「お使いくださる」は「使ってくれる」、「お使いいただく」は「使ってもらう」という意味の敬語表現です。今回は「お使いくださる」と「お使いいただく」の違いについて解説します。
「お使いくださる」は「(相手が)使ってくれる」という意味です。 「くださる」は「くれ」という意味の敬語表現です。 「お使いいただく」は「(自分が)使ってもらう」という意味です。 「いただく」は「もらう」という意味の敬語表現です。 「相手が使ってくれる=自分が使ってもらう」なので、表現方法が違うだけで意味は同じです。 しかし、「くださる」が命令形「くれ」であるため、「いただく」のほうが謙虚な表現であるといえます。
「くださる」は、「くれ」の尊敬語です。 「いただく」は、「もらう」の謙譲語です。 「くださる」は尊敬語、「いただく」は謙譲語という違いがありますが、尊敬語と謙譲語のどちらがより丁寧かというのはありません。 尊敬語は、相手の動作・状態・物事についてその人を高めることで敬意を示します。 謙譲語は、自分の動作・状態・物事をへりくだることで相手に敬意を示します。 ただし、「くださる」が命令形「くれ」の尊敬語を使用した敬語表現であるため、「いただく」のほうが謙虚で丁寧な響きがあるといえます。 したがって、迷ったときは「お使いいただく」を使うとよいでしょう。
「お使いください」は、「使う」に尊敬を表す接頭辞「お」と、「くれ」の尊敬語「ください」をつけた敬語表現です。 「お(ご)〜ください」で相手に〜してくれと要望・懇願することについて相手を高めることができます。 正しい敬語表現ですが命令文であり、やや上から目線なので場合によってはより丁寧な敬語表現に言い換えたほうが良いでしょう。 「お使いくださいませ」とすると柔らかいニュアンスになります。 「くださいませ」は、「ください」に「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象を与えることができます。
「お使いいただけますか」は、「使う」に尊敬を表す接頭辞「お」と、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と疑問の終助詞「か」をつけた敬語表現です。 「お使いください」では丁寧さに欠けますが、「使ってもらえますか」と疑問形にすることで、柔らかい依頼の表現になります。 「お使いいただけますでしょうか」とすることもできます。 「お使いいただけますでしょうか」は、「お使いいただく」にさらに丁寧語「ます」と、「だろう」の丁寧語「でしょう」と疑問の終助詞「か」をつけています。 「お使いいただけますでしょうか」は、丁寧語を2つ使用していますが、「いただく」と「だろう」のそれぞれ別の語にかかっているので二重敬語にはなりません。 二重敬語とは、一つの語に同じ種類の敬語を重ねて使用してしまうことをいいます。 しかし、「いただけますでしょうか」はクドいのでシンプルに「いただけますか」が使われる事が多いです。
「お使いいただければと存じます」は「使う」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて「もらう」の謙譲語「いただく」と仮定を表す接続助詞「れば」、「思う」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」を使った敬語表現です。 「お使いいただければと存じます」で「使ってもらえればと思う」という意味の柔らかく願望を伝える表現になります。 「お使いいただきたく存じます」とすることもできます。 「お使いいただきたく」は「使う」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」、願望を表す助動詞「たく」をつけた敬語表現です。 「お使いいただきたく存じます」と「お使いいただければと存じます」は、どちらも尊敬+謙譲語+丁重語+丁寧語敬語表現なので、敬意の度合いは同じです。 しかし、仮定の意味がある「お使いいただければと存じます」のほうが謙虚な響きが強いです。
「お使いいただけますと幸いです」の「お使いいただけますと」は、「使う」に尊敬を表す接頭辞「お」をつけて、「もらう」の謙譲語「いただく」と丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「幸いです」は「幸い」に丁寧語「ます」をつけています。 「幸い」には「自分にとって嬉しいこと・幸せなこと」という意味があります。 よって「お使いいただけますと幸いです」で「使ってもらえると嬉しい」という意味の正しい敬語表現です。 「お使いいただければ幸いです」とすると、仮定の意が加わりより謙虚な表現になります。
「ご使用」は「ごしよう」と読みます。 「使用」の意味は「物や人を使うこと。用いること」です。 「ご使用」と「お使い」の意味は同じです。 「使う」を「使用」にするとより堅い表現になります。
「ご利用」は「ごりよう」と読みます。 「利用」の意味は「役に立つように使うこと」です。 例えば「移動の際は専用のシャトルバスをご利用くださいませ」などと使います。
「ご活用」は「ごかつよう」と読みます。 「活用」には「その物や人がもっている機能・能力を十分に活かして使うこと」という意味があります。 例えば「遠方にお住まいのお客様はネットからもご注文できますので、ぜひご活用くださいませ」などと使います。