したい人にとってもよい教材とは言い難いです。 またスピードラーニングは、全体にかかる費用が約20〜27万円とかなり高額です。そのため価格重視の人にとってもおすすめしづらい英会話教材です。 スピードラーニングを唯一おすすめできる人は、帰国子女などである程度の英語力があり、英語力を維持したい人です。 ひたすら英語を聞いてリスニング力を維持したい人には良い教材といえますが、昨今では英会話を無料で聞けるPodcastやYouTubeなどがあるのでそれらで代用可能です。
商品名 | Listen Talk(リッスントーク) |
価格 | 28,800円(税抜、送料無料) |
内容 | テキスト2冊、音声CD8枚 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 28話 |
1日の学習時間 | 20分 |
学習の継続期間 | 5〜7ヶ月 |
返金制度 | あり(30日間返品保証) |
サポート | オンライン英会話・メール・電話 |
無料視聴 | あり |
特典 | なし |
Listen Talkでは、リスニングとスピーキングを分けてトレーニングする。
Listen Talk(リッスントーク)の特徴をまとめると、
となります。 Listen Talk(リッスントーク)の英会話学習に対する考え方、メソッドは素晴らしいです。 日本人にとって脳科学的に正しい英語学習方法を構築していると思います。 一番おすすめな教材であるNative English(ネイティブイングリッシュ)と教材のコンセプトがとてもよく似ています。 Listen Talk(リッスントーク)はよい教材だと思うのですが、1つ気になる点があります。 それは、教材の内容のボリュームが少ないことです。1レッスンあたりの例文数は5つくらいです。 一方、Native English(ネイティブイングリッシュ)は、例文の数とフレーズのバリエーションが多く、解説も大変豊富です。それでいて、価格は1000円しか違いません。 したがって、Listen Talk(リッスントーク)よりNative English(ネイティブイングリッシュ)の方が確実にコスパはよいと判断しました。 Listen Talk(リッスントーク)はメソッドは素晴らしいので、もしアップデートされコンテンツ量が増えれば必ずランキング上位に入れたい英会話教材です。
商品名 | In & Out(イン アンド アウト) |
価格 | 49,999円(送料無料、税込) |
内容 | テキスト1冊+CD18枚 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 180レッスン |
1日の学習時間 | 5分〜 |
学習の継続期間 | 180日 |
返金制度 | あり(1ヶ月) |
サポート | メール |
無料視聴 | あり |
特典 | なし |
In & Outでは、構成がスピードラーニングととても似ている。英文と和文のみの記載で解説はなし。
In & Out(イン アンド アウト)はスピードラーニングの影響を受けているのか分かりませんが、テキストの作りが似ています。 基本的には聞き流すだけの教材で、繰り返しになりますが、このスタイルの教材では英語力が向上する人は限定的と筆者は考えます。 2人の対話形式で、英語と日本語が左右のページに分けて記載されています。 内容の難易度は初心者向けですが、単語や文法の解説がありません。 発音に関する解説も一切ない中、1つ目のレッスンからアメリカ英語とオーストラリア英語が混ざっているので、要注意です。 スピードラーニングとIn & Out(イン アンド アウト)の違いは1レッスンの長さと日英の音声の流れる順番です。 スピードラーニングの方は1巻(約50分)で1つのストーリーが完結する形ですが、In & Out(イン&アウト)は1ページ(約3分)で完結します。 またスピードラーニングは英語→日本語と流れるのに対し、In & Out(イン&アウト)は英語→日本語→英語となります。 In & Out(イン アンド アウト)は定価50,000円と比較的高めですが、Amazon上でよくセールを実施しており1万円前後で購入可能です。
In & Out(イン アンド アウト)の詳細レビュー記事はこちら⬇
商品名 | Movie Magic(ムービーマジック) |
価格 | 49,999円(送料無料、税込) |
内容 | テキスト1冊、音声CD18枚 |
レベル | 上級者(大学受験英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 180レッスン |
1日の学習時間 | 5分〜 |
学習の継続期間 | 180日 |
返金制度 | あり(1ヶ月) |
サポート | メール |
無料視聴 | あり |
特典 | なし |
MOVIE MAGICでは、イディオムをひたすら学んでいく。
