1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「丸い」と「円い」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「丸い」と「円い」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「丸い」と「円い」はどちらも、「まるい」と読む同音異義語です。「丸い」は、立体的にまるい・平面的にまるいの両方の意味です。「円い」は、平面的にまるいことのみを意味します。例えば「まるいボール」の場合は、球体なので「丸い」を使うのが自然です。

「丸い」と「円い」の違い

丸い(まるい)
球形や円の形をしていること。
円い(まるい)
円の形をしていること。

「丸い」と「円い」は同義語ですが、微妙に違いがあります。 「丸い」は立体的にまるい・平面的にまるいの両方の意味があるのに対して、「円い」は平面的にまるいことのみを指します。 例えば「丸いボール」「円く切った紙」などと使います。 「丸い」は意味的に「円い」を内包し、かつ慣例的にも「丸い」がよく使われる傾向にあるため、迷ったら「丸い」を使いましょう。 また、「丸い」は転じて、角がなくなだらかであることや、争いがなく平穏であるという意味でも使われます。 例えば「刃先が丸いハサミ」「性格が丸くなった」などと使います。 「円い」にはこの意味と使い方はありません。

「丸い」の意味と使い方

「丸い」は「まるい」と読みます。 「丸い」の意味は、

  1. 中心から等距離の外縁によってできる形。円形・球形である
  2. 角がなく、なだらかであるさま
  3. 争いがなく、平穏であるさま

です。 「丸」には「まるい。まるいもの。たま」という意味があります。 「丸」を含んだ熟語には「砲丸(ほうがん)」「丸薬(がんやく)」などがあります。 「丸い」は、まりのように丸い形(球形)や、円の形をしていることを表す言葉です。 例えば「丸いボール」などと使います。 また、角がなくなだらか・なだらかに曲がっているさまという意味でも使われます。 例えば「背中を丸めて座っている」などと使います。 転じて、争いがなく平穏であるという意味もあります。 例えば「もめ事を丸くおさめる」などと使います。

「丸い」の例文

  • 彼は目を丸くして、彼女の異様な行動を見つめていた。
  • 子どもたちは丸く輪になって座っている。
  • 力仕事をしているせいか、父の指先は丸くて堅い。
  • 若い頃に比べて彼もだいぶ丸くなったものだ。

「円い」の意味と使い方

「円い」は「まるい」と読みます。 「円い」の意味は、「丸い」と同じです。 「円」には「まる。まるい」という意味があります。 この意味で使われている熟語には「円周(えんしゅう)」「円陣(えんじん)」などがあります。 また、「円」には「満ちている。なめらか。おだやか」という意味もあります。 この意味で使われている熟語には「円滑(えんかつ)」「円満(えんまん)」などがあります。 「円」は、主に平面的に見た形が円形であることを表す語です。 例えば「円い鏡を飾る」などと使います。 ちなみに、月は球体ですが地上から見える月は球体ではなく円形なので「満月」は「円月(えんげつ)」とも言われます。 そのため、「丸い月」ではなく「円い月」と書くこともできます。 また、「丸付けをする」のように、本来は平面で「円い」を使うほうが適していても「丸い」を使うことがあります。

「円い」の例文

  • 紙を円く切って、デコレーション用の材料を作る。
  • リビングに円いテーブルを置きたいと思っています。
  • 今日の月は円くて大きい。

まとめ

「円い(まるい)」は、円の形をしているという意味で使われます。「円い鏡」「円く切る」という使い方をします。「丸い(まるい)」は読み方は同じですが、異なる漢字の同訓異字です。「丸い」は立体的にまるい・平面的にまるいの両方の意味で使い、「円い」は平面的に円いという意味で使うことができます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「丸い」と「円い」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説