「上る」「登る」「昇る」は、すべて「のぼる」と読む同音異義語です。「上る」の意味は、低い位置から高い位置へ向かって移動することです。「登る」の意味は、他より一段と高いところへ移り進むことです。「昇る」の意味は、空に高くあがることです。例えば「天にのぼる階段」であれば「昇る」を使います。
「上る(のぼる)」は、低い位置から高い位置へ向かって移動することを表し、最も広く一般的に使われる語です。 例えば「坂道を上る」「階段を上る」などと使います。 転じて、数量が相当の量に達することや、心にかかっていることや問題になっていることが何らかの形をとってその場に現れることなど広い意味で使われます。 「登る(のぼる)」は、急な崖や坂を(踏ん張って)移動することを表します。 例えば「山を登る」「崖をよじ登る」などと使います。 また、演説などのために壇やマウンドにあがることを表すこともできます。 例えば「演壇に登る」「マウンドに登る」などと使います。 木によじのぼるように「のぼる」という行動を強調する場面では、「上る」よりも「登る」が適しています。 「昇る」は、空に高くあがることを表します。 例えば「太陽が昇る」などと使います。 煙や気球などが空中を移動して上方に至ることを表したり、天を表すような場所にあがることを表すこともできます。 例えば「工場の煙突から煙が昇る」「天にも昇る気持ち」などと使います。 空気中を勢いよくあがったり、機械を使ってあがる場合には「上る」よりも「昇る」を使います。 例えばエレベーターやエスカレーターを使って上に行くという場合には「昇る」が適しています。 「階段をのぼる」の場合は、単に上から下へ移動することを表す場合は「階段を昇る」、赤ちゃんがはうようにして階段をあがるなどの場合は「階段を登る」、天国への階段など天に向かうことを表す場合は「階段を昇る」を使います。
「上る」は「のぼる」と読みます。 「上る」の意味は「ある所を通って下方から上方へ移動する」です。 また、移動して上方に至ることを表します。 「上」には「うえ。うえのほう。高いほう」という意味があります。 「上る」は、斜面に沿うなどして低い位置から高い位置へ向かって移動することを表します。 例えば「坂道を上る」「階段を上る」などと使います。 転じて、数量が相当の量に達することを表します。 例えば「来場者数は1万人に上る」などと使います。 また、心にかかっていることや問題になっていることが、何らかの形をとってその場に現れることを表すこともできます。 例えば「社長が辞任したことが話題に上る」などと使います。 やや古めかしい言い方ですが、地方から都へ行くという意味もあります。 例えば「お上りさん(おのぼりさん)」は、地方から都心に出てきた人をからかっていう語として使われます。 電車でも「上り電車」「下り電車」とあります。 都心へ向かっていくほうを「上り」としていることが多いです。
「上る」の例文
「登る」は「のぼる」と読みます。 「登る」の意味は「他より一段と高いところへ移り進む」です。 「登」には「高いところにあがる」という意味があります。 「登る」は、急ながけや坂を移動することを表します。 例えば「高尾山に登る」などと使います。 また、演説などのために壇やマウンドにあがることを表します。 例えば「演壇に登る」「マウンドに登る」などと使います。 転じて、段々とのぼり詰めて高い地位につくことを表すこともできます。 例えば「大臣の繰りに登る」などと使います。
「登る」の例文
「昇る」は「のぼる」と読みます。 「昇る」の意味は「太陽や月などが空に高く現れる」です。 「昇」には「のぼる。上にあがる」という意味があります。 「昇る」は、太陽や月などが空に高くあがることを表します。 例えば「朝日が昇る」などと使います。 煙や気球などが空中を移動して上方に至ることを表したり、天を表すような場所にあがることを表すこともできます。 例えば「工場の煙突から煙が昇る」「天国への階段を昇る」などと使います。 「昇る」は「上る」と書き換える事が可能です。 基本的には、勢いよくあがったり、機械を使ってあがる場合には「昇る」を使います。 例えばエレベーターやエスカレーターを使って上に行くという場合には「昇る」が適しています。
「昇る」の例文
一般的に「坂道をのぼる」の場合は「坂道を上る(のぼる)」と書きますが、意味合いによっては「登る(のぼる)」や「昇る(のぼる)」を使うこともあります。例えば、「急な坂を踏ん張ってのぼる」という場合は「坂道を登る」と書きます。このように意味合いを特に意識しない場合は、一般的な「上る」を使うか、「のぼる」と平仮名で表記します。