MOVIE MAGIC(ムービーマジック)は、ネイティブが使うイディオムを学ぶ英会話教材です。 イディオムとは単語と単語が組み合わさり違う意味になる成句です。例えば、「stab someone in the back」は直訳すると「誰の背中を刺す」という意味ですが、実際は「誰かを裏切る」という意味のイディオムです。 1レッスンにつき1つのイディオムと3つの例文があり、全部で180レッスンあります。1日1レッスン進め、リスニング+発声練習をします。 英語の文法と構文の基礎が完璧でも映画・ドラマ・ネイティブ同士の会話が100%理解できない人は多いと思います。 その理由はズバリ、単語とイディオムの知識不足です。 MOVIE MAGIC(ムービーマジック)は、英語の文法、構文、スピーキング練習、リスニング練習にはかなり自信があり、あとやれることはボキャブラリーを増やすことだけだ!という超上級者向きです。 「al fresco」「a dime a dozen」「a slap on the wrist 」など初っ端から筆者も知らないイディオムがたくさん登場します。 ただイディオムだけを勉強したい!という方はかなりの少数派だと思いますので、ランキング外にいれさせていただきました。 ちなみにMOVIE MAGIC(ムービーマジック)は、In & Out(イン アンド アウト)と制作会社が同じです。
商品名 | Native Rush(ネイティブ・ラッシュ) |
価格 | 29,800円(送料別、税抜) |
内容 | テキスト1冊、音声CD1枚、DVD5枚 |
レベル | 上級者(大学受験英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 50レッスン |
1日の学習時間 | 5分〜 |
学習の継続期間 | 50日 |
返金制度 | なし |
サポート | メール・電話 |
無料視聴 | なし |
特典 | なし |
Native Rushでは、文章で連語になる箇所が赤線で記されているのみ。
ネイティブ・ラッシュは「リンギング」に特化した英会話教材です。 「リンギング」とは「文章中の2つの単語が連結して発音が変わる現象」のことで、専門用語では「リエゾン」とも言われます。 単語と文法をしっかり覚えているのにも関わらず、リスニングとスピーキングが苦手な人に向けた教材です。 ネイティブ・ラッシュをランキング外に入れた理由は2つです。 ①「リンギング」のみを学ぶ必要のある方は少数派です。 「リンギング」を学ぶことは英会話能力を向上する上で大切なのは間違いないですが、ほとんど英会話学習者がリンギング以前に発音や単語の意味、フレーズの使い方などを学ぶ必要があると思われます。 ②「リンギング」を学びたい人にとっても、説明が十分にされていません。 「リンギング」に特化しているのにも関わらず、「リンギング」に関するセオリーの解説が全くありません。 「リンギング」は思っている以上に複雑で、子音と母音が組合わるパターンと子音と子音が組合わるパターンの2種類があったり、リダクションといって音が消失したり、フラッピングといって音自体が変化したりすることがあります。 このような解説が一切なく、リンギングした文章の例が羅列させているので、応用が効きづらいと思います。 また、教材に出てくる英語の語彙レベルが結構高く、中級者の方(中学英語が身に付いている方)でさえ文章自体が難しく感じると思います。 文章の内容も日常会話ではないので、日常英会話が学びたい人にとっても向いていません。
商品名 | アリスの英語 |
価格 | 19,800円(送料無料、税抜) |
内容 | テキスト6冊(内1冊はマニュアル)、CD10枚、収納用ケース |
レベル | 中級者(中学英語が身に付いている方)〜上級者(大学受験英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 12章 |
1日の学習時間 | 30分〜 |
学習の継続期間 | 30日 |
返金制度 | なし |
サポート | メール・電話 |
無料視聴 | なし |
特典 | 英語上達ニュースレター、会員専用メンバーズホームページ、「不思議の国のアリス」音声解説 など計7点 |
アリスの英語では、「不思議な国のアリス」の英文とイラストで英語を学んでいく。
アリスの英語は、「不思議な国のアリス」の物語のナレーションを使い「間違い探しゲーム」をする英会話教材です。 「CORRECT CD(正しい音声が流れるCD)」を聞いた後に「ERROR CD(間違いが隠れた音声CD)」を聞き、間違いを見つけチェックしていきます。 例えば、「Alice was beginning to get tired of…」の箇所が「Alice was beginning of get tired of…」となっていたります。 まず最初にお伝えしたいのは、アリスの英語は「英会話教材」ではなく「英語教材」です。 つまり、単語や文法、イディオムなどの知識を増やすのには役立ちますが、日常会話や旅行英会話が話せるようにはなりませんので注意してください。 自分の興味のある童話や小説を使って英語学習をすること自体はとてもよいのですが、「間違い探しゲーム」が英語力の上達にどれほど寄与するのかは不明です。。。 「間違い探し」というメソッドは他の英会話教材では見たことありませんし、英語コーチングスクールでも実施したことがありません。 「不思議な国のアリス」を英語で読みたい方は、Amazonで10分の1くらいの価格でいくつかありますので、そちらの方がコスパがよいかと思います。 ただ、アリスの英語はデザインがとっても可愛いので、若い女性から人気があるのは納得!
