1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お問い合わせくださいますようお願いいたします」の意味と敬語、使い方、言い換えを例文つきで解説

「お問い合わせくださいますようお願いいたします」の意味と敬語、使い方、言い換えを例文つきで解説

「お問い合わせくださいますようお願いいたします」は「問い合わせしてくれるようお願いする」という意味の敬語表現です。今回は「お問い合わせくださいますようお願いいたします」の意味や敬語、使い方、類似表現との違いなどを解説します。

「お問い合わせくださいますようお願いいたします」の意味と敬語

お問い合わせ

「お問い合わせ」は「おといあわせ」と読みます。 「お問合わせの意味は「不明点などを聞いて詳細を確かめる」です。 「問い合わせ」についている「お」は尊敬を表す接頭辞です。 接頭辞の「お(ご)」は尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。 この場合は相手の動作を高めて敬意を示すためにつけているので、尊敬語です。

くださいますよう

「くださいますよう」の意味は、「くれるよう」です。 「くださいますよう」は、命令形「くれ」の尊敬語「ください」に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「お(ご)~ください」で相手に要望・懇願することに対して相手を高めることができます。 婉曲表現の「よう」を使って「くださいますよう〜」とすることで、直接的な表現を避けることができるので、ただ「お願いします」とお願いをするよりも丁寧で柔らかい依頼表現になります。

お願いいたします

「お願いいたします」は「おねがいいたします」と読みます。 「お願いいたします」は、「お願いする」の謙譲語+丁重語+丁寧語です。 「お」は謙譲語で、動作の対象を敬う接頭辞です。 「いたす」は丁重語で、聞き手・読み手を敬う補助動詞です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱともいわれ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で通常の謙譲語と同じですが、動作の対象ではなく聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「お願いいたします」の「ます」は丁寧語です。 「いたす」は漢字で「致す」と書きますが、補助動詞は平仮名で表記するという決まりがあるので、「お願いいたします」と書くのが正しいです。 したがって「お問い合わせくださいますようお願いいたします」は、「問い合わせてくれるようお願いする」という意味の正しい敬語表現です。 目上の人に対して使うことができる正しい敬語表現です。

「お問い合わせくださいますようお願いいたします」の使い方と例文

不明な点があったら尋ねてほしいと伝える

「お問い合わせくださいますようお願いいたします」は、ビジネスメールで相手に不明な点があったら尋ねてほしいと伝えるときに使います。 例えば、メールに資料を添付したときや、新製品のお知らせなどを送ったときなどです。 「お問い合わせくださいますようお願いいたします」は、

  • お気軽に
  • ご遠慮なく

などの言葉と併用して使うとより丁寧です。 「お気軽に」や「ご遠慮なく」で、相手に気を楽にして何でも尋ねてほしいという気持ちを伝えることができます。

ビジネスメール例文

見積書を添付する

【件名】 見積書について 【本文】 株式会社HASEGAWA 営業部 後藤様 お世話になっております。 ○○コーポレーションの尾白結衣です。 この度は、弊社製品のお見積りをご依頼いただき、誠にありがとうございます。 PDFファイルにて、見積書をお送りいたします。 添付内容 お見積書(PDF)1通 お忙しい中恐縮ですが、ご査収いただければと存じます。 ご不明点や要望などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいますようお願いいたします。 尾白

資料を送付する

【件名】 資料送付のお知らせ 【本文】 株式会社あいうえお 営業部 大谷彩花様 お世話になっております。 株式会社かきくけこ商品部の武藤です。 この度はカタログをご請求いただきありがとうございます。 ご依頼いただきました新製品資料を本日発送いたしました。 発送日 10月1日(月) 到着予定 10月2日(火)午前10時〜12時 送付内容 製品カタログ 2部 大幅なモデルチェンジを行いましたので、ご参照いただければ幸いです。 製品につきましてご質問などございましたら、ご遠慮なく下記の連絡先までお問い合わせくださいますようお願いいたします。 株式会社カキクケコ 商品部 武藤智也  TEL 090-1111-2222 今後ともよろしくお願い申し上げます。 武藤

