「お受け取りいたしました」は「受け取った」という意味の敬語表現です。書類を受け取ったことを報告するときなどに使います。今回は「お受取りいたしました」の意味や使い方、敬語の言い換え表現などを解説します。
「お受け取りいたしました」は「おうけとりいたしました」と読みます。 「お受け取りいたしました」の意味は「受け取った」です。 「受け取る」には「手渡されるものなどを手にとって収める」という意味です。 「いたしました」は「~した」という意味です。
「お受け取りいたしました」は、品詞分解すると「お」+「受け取る」+「いたす」+「ます」+「た」となります。 「受け取る」についている「お」は謙譲語の接頭辞です。 接頭辞の「お(ご)」は、尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。 この場合の接頭辞は、自分の動作をへりくだり相手に敬意を示すためにつけているので謙譲語です。 「いたす」は「する」を意味する補助動詞の丁重語です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱとも言われ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で通常の謙譲語と同じですが、動作の対象ではなく、聞き手・読み手に対する敬意を示す敬語です。 「ます」は丁寧語です。 「た」は過去を表す助動詞です。 したがって、「お受け取りいたしました」は謙譲語+丁重語+丁寧語の正しい敬語表現です。 「お受け取りいたしました」は、二重敬語ではありません。 二重敬語とは、一つの語に同じ種類の敬語を2つ以上重ねて使用することを指します。 「受け取る」という一つの語に対して、「お」と「いたす」の2つの謙譲語が使われているため二重敬語といわれることがありますが、「いたす」は丁重語であり、謙譲語ではないので、二重敬語にはあたりません。
「いたす」は漢字で「致す」と書きます。 しかし、「致す」と漢字で表記するのは本動詞として使う場合であり、」補助動詞は平仮名で表記する決まりがあります。 「お受け取りいたしました」の「いたす」は、補助動詞として使われているので平仮名で表記するのが正しいです。
「お受けとりいたしました」は、受け取ったことを報告する場面で使います。 例えば、契約書類を郵送してくれた相手にっ無事に届いたことを伝えるときなどです。 ビジネスメールなどの文章や口頭、電話のどちらでも使うことができます。 ビジネスシーンで使う場合は、「お受け取り」を「拝受(はいじゅ)」や「賜る(たまわる)」「受領(じゅりょう)」など、より堅い言葉に言い換えることも多いです。 「拝受」は「受け取る」の謙譲語です。 「賜る」は「もらう」の謙譲語です。 目上の人から物や言葉をもらうときに使います。 「受領」の意味は(正式に)金品など重要なものを受け取ること」です。 「拝受」は謙譲語なので目上の人のみに使うことができますが、「受領」は目下の人に足しても使うことができます。
【本文】 ABC株式会社 営業部 宮田様 平素よりお世話になっております。 株式会社XYZの加藤でございます。 この度は「○○ご利用に関する誓約書」をご提出いただきありがとうございます。 本日確かにお受け取りいたしました。 迅速に対応していただき感謝申し上げます。 契約書は弊社にて署名捺印のうえ、1部ご返送いたします。 契約書は大切に保管いただきますようお願いします。 引き続き、よろしくお願い申し上げます。 加藤
【件名】 見積書ご送付のお礼 【本文】 ロディソウル株式会社 販売部 高田出久様 いつもお世話になっております。 ホークス株式会社の轟です。 請求書を本日お受け取りいたしました。 早々にご提出いただきありがとうございます。 10月15日(月)にお振込み予定です。 振り込みが完了いたしましたら、ご連絡申し上げます。 引き続きよろしくお願いいたします。 轟
【件名】 資料ご提供のお礼 【本文】 株式会社花束堂 営業部 花垣様 お世話になっております。 株式会社PRESENTの松山です。 この度はご多忙の中、資料をご送付いただきありがとうございます。 本日お受け取りいたしました。 現在「△△△」の購入を前向きに検討しており、お見積りをお願いしたく存じます。 詳細については、あらためてご連絡いたします。 引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。 松山
「お受け取りいたします」は「お受け取りしました」とすることもできます。 「お受け取りしました」は、品詞分解すると「お」+「受け取る」+「する」+「ます」+「た」となります。 「受け取る」についている「お」は、謙譲語の接頭辞です。 「ます」は丁寧語です。 「お受け取りいたしました」を「お受け取りいたしました」としても、意味は同じです。 しかし、「お受け取りしました」は謙譲語+丁寧語の敬語表現なので、謙譲語+丁重語+丁寧語の「お受け取りいたしました」のほうが丁寧です。
「お受け取りさせていただきました」は、「受け取らせてもらった」という意味です。 「お受け取りさせていただきました」は、「受け取る」に謙譲語の接頭辞「お」をつけて 「させてもらう」の謙譲語「させていただく」と丁寧語「ます」の連用形「まし」、過去を表す助動詞「た」をつけた敬語表現です。 「させていただく」の「させる」は許容を表します。 「いただく」は「もらう」という意味で、自分が何らかの利益を得ることを表します。 「させていただく」を使用するには、
の2つの条件が必要です。 「お受け取りさせていただきました」の場合は、直接的に許可を得ているわけではないので、やや大袈裟な表現といえますが謙虚な表現として使われることもあります。 しかし、クドい印象があるのでシンプルに「お受け取りいたしました」を使うのが一般的です。