1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「能ある鷹は爪を隠す」の意味は謙虚?使い方と類語、英語を例外つきで解説

「能ある鷹は爪を隠す」の意味は謙虚?使い方と類語、英語を例外つきで解説

「能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)」の意味は「すぐれた才能のある人はそれをひけらかさない」です。語源は鷹の獲物に爪の存在を悟られないようにするという捕獲方法。他人の才能に気付き驚いた時や、おしゃべりな人を戒めるときに使うことわざです。

「能ある鷹は爪を隠す」とも

意味は「すぐれた才能のある人はそれをひけらかさない」

「能ある鷹は爪を隠す」は「のうあるたかはつめをかくす」と読みます。 「能ある鷹は爪を隠す」は「才能のある人はそれをひけらかさない」です。 本当に力のあるものは、みだりにそれを普段から見せびらかすことはしないということを言い表したことわざです。 「能」を「脳」とするのは誤りなので注意しましょう。 「能」は「よくできる」という意味です。 「猟する鷹は爪隠す」「上手の鷹は爪隠す」「能ある猫(鼠捕る猫)は爪を隠す」ともいいます。 二字熟語なら「能鷹(のうたか)」、四字熟語なら「能鷹隠爪(のうよういんそう)」です。

語源は鷹の獲物の捕獲方法

「能ある鷹は爪を隠す」の語源は、鷹の獲物の捕獲方法です。 鷹は非常にするどい爪を持っていますが、獲物を捕るまでは爪の存在を悟られないようにします。 獲物を油断をさせて一気に捕まえるという知恵から転じて、本当に実力のあるものは普段はその実力を見せびらかすことはしない、という意味が生まれました。

能ある鷹は爪を隠す = 謙虚 ではない

「能ある鷹は爪を隠す」を、謙虚という意味で使うのは間違いです。 「能ある鷹は爪を隠す」人の中には、謙虚な人もいるでしょう。 しかし、語源からもわかるように、なぜ自分の能力を隠すかというと、戦いにおいて自分に得だからです。 自分を優れたものと思わず他人から学ぶために爪を隠しているわけではありません。 「能ある鷹は爪を隠す」人は、一見謙虚で控えめな人のように見えますが、実は戦略家であり、処世術に長けている人といえます。

「処世術」の意味と使い方とは?類語・言い換えも例文つきで解説

WURK

「能ある鷹は爪を隠す」の使い方と例文

他人の才能に気付き驚いた時に使う

「能ある鷹は爪を隠す」は、他人の才能に気付き驚いた時に使います。 例えば、「普段無口な人が実は英語がペラペラで驚いた」というような場面です。 「能ある鷹は爪を隠すだ」「能ある鷹は爪を隠すとよくいうが」など、引用する形で使用されます。

「能ある鷹は爪を隠す」(驚いた時に使う)の例文

  • 実はこんなにダンスが上手かったなんて能ある鷹は爪を隠すですね。
  • 目立たない人なのに、腕前は名人と同等なんてまさに能ある鷹は爪を隠すだ。

おしゃべりな人を戒める時にも使える

「能ある鷹は爪を隠す」は、おしゃべりな人を戒める時にも使えます。 例えば、みんなで話しているときに「こんなすごい仕事を任されている」「こんな賞をとったことがある」など自分がどれだけすごい人間であるかをアピールする人っていますよね。 そんな人に対して「本当に実力がある人は、そんな風に自分の能力を見せびらかさないものだよ」と戒めの意味で使用することができます。

「能ある鷹は爪を隠す」(人を戒める)の例文

  • あまり自分の腕前を自慢しない方がいいよ。能ある爪は鷹を隠すとよくいうからね。
  • 彼はああみえても数々の賞を受賞しています。能ある鷹は爪を隠すというのであなたも彼を見習ってはどうですか。

「能ある鷹は爪を隠す」の類語

ことわざは「大賢は愚なるが如し」「深い川は静かに流れる」など

「能ある鷹は爪を隠す」の類語はかなりおおくあります。 例えば、

  • 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
  • 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
  • 言有る者は必ずしも徳有らず(げんあるものはかならずしもとくあらず)
  • 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
  • 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
  • 弱い犬ほどよく吠える(よわいいぬほどよくほえる)

などがあります。 すべて「能力や知識のあるものはそれを見せびらかさない」という意味があります。 ただし、「弱い犬ほどよく吠える」は正式なことわざではありません。 上記の「大賢は愚なるが如し」「深い川は静かに流れる」などに言い換えるのがよいでしょう。

四字熟語なら「自己韜晦」「大智如愚」

四字熟語なら「自己韜晦」「大智如愚」が類語です。 「自己韜晦」は「じことうかい」と読みます。 「自己韜晦」の意味は「自分のあらゆる面を隠すこと」です。 自分の才能・知識や本心を包み隠して、人に知られないようにすることを言い表した四字熟語です。 「自己」は「自分自身」、「韜晦」は「才知学問などを包み隠して外に表さないこと」という意味です。 「大智如愚」は「だいちじょく」と読みます。 「大智如愚」の意味は「本当に賢い者は一見すると愚か者に見える」という意味です。 賢いものほど知識や才能をひけらかさないので、愚か者に見えてしまうということを言い表した四字熟語です。

対義語は「鳴く猫は鼠を捕らぬ」「空き樽は音が高い」など

「泣く猫は鼠を捕らぬ」は「なくねこはねずみをとらぬ」と読みます。 「泣く猫は鼠を捕らぬ」の意味は「よくしゃべる者はかえって実行しない」です。 しきりに鳴く猫ほどあまり鼠を捕るのが上手ではないことから、口数の多い人間にかぎって実行力が伴わないことに喩えて使用されるようになりました。 「空き樽は音が高い」は「あきだるはおとがたかい」と読みます。 「空き樽は音が高い」は「中身のない人ほど得意そうに話す」です。 叩くと高い音がでる空き樽に喩えたことわざです。 その他にも

  • 能無し犬の高吠え
  • 光るほどならぬ
  • 痩せ犬は吠える

などがあります。

「能ある鷹は爪を隠す」の英語

Who knows most, speaks least.

「Who knows most, speaks least.」は直訳すると「最も知っている人ほど、最も話さない」です。 能力のある人は余計なことを言わないという意味です。

Still waters run deep.

「能ある鷹は爪を隠す」と近い意味をもつ英語のことわざに「Still waters run deep.」があります。 直訳は「静かに流れる川は深い」という意味です。 静かに流れる川とは、口数の少ない人のたとえで、そういう人ほど深い考えを持っているという意味です。

Cats hide their claws.

「Cats hide their claws.」は「猫は爪を隠す」という意味です。

まとめ

「能ある鷹は爪を隠す」の意味は「すぐれた才能のある人はそれをひけらかさない」です。 本当に力のあるものは、みだりにそれを普段から見せびらかすことはしないということを言い表したことわざです。 「猟する鷹は爪隠す」「上手の鷹は爪隠す」「能ある猫(鼠捕る猫)は爪を隠す」ともいい、二字熟語なら「能鷹(のうたか)」、四字熟語なら「能鷹隠爪(のうよういんそう)」といいます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「能ある鷹は爪を隠す」の意味は謙虚?使い方と類語、英語を例外つきで解説