1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「真夏」「盛夏」「盛暑」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「真夏」「盛夏」「盛暑」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「真夏(まなつ)」「盛夏(せいか)」「盛暑(せいしょ)」の違いをご存知でしょうか。今回は「真夏」「盛夏」「盛暑」の意味と違いを紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「真夏」「盛夏」「盛暑」の違い

真夏(まなつ)
夏の盛り。
盛夏(せいか)
「真夏」のやや堅い表現。
盛暑(せいしょ)
夏の暑い盛り。

「真夏(まなつ)」の意味は、夏の盛りです。 最も一般的な表現で口語でもよく使われます。 例えば、「真夏のように暑い」「真夏の日差し」などと使います。 「盛夏(せいか)」の意味は、「真夏」と同じです。 「真夏」をやや堅い表現にすると「盛夏」になります。 「盛夏」は、手紙の挨拶文で使われることが多いです。 例えば「盛夏の候、いかがお過ごしでしょうか」などと使います。 「盛夏」が、季節の挨拶として使えるのは梅雨明けから立秋までです。 「盛暑(せいしょ)」の意味は、夏の暑い盛り、または夏の一番暑い盛りです。 「盛暑」も堅い表現で、口語よりも手紙の挨拶文で使われることが多いです。 例えば「盛暑の候、皆様におかれましてはますますご健勝のことと存じます」などと使います。 「盛暑」が、季節の挨拶として使えるのは7月上旬から8月上旬頃までです。 「真夏」「盛夏」は単に「夏の盛り」を意味する語であるのに対して、「盛暑」は「夏の暑い盛り」または「夏の一番暑い盛り」という意味で暑さに重点が置かれています。

「真夏」の意味と使い方

「真夏」は「まなつ」と読みます。 「真夏」の意味は「夏の盛り」です。 「真夏」は、夏の真最中を表す語です。 生活感覚としては、梅雨明けから台風襲来の前ごろまでを「真夏」ということが多いです。 例えば、「真夏のように暑い」などと使います。 「真夏のように暑い」は、夏の盛りのような気温の高さであることを表しています。 気象用語では、一日の最高気温が30度以上の日を「真夏日」といいます。

「真夏」の例文

  • 真夏の日差しで肌が焼ける。
  • 今日は真夏日なので、しっかり水分補給をして熱中症対策をしましょう。
  • 彼女は真夏でも厚手のパーカーを着ている。

「盛夏」の意味と使い方

「盛夏」は「せいか」と読みます。 「盛夏」の意味は「真夏」と同じです。 「盛夏」は「真夏」の堅いやや表現として、手紙の時候の挨拶などで使われます。 時候の挨拶とは、手紙の全文で「拝啓」などに続く書き出しの言葉です。 四季の豊かな日本では、季節や天候に応じた心情や季節感を表す言葉を書きます。 例えば、「盛夏の候いかがお過ごしでしょうか」などと使うことができます。 「盛夏」は時候の挨拶として、厳密に何日から何日まで使えるという決まりはありません。 だいたい、梅雨明けから立秋まで使うことができます。 梅雨明けは地域によって異なるので、手紙を出す相手の地域の梅雨入りの時期を外さないように確認しましょう。

「盛夏」の例文

  • 盛夏に旬を迎えるフルーツを沢山使って贅沢なデザートにしました。
  • この花は盛夏を迎えると奇麗な花を咲かせる。
  • 盛夏の候、○○様はお変わりなくお過ごしでしょうか。

「盛暑」の意味と使い方

「盛暑」は「せいしょ」と読みます。 「盛暑」の意味は「夏の暑い盛り」です。 「盛暑」は、夏の一番暑い盛りの時季を表します。 「盛暑」もやや堅い表現で、口語よりも手紙の前文に書く時候の挨拶として使われることが多いです。 例えば、「盛暑の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」などと使います。 「盛暑」が時候の挨拶として使うことができるのは、暑中見舞いや残暑見舞いです。 時期としては7月上旬から8月上旬頃までとなります。

「盛暑」の例文

  • 盛暑の季節に山登りをするのはおすすめできない。
  • 八月の盛暑の頃、甥っ子が遊びに来てくれた。
  • 盛暑の候、貴社におかれましてはご健勝にてご活躍のことと存じます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「真夏」「盛夏」「盛暑」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説