1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お使いいただけます」の意味と敬語、使い方、言い換えを例文つきで解説

「お使いいただけます」の意味と敬語、使い方、言い換えを例文つきで解説

「お使いいただけます」は「使ってもらえる」という意味の敬語表現です。今回は「ご活用いただけます」の意味や敬語、使い方、類似表現との違いなどを解説します。

「お使いいただけます」とは

意味は「使ってもらえる」

「お使いいただけます」は「おつかいいただけます」と読みます。 「お使いいただけます」の意味は「使ってもらえる」です。 「使う」には「ある目的のためにものを役立たせる」という意味があります。 道具として有効に働かせることをいいます。 「いただける」の意味は「もらえる」です。

敬語は尊敬語+謙譲語+丁寧語

「お使いいただけます」は品詞分解すると「お」+「使う」+「いただく」+「ます」となります。 「使う」についている「お」は尊敬を表す接頭辞です。 接頭辞「お(ご)」は、尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。 この場合は、相手の動作を高めて敬意を示すためにつけているので尊敬語です。 「いただく」は本動詞の場合は「もらう」、補助動詞の場合は「〜してもらう」という意味の謙譲語です。 この場合は補助動詞として使われています。 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示します。 「いただく」は漢字で「頂く」と書きますが、漢字で表記するのは本動詞で使うときです。 補助動詞として使う場合は平仮名で表記する決まりがあるので「お使いいただく」の場合は平仮名で非表記するのが正しいです。 「ます」は丁寧語です。 したがって「お使いいただけます」は尊敬語+謙譲語+丁寧語の正しい敬語表現です。 社内の上司や社外の相手など、目上の人に対して使うことができます。

「お使いいただけます」の使い方と例文

使用できることを伝える

「お使いいただけます」は、物やサービスなどが使用できることを伝えるときに使います。 例えば、お客様に対して無料で使えるサービスの使用を促すときなどです。 口頭や電話だけではなく、ビジネスメールなどの文章でも使用することができます。

例文

「お使いただけます」の例文

  • 当施設はご家族の皆様でお使いいただけます。
  • こちらにある備品はご自由にお使いいただけます。
  • 配布している画像はフリー素材なので、HPの作成などでお使いいただけます。

「お使いいただけます」の類似表現との違い

「お使いいただきます」は強制

「お使いいただけます」を「お使いいただます」とすると、「使ってもらう」という意味の敬語表現になります。 「使う」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「~してもらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」をつけています。 したがって「お使いいただきます」も尊敬語+謙譲語+丁寧語の正しい敬語表現です。 しかし、「お使いいただきます」は仮定のニュアンスがないので、相手に使うことを強制する意味合いになります。 例えば、「試験の際は、会場に用意されている筆記用具をお使いいただきます」などと使います。

「お使いいただけますか」は依頼

「お使いいただけます」は「お使いいただけますか」とすると、依頼の敬語表現になります。 「お使いいただけますか」は品詞分解すると「お」+「使う」+「いただく」+「ます」+「か」となります。 「使う」についている「お」は尊敬を表す接頭辞です。 「いただく」は「~してもらう」という意味の謙譲語です。 「ます」は丁寧語です。 「か」は疑問を表す終助詞です。 よって「お使いいただけますか」は「使ってもらえますか」という意味の正しい敬語表現です。 「こちらの商品をお使いいただけますか」などと依頼をするときに使います。

「お使いいただけますでしょうか」は二重敬語ではない

「お使いいただけますか」は「お使いいただけますでしょうか」とすることもできます。 「お使いいただけますでしょうか」は品詞分解すると「お」+「使う」+「いただく」+「ます」+「でしょう」+「か」となります。 「使う」についている接頭辞「お」は尊敬語です。 「いただく」は「〜してもらう」の謙譲語です。 「ます」は丁寧語です。 「でしょう」は推量の「だろう」の丁寧語です。 「か」は疑問の終助詞です。 「お使いいただけますか」に、推量の「だろう」の丁寧語「でしょう」をつけることで、より謙虚で丁寧な依頼表現になります。 「お使いいただけますでしょうか」を二重敬語だと思う人も多いですが、正しい敬語表現です。 二重敬語とは、一つの言葉に対して同じ種類の敬語を使ってしまう事をいいます。 「お使いいただけますでしょうか」に使われている「ます」と「でしょう」は、どちらも丁寧語ですが、「ます」は「いただく」を丁寧にするために使われていて、「でしょう」は「だろう」を丁寧にするために使われています。 よってこの場合は、かかっている語が違うため二重敬語にはなりません。

「お使いいただけますと幸いです」も依頼

「お使いいただけますと幸いです」も「使ってもらえると嬉しい」という意味の依頼表現になります。 「お使いいただけますと」は品詞分解すると「お」+「使う」+「いただく」+「ます」+「と」となります。 「使う」についている「お」は尊敬を表す接頭辞です。 「いただく」は「〜してもらう」の謙譲語です。 「ます」は丁寧語です。 「幸いです」は「幸い」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「幸い」には「自分にとって嬉しいこと・幸せなこと」という意味があります。 「お使いいただけますと幸いです」を「お使いいただければ幸いです」とすると、仮定のニュアンスが加わりより柔らかい依頼表現になります。

「お使いいただけます」の言い換え

ご使用いただけます

「ご使用いただけます」は「ごしよういただけます」と読みます。 「ご使用」の意味は「物や人を使うこと」です。 「お使い」と「ご使用」の意味は同じです。 「お使い」を「ご使用」とすると硬い表現になります。 どちらを使っても問題ありませんが、ビジネスシーンやビジネス文書などかしこまった場面では「ご使用」を使うことが多いです。

ご利用いただけます

「ご利用いただけます」は「ごりよういただけます」と読みます。 「ご利用」には「役に立つように使うこと」という意味です。 例えば「移動の際は専用のシャトルバスをご利用いただけます」などと使います。

ご活用いただけます

「ご活用いただけます」は「ごかつよういただけます」と読みます。 「活用」には「その物や人がもっている機能・能力を十分に活かして使うこと」という意味があります。 例えば「こちらの施設は家族力や懇親旅行などにご活用いただけます」などと使います。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お使いいただけます」の意味と敬語、使い方、言い換えを例文つきで解説