1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「覚える」「憶える」「覺える」の意味の違いと使い分け

「覚える」「憶える」「覺える」の意味の違いと使い分け

「覚える(おぼえる)」の意味は、「記憶にとどめる」「学んで身につける」「ある感情や感覚を感じる」の3つです。「憶える」は、「記憶にとどめる」という意味のみで使用できます。「覺える」は「覚える」と同じ意味ですが、「覺」が「覚」の旧字体であるため使用頻度は低いです。

「覚える」「憶える」「覺える」の違い

覚える(おぼえる)
①記憶する ②学んで身につける ③ある感情や感覚を感じる
憶える(おぼえる)
記憶する
覺える(おぼえる)
「覚」の旧字体

「覚える」「憶える」「覺える」は、すべて「おぼえる」と読みます。 「覚える」には「記憶にとどめる」「学んで身につける」「ある感情や感覚を覚える」という3つの意味があり、もっとも広い意味で使用されます。 「憶える」は、「記憶にとどめる」という意味のみで使用されます。 「学んで身につける」「ある感情や感覚を覚える」という意味では使用することはできません。 「覺える」は「覚」の旧字体を使った書き方で、意味は「覚える」と同じです。 旧字体は現代では使用されないので、「覚える」と書くのが一般的です。

「覚える」の意味と使い方

「覚える」は「おぼえる」と読みます。 「覚える」の意味は、

  1. 記憶にとどめる。記憶する
  2. 学んで身につける。体得する。
  3. ある感情や感覚を感じる

です。 一つ目の「記憶にとどめる」という意味では、「名前を覚える」というように見聞きしたり習得したものを、忘れられないものとして心にとどめることを言い表すときに使用します。 二つ目の「学んで身につける」は「料理を覚える」というように、経験した事や教わった事を無難に再現できるようになることを言い表すときに使用します。 三つ目の「ある感情や感覚を感じる」は、「彼の優しさを覚える」というように、あることがきっかけとなって、ある感覚や感情を強く意識することを言い表すときに使用します。

「覚える」の例文

  • 彼は常連のお客様の名前を顔をすべて覚えている。
  • 明日郵便局に行くことを忘れずに覚えておいてください。
  • 体でコツを覚えているので口で説明するのが難しい。
  • 彼の虚言に気がつき不安を覚えた。
  • こんなにも怒りを覚えたのは人生ではじめてだ。

「憶える」の意味と使い方

「憶える」も「おぼえる」と読みます。 「憶える」の意味は「記憶にとどめる。記憶する」です。 「憶」には、「おぼえる。わすれない」という意味があります。 「憶える」は、見聞きしたり習得したものを、忘れられないものとして心にとどめることを言い表すときに「〜を憶えている」「〜を憶えていた」というように使用します。 「記憶にとどめる。記憶する」という意味以外では使用しないので注意しましょう。

「憶える」の例文

  • 子供の頃に見た風景を今だに覚えている。
  • 昔に見た映画だけどストーリーは憶えています。
  • 研修生だった頃の思い出なんてもう何ひとつ憶えていない。

「覺える」の意味と使い方

「覺える」も「おぼえる」と読みます。 「覺える」の「覺」は「覚」の旧字体です。 よって、「覚える」を「覺える」と書いても意味や使い方は同じになります。 旧字体は、現在使用されている新しい字体が制定されている以前に、正式とされていた漢字の字体で、現代ではほとんど使用されません。 ビジネスシーンで報告書を書くときなどは、「覺える」ではなく「覚える」を使用しましょう。

「覺える」の例文

  • ものを覺えるのに人より時間がかかるタイプです。
  • どんどん枯れていく植物を見ていて、悲しみを覺えた。
  • 助けてくれた取引先の社長に感謝の念を覺える。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「覚える」「憶える」「覺える」の意味の違いと使い分け