「お力添えさせていただきます(おちからぞえさせていただきます)」の意味は、手助けをさせてもらうです。手助けをすることをへりくだることで相手に敬意を示した敬語表現で、 目上の人を手助けするときに使います。
「お力添えさせていただきます」は、品詞分解すると「お」+「力添え」+「させていただく」+「ます」となります。 「力添え」についている「お」は謙譲語の接頭辞です。 接頭辞「お(ご)」は、尊敬・謙譲・丁寧のいずれの意味もありますが、「お力添えさせていただきます」の「お」は自分が力を貸すことをへりくだって相手に敬意を示すためにつけているので、謙譲語です。 「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語です。 「ます」は丁寧語です。 「ご」と「いただく」はどちらも謙譲語なので二重敬語だと解釈する人もいます。 二重敬語とは、一つの語に対して同じ種類の敬語を二つ以上重ねて使用することをいいます。 「お力添えさせていただきます」の場合は、「お(ご)〜させていただく」の形で一つの謙譲表現として慣例的に使われ許容されています。 また、「お」は「力添え」を、「いただく」は「もらう」を謙譲語化しており、別の語にかかっているので、二重敬語ではないと解釈することも可能です。 謙譲語の接頭辞「ご」をとって「力添えさせていただきます」としても正しい敬語です。 「お力添えさせていただきます」は少しクドい敬語表現なので、「力添えさせていただきます」を使う人も多いです。
「お力添えさせていただきます」は、目上の人を手助けするときに使います。 「お力添えさせていただきます」は謙譲語を使用した敬語表現なので、目下の人に使うと違和感があります。 目下の人に使う場合は謙譲語を使わずに「力添えします」とするか、「手助けします」「協力します」などのほうが適しています。
「お力添えさせていただきます」の例文
「お」を尊敬語だけと解釈すると、自分が手助けすることに対して「お力添えさせていただきます」と使うのは誤りになります。 しかし、上述したように接頭辞「お(ご)」は尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにでもなりえます。 謙譲語の接頭辞「お」をつけると、自分が手助けすることをへりくだって相手に敬意を示すことができるので、自分が手助けするときに「お力添えさせていただきます」を使うことが可能です。
「させていただく」を使用するには、
の2つの条件が必要です。 「お力添えさせていただきます」の場合は、力を貸すことに対して相手に許可をとる表現になるので、やや大袈裟な表現といえますが、自分が相手に力を貸すことをへりくだった謙虚な表現として使われることが多いです。 どうしても気になる場合は、「お力添えできるよう尽力いたします」などと言い換えましょう。
「お力添え」は、手助けをしてくれたこと対するお礼を伝えるときに使うこともできます。 例えば、イベントを開催するときに手助けをしてくれた取引先に対して感謝の気持ちを述べるときなどです。 また、日頃、手助けをしてくれている相手に対して感謝を述べるときにも使うことができます。
例文
「お力添え」は、手助けをしてほしいと依頼をするときに使います。 例えば、取引先の相手にイベント開催をするための協力をしてほしいなどとお願いをするときなどです。 依頼をするときに使う場合は、
などのクッション言葉と合わせて使うとより丁寧になります。 クッション言葉とは、クッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことをいいます。 正しく使うことで直接的な表現をさせることができ、丁寧で柔らかい印象を与えることができます。
例文
「お力添え」は、今後も変わらないお付き合いをお願いする挨拶の言葉として使われることも多いです。 例えば年末にお世話になったお礼を伝えるときや、年賀状など挨拶で「今後ともお力添えのほどよろしくお願い申し上げます」などと使います。 心の底から願っている気持ちを表す「どうか」「何卒」「よろしく〜」などと併せて使うことも多いです。
例文
「お力添え」はお詫びや謝罪をするときにも使われます。 例えば、手助けをしてもらったのにも関わらず失敗してしまったり、思うように良い結果を出せなかったときなど「お力添えいただいたのにも関わらず〜」などの形で使います。 また、自分が手伝うことができずお詫びするときにも使用できます。 例えば取引先相手に協力してほしいと依頼されたのにも関わらず、予定が立て込んでいて断らなければいけないときなどに使います。
例文
「お力添え」は、自分が相手の手助けをするという意思表示をするときにも使います。 例えば協力を依頼されたときの返事をするときなどに、「弊社もプロジェクト成功に向けてお力添えさせていただきます」などと使います。 シンプルに「お力添えいたします」としても、十分丁寧な敬語表現です。
例文
「ご尽力」は「ごじんりょく」と読みます。 「ご尽力」の意味は「あることのために力を尽くすこと」です。 相手が自分のために力を貸し手してくれたことを感謝するときに「ご尽力いただきありがとうございます」などの形で使います。 力を貸してほしいと依頼をするときに使うのは不適切なので注意しましょう。 なぜなら「ご尽力」には「努力する」という意味合いがありるからです。 ご尽力お願いいたします」と言うと、努力することをお願いしていることになるため失礼です。
「ご協力」は「ごきょうりょく」と読みます。 「ご協力」の意味は「力を合わせて物事を行うこと」です。 「ご協力いただきますようお願いいたします」などの形で、相手に協力を依頼するときに使います。 また、「ご協力いただきありがとうございます」と協力してくれたことに対するお礼を伝えるときにも 使うことができます。
などがあります。 「金銭的な援助」という意味で使用されることも多いため、ビジネスシーンで「支援」という言葉を使用する場合は注意が必要です。
「お役」は「おやく」とよ読みます。 「お役」の意味は「それぞれに割り当てられたつとめ」という意味です。 相手に協力することを伝えるときに「お役に立てれば幸いです」などと使います。 「お役にたてれば幸いです」は「役にたてたら嬉しい」という意味です。