1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お時間をいただけますでしょうか」の意味と敬語、言い換えを例文つきで解説

「お時間をいただけますでしょうか」の意味と敬語、言い換えを例文つきで解説

「お時間をいただけますでしょうか」は「時間をもらえるだろうか」という意味の敬語表現です。今回は「お時間をいただけますでしょうか」の意味や敬語、使い方、類似表現との違いなどを解説します。

「お時間をいただけますでしょうか」とは

意味は「時間をもらえるだろうか」

「お時間をいただけますでしょうか」は「おじかんをいただけますでしょうか」と読みます。 「お時間をいただけますでしょうか」の意味は「時間をもらえるだろうか」です。 「お時間」は「時間」に接頭辞「お」をつけて丁寧にした語です。 「いただけますでしょうか」の意味は「もらえるだろうか」です。

二重敬語ではない

「お時間をいただけますでしょうか」は品詞分解すると「お」+「時間」+「を」+「いただく」+「ます」+「でしょう」+「か」となります。 「時間」についている「お」は接頭辞です。 接頭辞「お(ご)」は尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。 この場合は、「時間」を丁寧にするためにつけている丁寧語(美化語)と解釈されることが多いです。 しかし、尊敬語は相手の動作だけではなく相手の持ち物に対してもつけることができます。 この場合は、相手の時間に対して使っているので尊敬語と解釈することができます。 「いただく」は本動詞の場合は「もらう」、補助動詞の場合は「~してもらう」という意味の謙譲語です。 この場合は本動詞として使われています。 自分の動作をへりくだり、相手に敬意を示します。 「ます」は丁寧語です。 「でしょう」は「だろう」の丁寧語です。 「お時間をいただけますでしょうか」を二重敬語だと思う人も多いですが、正しい敬語表現です。 二重敬語とは、一つの言葉に対して同じ種類の敬語を使ってしまう事をいいます。 「お時間をいただけますでしょうか」に使われている「ます」と「でしょう」は、どちらも丁寧語ですが、「ます」は「いただく」を丁寧にするために使われていて、「でしょう」は「だろう」を丁寧にするために使われています。 よってこの場合は、かかっている語が違うため二重敬語ではなく、正しい敬語表現です。 社内の上司や取引先の相手など、目上の相手に対して使うことができます。

「いただく」は本動詞なので「頂く」と漢字にする

「いただく」は漢字で「頂く」と書きます。 「いただく」は「(物を)もらう」などの本動詞として使う場合は漢字で表記し、「〜してもらう」という意味の補助動詞として使う場合は平仮名で表記するのが正しいとされています。 この場合は「時間をもらう」という意味の本動詞として使われているので、「お時間を頂けますでしょうか」と漢字で表記するのが正しいです。 しかし、慣例的に「お時間をいただけますでしょうか」と平仮名で表記することも多いです。

「お時間をいただけますでしょうか」の使い方と例文

アポをとるときなどに使う

「お時間をいただけますでしょうか」は、相手に時間をもらえないかと依頼をするときに使います。 例えば、上司に業務に関する相談をしたいときや、社外の人と会う約束をするときなどです。

  • お忙しいとは存じますが
  • ご多忙の中大変恐縮ですが
  • ご多用の折申し訳ありませんが
  • ご迷惑をおかけしますが

など、クッション言葉と併用して使うとより丁寧です。 クッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことです。クッション言葉を使うことで直接的な表現をさせることができ、丁寧で柔らかい印象を与えることができます。 口頭や電話だけではなく、ビジネスメールでも使うことができます。

ビジネスメール例文

訪問のアポをとる

【件名】 弊社製品に関するご説明に関して 【本文】 タチツテト株式会社営業部 三ツ谷様 いつもお世話になっております。 株式会社マミムメモ物産営業部の麗日です。 この度は弊社製品に関するお問い合わせをいただき誠にありがとうございます。 ご要望いただいた通り、弊社製品の取り扱いについて私どもから直接ご説明いたします。 つきましては、下記の日程でお時間をいただけますでしょうか。 9月8日(水)11:00〜12:00 9月10日(木)14:00〜15:00 9月15日(水)14:00〜15:00 上記日程で差し障りがございましたら、お手数ですがご都合の良い日程をお知らせいただければ幸いです。 ご多忙の折恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。 麗日