英語で学べる「不思議の国のアリス」の書籍はこちら↓
商品名 | Lover’s English(ラバーズ・イングリッシュ) |
価格 | 9,720円(送料無料、税込) |
内容 | DVD1枚(テキスト13冊分(PDF)、音声CD収録) |
レベル | 中級者(中学英語が身に付いている方)〜上級者(大学受験英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 1ストーリー完結制 |
1日の学習時間 | 10分〜 |
学習の継続期間 | 3ヶ月〜12ヶ月 |
返金制度 | なし |
サポート | メール |
無料視聴 | あり |
特典 | なし |
Lover’s Englishでは、PDFに日本語、英語の順番でスクリプトが記載されている。
ラバーズ・イングリッシュは、大学の先生が学生に恋愛ノウハウを日本語→英語の順で教えるストーリーの英会話教材です。 老若男女問わず楽しんでもらえるために恋愛ストーリーにしていますが、やはり日常英会話の方が実際に日々使う英語フレーズを学べるのでよいでしょう。 おすすめ英会話教材の内容がどれも日常生活を題材にしているのは理にかなっています。 男性の大学教授が女子生徒に恋愛を指南するストーリーって今の時代どうなの?と正直思ってしまいました。。。 「日本語が後だと母国語なのでそれしか頭に残らなくなる」という理由で日本語→英語の順番になっていますが、Native English(ネイティブイングリッシュ)ではリスニング力強化のために英語→日本語、スピーキング力強化のために日本語→英語と使い分けています。日本人がリスニングをする際、頭の中で聞いた英語を日本語に翻訳するので、トレーニングでは英語→日本語の順番で聞いた方が効果的です。 PDFの文章もオレンジ色と緑色で読みづらい点も注意です。 ただ、学習期間は1年間で価格は税込で9720円と、英会話教材の中でダントツでお安くなっています。
商品名 | リスニングパワー |
価格 | 19,800円(送料無料、税込) |
内容 | テキスト1冊+CD2枚組 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 44レッスン |
1日の学習時間 | 20分 |
学習の継続期間 | 30日 |
返金制度 | なし |
サポート | メール・電話 |
無料視聴 | あり |
特典 | ボキャパワー、英会話LIVE、英会話レッスン攻略マニュアルなど 計5点 |
リスニングパワーでは、会話文を聞くレッスンもあれば聴力検査で聞くような音のみを聞くレッスンもある。
リスニングパワーは、英語のリスニング能力を向上させるために作られた、かなり”クセ”のある教材といえます。 リスニング可能な周波数の範囲を広げるために特殊なサウンドを聞くパートがあります。 聴力検査で聞くような「キーン」とした高音や「ツーン」とした音などがランダムに流れます。 機械音が苦手な人は、少し気分が悪くなるかもしれません。筆者は実際に気分が悪くなりました。。。 リスニングパワーは周波数の拡張に特化しています。 「音声知覚」の能力はたしかに向上するかもしれませんが、「意味理解」する力はつきにくいでしょう。 単語や文法、構文の解説もありません。スピーキング力を鍛えるパートもありません。 シチュエーション別に英会話表現を学ぶといった一般的な教材ではないので、内容に一貫性がなく継続させるのが難しく感じる人が多いと思います。
商品名 | 酒井式 Simple English/Magic 81(シンプルイングリッシュ/マジック81) |
価格 | 21,600円(送料無料、税込) |
内容 | テキスト1冊+CD2枚組 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 全9章 |
1日の学習時間 | 20分 |
学習の継続期間 | 3ヶ月 |
返金制度 | なし |
サポート | メール・電話 |
無料視聴 | なし |
特典 | 無料メールサポート、不規則動詞変化表音声CD、メンバーズサイトなど 計5点 |
酒井式 Simple Englishでは、単語のニュアンスを学んだ後に例文や英作文を通じてより理解を深める。
