1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お役立ていただければと存じます」の意味と敬語、使い方を例文つきで解説

「お役立ていただければと存じます」の意味と敬語、使い方を例文つきで解説

「お役立ていただければと存じます」は「役立ててもらえたらと思う」という意味の敬語表現です。商談やビジネスメールで自社の製品やサービスの利用を促すときに使います。

意味と敬語

お役立て

「お役立て」は「おやくだて」と読みます。 「お役立て」の意味は「役に立つようにする」です。 「役立て」についている「お」は尊敬を表す接頭辞です。

接頭辞「お(ご)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。

  • 相手の動作を高めて敬意を示すためにつける接頭辞「お」は、尊敬語
  • 自分の動作をへりくだって相手に敬意を示すためにつける接頭辞「お」は、謙譲語
  • 言葉をただ丁寧にいうだけにつける接頭辞「お」は、丁寧語

この場合の接頭辞「お」は相手の動作に対してつけているので尊敬語になりますが「ご〜いただく」で一つの謙譲語と解釈する場合もあります。

いただければと

「いただければと」の意味は、「もらえればと」です。 「いただければと」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に仮定を表す「れば」と接続助詞「と」をつけた敬語表現です。 仮定を表す「れば」を使うことで、直接的な表現を避け「〜してもらえたら」という柔らかいニュアンスの依頼表現になります。

存じます

「存じます」は、「ぞんじます」と読みます。 「存じます」の意味は「思います」です。 「存ずる」は、「思う」の丁重語です。 丁重語とは、謙譲語Ⅱともいわれ、へりくだることで相手に敬意を示すという点で通常の謙譲語と同じですが、動作の対象ではなく聞き手・読み手に敬意を示す敬語です。 「存じます」の「ます」は、丁寧語です。 したがって「お役立ていただければと存じます」で、「役立ててもらえればと思う」という意味になります。

使い方と例文

物やサービスなどの利用を促す

「お役立ていただければと存じます」は、ビジネスメールで物やサービスなどの利用を促すときに使います。 例えば、便利な機能があるので役立ててほしいと伝えるときなどです。 「ぜひ」など相手に強く依頼したり感嘆する気持ちを表す言葉と併せて使うことも多いです。 文中に使われることが多いですが、「お役立ていただければと存じます。よろしくお願いいたします」などの形で文末に結びの言葉として入れることもできます。

ビジネスメール例文

参考資料を提供する

【件名】 資料作成について 【本文】 商品部 各位 お疲れ様です。 商品部開発担当轟です。 11月11日に予定しております新商品開発会議につき、プレゼン資料の作成をお願いいたします。 作成の際は、下記の点を特に明確にするようにしてください。 ①機能 ②対象年齢 ③予算 今までの商品開発で使用された資料を添付いたします。 プレゼン資料の作成が初めての社員は、そちらをお役立ていただければと存じます。 お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。 轟

サービスの案内

【件名】 HPリニューアルのご案内 【本文】 お客様各位 平素は格別のご愛顧にあずかり、厚く御礼申し上げます。 この度、弊社ホームページがリニューアルいたしました。 今回のリニューアルでは ・ホームページ上から商品のご購入 ・専用フォームお問い合わせ 以上2点がご利用いただけるようになりましたので、お役立ていただければと存じます。 なお、詳しいご利用方法はホームページに掲載しておりますのでそちらをご参照ください。 今後もより良いサービスを提供できるよう努めて参りますので、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 株式会社△△△

施設の案内

【件名】 厚生施設「プリンセスホテル」ご利用について 【本文】 関係者各位 昨年より改装しておりました社員厚生施設「プリンセスホテル」が、2021年12月よりご利用いただけるようになりました。 社員の皆様におかれましては、家族旅行や懇親旅行などにお役立ていただければと存じます。 なお、ゴールデンウィークや夏季休暇など長期休暇期間はお申し込みが多くなることが予想されますので、利用申請書は2ヶ月前までにご提出くださいませ。 ご不明な点があれば大木までお気軽にご連絡いただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 総務部大木