新サービスの案内

【件名】 新サービス開始のお知らせ 【本文】 平素より、「お宝参番館」をご利用いただき誠にありがとうございます。 この度「お宝参番館」では、「出張買い取りサービス」を開始いたしました。 ご自宅に専門査定スタッフが伺い、その名で査定・買取をいたします。 出張料、査定料、搬出代などは一切かかりません! 詳細につきましては、弊社ホームページにてご確認いただけます。 ご不明点等ございましたらお問い合わせくださいますようお願いいたします。 https://aaaaa.aaaaaa より一層サービス向上に取り組んでまいりますので、今後ともご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 お宝参番館

問い合わせに回答する

【件名】 製品に関するお問い合わせのご回答 【本文】   麗日環奈様 株式会社△△△の鷲尾円香と申します。 この度は、弊社製品に関してお問い合わせいただきありがとうございます。 ご質問いただきました件について、以下の通りご回答いたします。 1.発売日 10月16日(土)10:00〜 2.販売店舗 コンビニエンスストア・書店 3.予約   不可 以上です。 その他、ご不明点があればお気軽にお問い合わせくださいますようお願いいたします。 鷲尾

「お問い合わせくださいますようお願いいたします」の類似表現との違い

いただきますよう

「お問い合わせくださいますようお願いいたします」と似た敬語表現に「お問合わせいただきますようお願いいたします」があります。 「くださいますよう」は、上述した通り「くれるよう」という意味で、「くれ」の尊敬語「ください」に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 「いただきますよう」は、「もうらうよう」という意味です。 「いただきますよう」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 まず「くださいますよう」は尊敬語であり、「いただきますよう」は謙譲語であるという違いがありますが、謙譲語と尊敬語に敬意の度合いの違いはありません。 自分の動作に対してなら謙譲語を、相手の動作に対してなら尊敬語を使います。 また、「くださいますよう」は「くれるよう」、「いただきますよう」は「もらうよう」という意味の違いもありますが、これもどちらが丁寧ということはありません。 しかし、「くださいますよう」が「くれ」の尊敬語を使用した命令形であるため「いただきますよう」の方が丁寧な響きがあります。

お願い申し上げます

「お問い合わせくださいますようお願いいたします」は、「お問い合わせくださいますようお願い申し上げます」ということも可能です。 「お願い申し上げます」は、「お願いする」の謙譲語「お願い申し上げる」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お〜申し上げる」で、動作対象を敬う謙譲表現になります。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、この表現では「する」という意味の補助動詞です。 「申し上げる」も補助動詞なので、「お願いもうしあげます」とひらがなにするのが正しいです。しかし、慣例的に「お願い申し上げます」と漢字にすることが圧倒的に多いです。 一方「お願いいたします」は正しくひらがな表記にすることが多いです。 「お願いいたします」と「お願い申し上げます」は、どちらも丁寧の度合いは同じですが、「お願い申し上げます」方が謙虚で、やや丁寧です。そのため、ビジネスシーンなどでは「お願い申し上げます」が使われる傾向があります。 「お問い合わせくださいますようお願いします」ということもできます。 「お願いします」は、「願う」に謙譲語の接頭辞「お」と「する」の連用形「し」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 丁寧語は、文末につけることで文章全体を丁寧にする敬語表現なので、丁寧の度合いは「お願いいたします」「お願い申し上げます」のほうが高いです。

「お問い合わせくださいますようお願いいたします」の敬語の言い換え

お問い合わせください

「お問い合わせください」は、「問い合わせる」に尊敬を表す接頭辞「お」と、「くれ」の尊敬語「ください」をつけた敬語表現です。 「お(ご)~ください」の形で、相手に要望・懇願することに対して相手を高めることができます。 正しい敬語表現ですが命令文であり、やや上から目線なので親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「お問い合わせくださいませ」とすると柔らかいニュアンスになります。 「くださいませ」は、「ください」に「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象を与えることができます。