酒井式Simple English/Magic 81(シンプルイングリッシュ/マジック81)は、一般的な英会話教材とは異なります。 テキストの最初の半分は、英語学習のハウツーやメソッドの解説です。(これがまた長い!) 日本人が英語ができない理由や、英語力向上のためのコツなどがつらつらと書かれています。 後半のフレーズ学習の部分はシチュエーション別の英会話ではなく、「have」「give」「tell」などの動詞の使い方を主に解説しています。 これらは市販の英語文法書で学べると思います。 テキストの最後に「英語脳を作るための81文」が紹介されているのですが、あまり実用的ではない例文も含まれています。和訳も不自然な点がいくつかあります。 「英語」を学ぶ人よりも「英語学習論」を学ぶ人におすすめといえます。英語教師など英語を教える立場の人には参考になる部分もあるかと思います。
商品名 | FINAL ENGLISH(ファイナルイングリッシュ) |
価格 | 39,600円(送料無料、税込) |
内容 | テキスト2冊+CD・DVD5枚組 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 65 |
1日の学習時間 | 1時間〜 |
学習の継続期間 | 30日間 |
返金制度 | あり(100日間全額返金保証) |
サポート | メール |
無料視聴 | あり |
特典 | スカイプレッスン30分無料、メール相談、限定メルマガなど 計9点 |
FINAL ENGLISHでは、母音と子音の発音を完全習得していく。
FINAL ENGLISH(ファイナルイングリッシュ)もリスニングパワー、酒井式Simple English/Magic 81(シンプルイングリッシュ/マジック81)と並び、かなりクセのある英会話教材です。 FINAL ENGLISH(ファイナルイングリッシュ)は発音の練習に特化した英会話教材で、「英会話の体作り」を学ぶ英会話教材です。 腹式呼吸の方法や、舌・唇・リズム感を鍛えるトレーニングなどが含まれています。 英語の母音と子音を1つずつDVDを見ながら練習していきますが、発音解説の動画ならYouTubeで十分だなと感じてしまいました。 FINAL ENGLISH(ファイナルイングリッシュ)のDVDで特に気になった点が、リズムトレーニングのリズムがずれている点です。。。笑 発音のみを特訓したい人にはいいかもしれませんが、バランスよく英会話能力を向上させたい人には不向きです。
商品名 | 英会話エクスプレス |
価格 | 29,800円(送料無料、税込) |
内容 | テキスト7冊(内1冊はスターターガイド)+CD6枚組+英会話ライフログ |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 6ストーリー |
1日の学習時間 | 15分 |
学習の継続期間 | 6ヶ月 |
返金制度 | あり(60日間全額返金) |
サポート | メール・電話 |
無料視聴 | あり |
特典 | なし |
英会話エクスプレスでは、見開きの右ページにはレッスン中で使われる単語のニュアンスをつかむためのイラストが記載されている。
最初に感じたことは、中学校の英語の教科書のような作りになっているということです。 英文と和訳、単語の解説、英文音声などがあるのですが、これといった特徴がなく甲乙つけがたい教材です。 フレーズ暗記をするわけでもなく、様々なスピードで聞けるわけでもなく、発音練習があるわけでもないため、特出した魅力が残念ながらありません。 この教材が最も力を入れていることは、図を用いて英単語を解説しイメージで理解させようと試みている点です。 しかしこれはインターネット上の英和辞典やグーグル画像検索などで補える気がしてしまいます。 音声CDのスピードの遅さも気になりました。 ゆっくり聴いて理解するのは大切ですが、ネイティブのスピードとはかなり差があります。 英会話エクスプレスの学習だけでネイティブの会話をフォローすることはできないでしょう。 日本人家族が日本で英語を使っている設定に不自然さを感じました。 それならばアメリカ人家族がアメリカで英語を使っている設定の方がいいなと思った次第です。 また、掲載されている英文が正しい英語ではあるが「ネイティブがあんまり言わなそうだな〜」と感じる言い回しがありました。。。
商品名 | ロゼッタストーン 英語(アメリカ) 初中級 |
価格 | 4,980円(税別) |
内容 | オンライン教材(スマホ・タブレット・PC可) |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 全5レベル、20レッスン(各レベルに4つのレッスン) |
1日の学習時間 | 1時間〜 |
学習の継続期間 | 1年 |
返金制度 | あり(30日以内なら効果保証サービスにて返金) |
サポート | メール |
無料視聴 | あり |
特典 | なし |
ロゼッタストーンでは、レッスンに一切日本語が使われない。