質問に対する返信

【件名】 お問い合わせいただいた件について 【本文】 株式会社あいうえお 佐野万太郎様 この度は商品「△△△」に関するお問い合わせ、ありがとうございます。 株式会社かきくけこ営業部、龍宮寺健二と申します。 お問い合わせいただいた件について、下記の通りご回答いたします。 1.商品発売日4月1日(月) 2.1ケースより納品可能 以上です。 商品に関する資料を添付いたしますので、検討の際にお役立ていただければと存じます。 その他にもご不明点などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 よろしくお願い申し上げます。 龍宮寺

「〜いただければと存じます」の類似表現

くださればと存じます

「くださればと存じます」は「〜くれればと思う」という意味です。 「くださればと存じます」の「くだされば」は、「くれる」の尊敬語「くださる」に婉曲表現「れば」をつけています。 「くださればと存じます」は尊敬語の敬語表現で、「いただければと存じます」は謙譲語の敬語表現ですが、尊敬語と謙譲語の敬意の度合いは同じです。 相手の動作に対しては尊敬語を使い、自分の動作に対しては謙譲語を使います。 また、「くださればと存じます」は「くれればと思う」という意味で、「いただければと存じます」は「もらえればと思う」という意味ですが、こちらも丁寧の度合いに違いはありません。 しかし、「くださればと存じます」は文法的には正しい敬語表現ですが一般的にあまり使われない敬語表現です。

いただきたく存じます

「お役立ていただければと存じます」と似た敬語表現に、「お役立ていただきたく存じます」があります。 「いただきたく存じます」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に、願望を表す「たい」と、「思う 」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お役立ていただきたく存じます」で、「役立ててもらいたいと思う」という意味になります。 「いただきたく存じます」と「いただければと存じます」は、どちらも謙譲語、丁重語、丁寧語を使用した敬語表現であり丁寧の度合いは同じですが、「お役立ていただければと存じます」のほうが仮定形なので、謙虚な響きがあります。

いただけたらと存じます

「お役立ていただければと存じます」は、「お役立ていただけたらと存じます」ということもできます。 「いただけたらと存じます」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に仮定を表す「たら」と接続助詞 「と」、「思う」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「いただけたらと存じます」で、「してもらえたら嬉しいと思う」という謙虚な言い回しになります。 「いただければと存じます」と「いただけたらと存じます」は、どちらも謙譲語、丁重語、丁寧語を使った敬語表現なので丁寧の度合は同じです。

思います

「お役立ていただければと存じます」は、「お役立ていただければと思います」ということもできます。 「存ずる」は、「思う」の丁重語なので「お役立ていただければと思います」としても意味は同じです。 しかし、「思います」は「思う」に「ます」をつけた丁寧語です。 丁寧語は、文末につけることで文章全体を丁寧にするためにつける敬語であり、相手に対して敬意を示すことはできません。 よって、「お役立ていただければと思います」よりも丁重語と丁寧語を使っている「お役立ていただければと存じます」のほうが丁寧です。

「お役立ていただければと存じます」の他の敬語

お役立てください

「お役立てください」は、「役立て」に尊敬を表す接頭辞「お」と、「くれ」の尊敬語「ください」をつけた敬語表現です。 正しい敬語表現ですが命令文なのでやや上から目線で、目下の人や同等の立場の人に対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。

お役立てくださいませ

「お役立てください」は命令文ですが、「お役立てくださいませ」とすると柔らかいニュアンスになります。 「くださいませ」は、「ください」に「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象になります。 女性的な響きがあるので男性は使用できないと認識している人も多いですが、男性も使うことができます。

その他の敬語表現

「お役立て」の敬語表現にはその他にも、

  • お役立ていただきたく存じます
  • お役立て願います
  • お役立ていただけますか
  • お役立てのほどよろしくお願いします
  • お役立てくださいますようお願いいたします
  • お役立ていただきますようお願い申し上げます
  • お役立て賜りますようお願い申し上げます

などがあります。 しかし、依頼するわけではないので文法的には正しくても上記の敬語表現を使うのは不自然です。

「お役立て」の類語

ご利用

「ご利用」は「ごりよう」と読みます。 「ご利用」の意味は「役に立つように使うこと」です。 例えば「異動の際は無料シャトルバスをご利用ください」などと使います。

ご活用

「ご活用」は「ごかつよう」と読みます。 「ご活用」の意味は「その物や人が持っている機能・能力を十分に活かして使うこと」です。 サービスの提供するときなどに「ぜひご活用ください」などの形で使います。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お役立ていただければと存じます」の意味と敬語、使い方を例文つきで解説