お問い合わせいただけますか

「お問い合わせいただけますか」は、「問い合わせる」に尊敬を表す接頭辞「お」と、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「お問い合わせください」では丁寧さに欠けますが、「問い合わせてもらえますか」と疑問形にすることで、柔らかい依頼の表現になります。 「お問い合わせいただけますでしょうか」とすることもできます。 「お問い合わせいただけますでしょうか」は、「お問い合わせいただく」にさらに丁寧語「ます」と、「だろう」の丁寧語「でしょう」と疑問の終助詞「か」をつけています。 「お問い合わせいただけますでしょうか」は、丁寧語を2つ使用していますが、「いただく」と「だろう」のそれぞれ別の語にかかっているので二重敬語にはなりません。 二重敬語とは、一つの語に同じ種類の敬語を重ねて使用してしまうことをいいます。 しかし、「いただけますでしょうか」はクドいのでシンプルに「いただけますか」が使われる事が多いです。

お問い合わせ願います

「お問い合わせ願います」は、「お問い合わせ」に尊敬を表す接頭辞「お」と、「願う」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「問い合わせ願います」も正しい敬語表現ではありますが、「願います」が「願う」という言葉の丁寧語であるという点で丁寧さに欠ける(謙虚な態度が感じられない)表現であるため、親しくない上司や社外の人に対して使うは避けた方が無難です。 上司や社外の人に使用する場合は、「お願いいたします」などより丁寧な敬語表現を使用しましょう。

お問い合わせいただきたく存じます

「お問い合わせいただきたく存じます」は、「問い合わせる」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と「思う」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お問い合わせいただきたく存じます」で、「問い合わせてもらいたいと思う」と柔らかくお願いをする表現になります。 「お問い合わせいただければと存じます」とするとより丁寧です。 「いただければ」の「れば」は仮定を表し、「してもらえればと思う」という願望を表す丁寧な言い回しになります。

お問い合わせいただけますと幸いです

「お問い合わせいただけますと幸いです」の「いただけますと」は、「もらう」の謙譲語「いただく」にさらに丁寧語「ます」をつけた丁寧な敬語表現です。 「幸いです」は、そうしてもらえれると幸せですという気持ちを表します。 よって「お問い合わせいただけますと幸いです」で、「問い合わせてもらえると嬉しい」という意味の丁寧な表現になります。 「お問い合わせいただければ幸いです」とすると仮定のニュアンスが加わり柔らかい表現になります。 また、「幸いです」は「幸甚です(こうじんです)」とすることもできます。 「幸甚」は、この上なく嬉しい気持ちやありがたく思っている気持ちを表すかしこまった表現です。

「お問い合わせ」の類語

お申し付け

「お申し付け」は「おもうしつけ」と読みます。 「お申し付け」の意味は「言いつける」です。 上の者が下の者に対して言いつけることを言います。 例えば「ご質問等ございましたら、お申し付けください」などと言い換えることができます。

お尋ね

「お尋ね」は「おたずね」と読みます。 「尋ねる」には、「返事を求めてわからない事柄を人に聞く」という意味があります。 「わからない点があればお尋ねください」などと使います。

ご質問

「ご質問」は「ごしつもん」と読みます。 「質問」には「わからないことや疑問点などをたずね、説明を求めること」という意味があります。 「ご不明点があればご質問ください」などと言い換えることができます。

ご連絡

「ご連絡」は「ごれんらく」と読みます。 「連絡」には「情報などを知らせる」という意味があります。 「不明な点があったら教えてほしい」という意味合いで、「ご不明点があればご連絡ください」などと使うことができます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お問い合わせくださいますようお願いいたします」の意味と敬語、使い方、言い換えを例文つきで解説