ロゼッタストーン 英語(アメリカ)初中級はかなり簡単です。プレスクールの教材?と思うレベルで社会人が使うでは到底ないと感じました。 例えば「manとwomanの違い」「isとareの使い分け」「5W1Hの簡単な質問文作成」などです。 これらは中学1年生レベルの英語で、英語超初心者の方には良いかもしれませんが、この程度ならば英語の文法書を購入すればよいかと思います。 ロゼッタストーン 英語(アメリカ)初中級 の学習方法は、音声また文章が表示されマッチする写真を選択する問題などを解いていく教材です。 「楽しくながら英語に慣れる」という目的ならばよいと思いますが、スピーキング・リスニングの向上させるには不十分な教材だと感じてしまいました。 文法、発音、語彙の解説もく学習の進め方も明記されていないので最初は困惑しました。。。
商品名 | 家出のドリッピー |
価格 | 4,500円(送料込、税込)/月 ※毎月払いの場合 |
内容 | テキスト2冊、音声CD1枚 |
レベル | 上級者(大学受験英語が身に付いている方) |
レッスン数 | 12話 |
1日の学習時間 | - |
学習の継続期間 | 1年 |
返金制度 | あり(10日以内) |
サポート | 電話 |
無料視聴 | あり(諸条件あり) |
特典 | なし |
家出のドリッピーでは、オリジナル小説を読み聞きしながら英語力の向上を図る。
大昔に一世を風靡した英会話教材『家出のドリッピー』 昭和生まれの方は聞いたことがある人もいるのではないでしょうか・・・? 昔はレコード、カセットでも販売されていました。 シドニィ・シェルダンが日本人の英語初心者向けに書き下ろした物語『家出のドリッピー』を読み、そして聴きしながら、重要単語や表現を学んでいきます。 小説を通じて英語を学ぶこと自体は大変よいのですが、注意点が2点ほどあります。 ①小説は書き言葉なので、英会話が学べるわけではない ②自分の興味のある小説を選ぶべし の2つです。 家出のドリッピーは小説としては興味深いのですが、わざわざ大枚をはたいてまで購入する必要はないと思います。 Amazonを利用すれば、数千円で英語の小説は購入できます。自分の好きな小説をAmazonで見つけて、英会話学習のプラスアルファとして取り入れるのがよいでしょう。
商品名 | ピンズラーアメリカ英語 レベルI |
価格 | 29,000円(送料無料、税込)/各レベル ※一括払いの場合 |
内容 | テキスト2冊、音声CD16枚 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 30レッスン |
1日の学習時間 | 30分 |
学習の継続期間 | 3ヶ月 |
返金制度 | あり(8日以内) |
サポート | チャット・電話・メール |
無料視聴 | なし |
特典 | なし |
ピンズラーアメリカ英語では、レッスン1は基礎中の基礎から学ぶ。
ピンズラーアメリカ英語は、アメリカのポール・ピンズラー博士が開発したネイティブの子供が言葉を覚える仕組みを利用した英語習得プログラムです。 テキスト不要、難しい文法・単語の暗記不要、音声のみを使い、1日30分、音声を聴いて答える応答式レッスンを行います。 「成人した日本人がネイティブの子供のように英語学習をする」という考え方に筆者は完全に反対です。 成人した日本人は脳科学的にネイティブの幼児のように英語学習はできないと言われています。 しっかりと単語と文法を覚える、母語である日本語をベースに英語の知識を構築する、スピーキングとリスニングの練習は分けるなどのメソッドがほとんどの日本人英語学習者には必要です。 日本人はネイティブのように英語習得ができないからこそ、Native English(ネイティブイングリッシュ)やPrime English(プライムイングリッシュ)のような英会話教材が開発されているわけです。 「ネイティブのように」「右脳を使って」「聞き流すだけ」「単語と文法の暗記は不要」といった宣伝文句を見かけたら、直ちに走って逃げた方がよいでしょう。
商品名 | English Conversation for Japanese Speakers(日本人のための英会話) |
価格 | 2,500円(送料無料、税込) |
内容 | テキスト1冊 |
レベル | 初級者(中学英語が不安な方) |
レッスン数 | 77レッスン |
1日の学習時間 | - |
学習の継続期間 | - |
返金制度 | なし |
サポート | メール |
無料視聴 | あり |
特典 | なし |