上司に相談する

【件名】 プロジェクト「X」に関するご相談 【本文】 野原課長 お疲れ様です。営業部の八百万です。 標題の件ですがプロジェクト「X」について、河原部長より方向性の決定を優先するように指示を頂戴しました。 しかしながら、プロジェクトメンバー内で意見がまとまらず、どのような方向性にするのか決めかねております。 つきましては、お忙しいとは存じますが、直接ご相談したくお時間をいただけますでしょうか。 ご面倒をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 八百万

OB訪問を依頼する

【件名】 OB紹介のお願い 【本文】   はひふへ株式会社  人事部 稀咲哲夫様                      突然のメールにて失礼いたします。 現在○○大学経済学部3年の三途春子と申します。 本日は、OB訪問のお願いでご連絡を差し上げました。 私は現在、○○大学で経営について学んでおります。 これまで学んだ経験を活かし、営業職に就きたいと考えております。 そこで、貴社への理解を深めるため実際に働いている先輩と直接お話をさせていただきたく存じます。 ご多忙の折恐縮ですが、お時間をいただけますでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。 〒123−4444 東京都○○区○○1234 電話番号:090−1111−2222 メールアドレス:nerimono@nerimono.com 三途春子

「お時間をいただけますでしょうか」の類似表現との違い

「お時間をいただけますか」も正しい

「お時間をいただけますか」も正しい敬語表現です。 「お時間をいただけますか」は、「時間」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」、疑問の終助詞「か」をつけた正しい敬語表現です。 「お時間をいただけますか」と「お時間をいただけますでしょうか」の意味は同じですが、婉曲表現の「だろう」の丁寧語「でしょう」を使っている「お時間をいただけますでしょうか」のほうが、控えめで謙虚な響きがあります。 しかし「お時間をいただけますでしょうか」は、くどい印象があるため「お時間をいただけますか」を使う人が多いです。

「お時間を頂戴できますでしょうか」とも

「お時間を頂戴できますでしょうか」も「時間をもらえるだろうか」という意味の敬語表現です。 「お時間を頂戴できますでしょうか」は品詞分解すると「お」+「時間」+「を」+「頂戴」+「できる」+「ます」+「でしょう」+「か」となります。 「時間」についている「お」は尊敬を表す接頭辞です。 「頂戴」は「もらう」の謙譲語です。 「ます」は丁寧語です。 「でしょう」は推量を表す「だろう」の丁寧語です。 「お時間をいただけますでしょうか」の「いただく」と「お時間を頂戴できますでしょうか」の「頂戴」はどちらも「もらう」の謙譲語であり、敬意の度合いは同じです。 「頂戴」を使うとより堅い表現になるため、社外の人に対しては「お時間を頂戴できますでしょうか」を使う人も多いです。 こちらも「お時間を頂戴できますか」としても正しいです。

「お時間をいただきますでしょうか」は間違い

「お時間をいただきますでしょうか」は、間違いです。 「お時間をいただきますでしょうか」は、「時間」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形「いただけ」と、丁寧語「ます」、疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 丁寧語「ます」に接続するときは、連用形になる決まりがあるので、「いただきますでしょうか」でも文法上は問題ありません。 しかし、「お時間をいただきますでしょうか」では、「時間をもらうだろうか」という意味になるので仮定のニュアンスがなくなって一方的になってしまいますし、不自然な日本語です。

「お時間をくださいますでしょうか」との違いは?

「お時間をいただけますでしょうか」の似た敬語表現には「お時間をくださいますでしょうか」もあります。 「いただけますでしょうか」は、上述したように「もらえるだろうか」という意味で、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と「だろう」の丁寧語「でしょう」、疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「くださいますでしょうか」は、「くれるだろうか」という意味で、「くれ」の尊敬語「ください」に丁寧語「ます」と「だろう」の丁寧語「でしょう」、疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 まず「いただけますでしょうか」は謙譲語であり、「くださいますでしょうか」は尊敬語であるという違いがありますが、謙譲語と尊敬語に敬意の度合いの違いはありません。 自分の動作に対してなら謙譲語を、相手の動作に対してなら尊敬語を使います。 また、「いただけますでしょうか」は「もらえるだろうか」、「くださいますでしょうか」は「くれるだろうか」という意味の違いもありますが、これもどちらが丁寧ということはありません。 しかし、「くださいますでしょうか」が「くれ」の尊敬語を使用した命令形であるため「いただけますでしょうか」の方が丁寧な響きがあります。 ちなみに、こちらもシンプルに「お時間をくださいますか」としても問題ありません。