English Conversation for Japanese Speakersでは、歌を歌ったり、クロスワードをやるコーナーがある。
日本人のための英会話は、他の英会話教材とはだいぶ様子が違います。 日本人のための英会話は、語学学校で講師が生徒に英会話を教えるときに使う教材です。 独学で英会話を学びたい人が使う教材ではないので注意してください。
英語初心者におすすめだったSpeak Natural(スピークナチュラル)ですが、2019年11月29日をもって販売終了となってしまいました。 Speak Natural(スピークナチュラル)は状況別にナチュラルな表現が学べる典型的な英会話教材でした。 中学英語レベルの文法を使ったフレーズの音声を真似ることで、リスニングとスピーキングを鍛える学習方法が特徴的でした。 各フレーズは7語前後とシンプルな短文で、英語初心者の方でも無理なく学習を進めることができる英会話教材でした。 一方で単語や文法の解説は無く自身で調べる必要があり、多忙な人にはおすすめしにくい英会話教材でもありました。
英会話教材は「聞く力」と「話す力」を伸ばすことに重点を置いており、文法の習得を目的としていません。 英文法に自信のない方は、英文法の参考書を併用することをおすすめします。 筆者が実際に使ったみておすすめ英文法書を3冊ご紹介いたします。
こちらは中学3年間の英文法をたった30日間で復習するために作られた英文法参考書です。 今後の発展的な英語学習に生かす土台をつくりあげることが可能です。 インプットとアウトプットの量が同じくらいに設定されており、他の英文法参考書と比べてアウトプットの比重が大きいのが特徴です。 具体的には「前回レッスンの復習問題」と「その日に学んだメインレッスン演習」の2つがあり、空欄を埋めるなどの簡単な復習ができます。 英語自体は中学レベルですが、日本語の説明が論理的かつ長めです。 論理的に英文法を学習&復習したい人向けです。 筆者が英語コーチングスクールで教えていた際は、この教材が苦手だという女性生徒さんが多かった一方で、男性生徒さんには人気でした。
こちらも中学英語文法を一冊にまとめた英文法参考書です。 本当に基礎の基礎だけをまとめたもので、英文法の難易度はMr. Evineよりも低いです。 説明も短めでイラストが多く、Mr. Evine よりも読みやすいものになっています。 演習問題もありますが、そちらもコンパクトに作られています。 感覚的に英語を学習したい方におすすめです。 英語コーチングスクールでは女性生徒さんに大変人気でした。
「一億人の英文法」は、スピーキングのための英文法書で、英会話を学んでいる方にピッタリな一冊です。 こちらの参考書は、上記の2冊よりもかなりレベルの高く、TOEIC対策にもおすすめです。 「社会人がどの英文法書を買うべきか迷ったら、これ!」です。 著者の大西泰斗先生は英単語のイメージ解説で有名な方です。NHKのラジオ英会話にも出演されています。 本書でも動詞や助動詞の持つニュアンスをイラスト付きでわかりやすく解説してくれています。 「Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル」と「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」はどちらも基礎的な英文法の参考書ですので、初級者の方は自分のタイプに合うどちらか一方を購入されればよいかと思います。 ワンランク上の文法力を目指すなら「一億人の英文法」です。 まずは「Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル」か「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」で基礎を固めた後に、より高度な英文法を会得するために「一億人の英文法」を購入するのもアリです。
英会話教材を評価基準(選び方)を詳しく説明していきます。 今回この記事作成にあたり、筆者が重要視した点は下記の通りです。
それでは詳しくみていきましょう。
英会話教材を購入する上でまず気になるのが価格です。 数千円〜数十万円と教材の価格はとても幅広いです。 今回購入した英会話教材は29種類あり、平均金額は30,856円でした。 英会話教材によって、コンテンツ、学習継続期間(30日〜1年)、学習メソッドが全然違いますので、平均価格より高い安いだけでどの教材を購入すべきか決めるのは危険です。 英会話教材の価格自体も大切ですが、それと同様にコストパフォーマンス(コスパ)も大切です。 価格が高い教材でも内容が濃ければコスパは良いといえますし、価格が安いだけで中身が伴っていなければコスパは悪いといえます。 教材購入時にもらえる特典の数と内容によってもコスパの良し悪しが変わってきます。 ですので、筆者は単に値段だけではなく、費用対効果であるコスパをより重視しました。 また、定価だけではなくキャンペーン・返金制度・追加特典などもしっかり見る必要があります。 多くの教材が期間限定でキャンペーンを実施しています。 返金制度については実施している会社としていない会社があります。 返金制度に関しては、購入の仕方によっては返金が受けられないなど、会社ごとに様々な規定がありますので事前に入念に調べることを推奨します。
当たり前ですが教材によって難易度にかなり差があります。 現状の英語レベルをきちんと把握し、それに見合った英会話教材を選ぶことがとても大切です。 また、公式サイトで書かれている難易度に疑問を感じました。 例えば、「初心者でも問題なし」と謳っているのにも関わらず実際には結構難しい、などです。 そこで、本サイトで紹介している英会話教材は実際に使用してみて、下記のように難易度を定義しました。
「毎日コツコツ続けたら、英会話が本当に上達するのか?」という点にも注目しました。 英会話教材は独学で使う人が多いので、自分で上達度が実感できると嬉しいですよね。 上達具合には個人差がありますが、最低限下記の点に注目しました。
英会話教材は高額なので継続できないともったいないですよね。
を明記しました。 また学習への時間配分とともに、継続できる仕組みにも着目しました。 英会話教材によっては、英語学習者向けにモチベーションをコントロールしながら学習ができる仕組みがあります。 例えば、修了証発行や報酬金制度などです。英会話教材を使って学習する人はほとんどが独学者でしょうから、このような制度はモチベーションに繋がります。 これらの制度を上手く利用して英語学習を継続させることも良いですね。
教材の使いやすさは英会話力向上はもちろん、学習のモチベーションや継続性にも影響します。 例えば文章が多い教材、イラストが多い教材などで学習意欲は大きく左右されると思います。 自身の好みに合わせ快適に使える英会話教材を選ぶことも大切です。 「使いやすさ」には下記の点に注目しました。
購入を検討している際や、購入後のサポートも重要です。 安く手に入れることができても、教材内容などに関して質問や相談ができないと意味がありません。 サポート体制で重要なことは、
などがあります。 トラブル回避のためにも、サポート体制はしっかりチェックしておきましょう。
最後に、これから本格的に英語学習を始める人または英語学習を始めたばかりの人向けに、英語学習の基本をお伝えします。 英語コーチングスクールや留学エージェントでの英語を教える立場と、5年間の米国生活や米国の大学での英語を学ぶ立場の両方を経験した筆者が、英語学習の心得をお伝えできればと思います。
もしあなたが漠然と「英会話やらなきゃ」という感覚ならば、どんな素晴らしい教材と学習方法を採用しても英会話の習得はなかなか難しいと思います。 どんな目的でもよいので、自分がなぜ英会話を習得したいのか、その目的を明確にしましょう。 英会話は一朝一夕には身に付かないので、目的がなければ途中で投げ出してしまう可能性が高いです。
など目的は人それぞれだと思いますが、自分はなぜ英語を学びたいのか自分自身の心に問うてみましょう。
脳科学的に母国語が日本語のみの14才以上の日本人は、ネイティブのように英語学習をするのはほぼ不可能と言われています。 ネイティブの赤ちゃんのようなプロセスで英会話を習得できないという意味であり、英語学習してもネイティブのように英語を話したり聞いたりすることが不可能という意味ではありません。 英語学習全般(単語・文法・構文・リスニング・スピーキング・ライティング・リーディング)にいえることですが、大人の日本人が英会話を学習する上で大切なのは、日本語の知識を基礎に英語の知識を脳内に構築していくことです。 「日本語の知識をベースに」とは、単語を覚えるときは英和辞典をちゃんと引く、英文法を日本語でちゃんと理解する、慣れるまでは英語の発音をカタカナ表記するのもアリ、などです。 非ネイティブであることをコンプレックスに思わず、日本人は得意な日本語をフルに活かして、「自分だけの英会話」を取得することに集中しましょう。 英語話者は世界で15億人いますが、そのうち75%が第二言語として英語を使用しています。実はアメリカにいる英語話者よりも中国にいる英語話者の方が多いと言われています。世界で一番英語話者が多いのはインドです。もはや何を持って「ネイティブ」なのか?という話です。 日本文化と日本語への造詣が深いユニークな日英バイリンガルを目指し、世界の英語話者との差別化を図り自身の価値を高めるのが賢明です。