「お時間をいただけますでしょうか」の敬語の言い換え

お時間をください

「お時間をください」は、「時間」に尊敬を表す接頭辞「お」と、「くれ」の尊敬語「ください」をつけた敬語表現です。 正しい敬語表現ですが命令文であり、やや上から目線なので親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「お時間をくださいませ」とすると柔らかいニュアンスになります。 「くださいませ」は、「ください」に「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象を与えることができます。

お時間をいただくことは可能でしょうか

「お時間をいただくことは可能でしょうか」は、「時間をもらうことはできるだろうか」という意味の敬語表現です。 「可能でしょうか」は、「可能」に推量の「だろう」と疑問の終助詞「か」をつけています。 「可能」には「〜そうすることができる」という意味があります。 正しい敬語表現ですが、「可能でしょうか」は上から目線に感じられることがあるためビジネスシーンでは使用を避けるのが無難です。

お時間をいただきたく存じます

「お時間をいただきたく存じます」は、「時間」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と「思う」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お時間をいただきたく存じます」で、「時間をもらいたいと思う」と柔らかくお願いをする表現になります。 「お時間をいただければと存じます」とするとより丁寧です。 「いただければ」は、「してもらえたら〜」という仮定の表現で願望を表す丁寧な言い回しです。

お時間をいただけると幸いです

「お時間をいただけると幸いです」は、「時間」に尊敬を表す接頭辞「お」と「もらうと」の謙譲語「いただけると」と、「幸い」に丁寧語「です」をつけた敬語表現です。 「幸いです」は、そうしてもらえれると幸せですという気持ちを表します。 よって「お時間をいただけると幸いです」は、「時間をもらえると嬉しい」という意味の丁寧な表現になります。 「お時間をいただけますと幸いです」としても意味は同じですが、より丁寧になります。 「いただけますと」は、「もらう」の謙譲語「いただく」にさらに丁寧語「ます」をつけた丁寧な敬語表現です。 「お時間をただければ幸いです」とすると仮定のニュアンスが加わり柔らかい表現になります。 「いただければ〜」の「れば」は仮定を表し、「してもらえれば嬉しい」という願望を表す丁寧な言い回しになります。 また、「幸いです」は「幸甚です(こうじんです)」とすることもできます。 「幸甚」は、この上なく嬉しい気持ちやありがたく思っている気持ちを表すかしこまった表現です。

お時間をくださいますようお願いいたします

「お時間をくださいますようお願いいたします」は、「時間をくれるようお願いする」という意味です。 「お時間をくださいますよう」は、「時間」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「くれ」の尊敬語「ください」と丁寧語「ます」、婉曲表現の「よう」をつけています。 「くださいますよう〜」とすることで、断定を避けた柔らかい依頼表現になります。 「お願いいたします」は、「お願いする」の謙譲語+丁重語+丁寧語です。 「お」は謙譲語で、動作の対象を敬う接頭辞です。 「いたす」は丁重語、「ます」は丁寧語です。 「お願いいたします」の「いたす」も補助動詞なので「お願いいたします」と書くのが正しいです。

お時間をいただきますようお願い申し上げます

「お時間をいただきますようお願い申し上げます」は「時間をもらうようお願いする」という意味です。 「お時間をいただきますよう」は、「時間」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語の「ます」、婉曲表現の「よう」をつけています。 「いただきますよう〜」で、断定を避けた柔らかい依頼表現になります。 「お願い申し上げる」は、「お願いする」の謙譲語です。 「お〜申し上げる」で、動作対象を敬う謙譲表現になります。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、この表現では「する」という意味の補助動詞です。 「お願い申し上げます」の「ます」は丁寧語です。 「お願いいたします」と「お願い申し上げます」の丁寧の度合いはどちらも同じですが、「お願い申し上げます」の方が意味的に謙虚で、やや丁寧です。 そのため、ビジネスシーンなどでは「お願い申し上げます」が使われる傾向があります。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お時間をいただけますでしょうか」の意味と敬語、言い換えを例文つきで解説