日本人が英語を学ぶ上で苦戦する一つがリスニングです。 知っている単語でさえも聞き取れずに苦労した経験がある人も多いのではないでしょうか。 文法や単語などの意味の知識があるのにも関わらずリスニングが出来ない原因の一つが、英語の発音の知識を「日本語英語」で誤って覚えてしまっているという点です。 リスニング力向上のために必要な事は、頭の中にある「日本語英語」や「カタカナ英語」の発音の知識を、ネイティブの正しい英語発音にアップデートする事です。 例えば「小説」は英語で「Novel」ですが、これは日本語では「ノベル」と発音しますよね。 しかし、ネイティブは「ノベル」とは発音せず、「ノォボォ」のように発音するのです。(下記音声参照) そのため、発音の知識が「ノベル」のままだと、ネイティブとの会話で「Novel」という単語が聞き取れることはありません。 最初は慣れない音に違和感を感じるかもしれませんが、発音の知識をアップデートすることに注力すれば、リスニング力の向上が期待できます。
Novel
(ネイティブの発音)小説
リスニングがインプットだとすると、スピーキングはアウトプットです。 知っている知識(インプット)と実際に使える知識(アウトプット)は異なり、「知っている」=「使える」ではない点に注意が必要です。 中学レベルの英語のインプットが完璧な人でも、会話になった途端に全く話せない人がその一例です。 日本では学校での授業がインプットメインの学習方法で、かつ日本国内では日本語のみが話されますので、アウトプットに不慣れ日本人が大変多いです。 スピーキングが出来るようになりたい人は、知っている知識(インプット)を生かしたアウトプットの反復練習が必須です。 逆説的になりますが、反復練習する上で必要なのは、最低限のインプットです。 単語や文法を全く理解・暗記していない状態で、アウトプットのみを続けてもスピーキング能力は向上しません。 リスニングに加えて単語や文法のインプットをある程度した上で、アウトプットの反復練習がとても大切です。 「こんな人みたいに英語を話せるようになりたい!」というネイティブスピーカーを決めて、その人の話し方やよく使う単語、イディオムをインプットして、徹底的に反復練習を繰り返すのもおすすめです。
ディープラーニングによるAI翻訳の機能が著しく向上してるがゆえ、英語のリーディングとライティングの価値は相対的に下がっていくと考えられます。 例えば、英語の記事を読む際もグーグル翻訳に挿入してしまえば、8割から9割くらいは問題なく記事内容を理解することができてしまいます。 ライティングも、英語のライティングをゼロから学ぶよりも今後はAIが英語翻訳しやすい日本語を書く能力が求められるようになってくるでしょう。 しかし、英会話を学ぶ価値はむしろ向上すると筆者は考えています。 なぜなら、AIの精度向上により人間の知能の価値は下がる一方で、感情の価値は上がると考えられるからです。 このグローバルの時代に、人間から人間へ感情をダイレクトに表現できる英会話(スピーキングとリスニング)の能力はとても大切です。 AI時代だからこそ自分の感情を表現できる手段としての英会話を習得する価値は非常に高いと考えます。
大学受験レベルの単語と文法の知識が固まっている上級者が、さらに上の英語力を手に入れるのに必要な能力は語彙力だけです。 単語帳を開いてとにかく暗記していく、という方法は論外です。知らない英単語は無限にあるのでこれでは非効率ですし、なによりモチベーションの維持が困難です。 自分が興味のある領域の英語のウェブの記事、ニュース、書籍、雑誌、YouTube、Podcast、映画などにたくさん触れて、知らない単語をひたすらメモしながら暗記していくのが秘策です。 知らない単語に出会ったら、その都度スマホかノートにメモ、または紙の辞書にマーカーすることをおすすめします。なぜなら、知らない単語を一度確認しただけでは絶対にまた忘れてしまうからです。「覚える」と「忘れる」を何度も繰り返しながら、記憶に定着させていきましょう。 一通り英語学習をやってきたがあともう一歩英語力に自信が持てない人はとにかく単語をたくさん暗記することが唯一の道です。
英語学習に何度もチャレンジしては挫折している人も多いのではないでしょうか? 少し精神論になってしまいますが、英語学習をする上で最も大切なのは「決意」です。 目的を明確にし自分に合った英会話教材を手に入れたら、あとは「絶対に英会話を習得してやる」という決意の元、日々淡々と精進するのみです。 目的を果たせるまで毎日頑張っていきましょう。