「死体(したい)」の意味は、死んだ人間や動物のからだです。例えば「動物の死体を発見する」などと使います。「遺体(いたい)」は、「死体」を丁寧に言う語です。「遺体」は、死者の人格を尊重する表現として「遺体を安置する」などと使います。
「死体(したい)」の意味は、命が無くなって横たわっているからだです。 「死体」は、死んだ人のからだをひとつの物体として扱った客観的表現です。 人間だけでなく動物の死んだ体に対して使うこともできます。 「遺体(いたい)」は、「死体」を丁寧に言う語です。 「死者」を「遺体」にすることで、死に対する死者、近親者などへの哀悼の意をこめた主観的な表現になります。 一般的には「遺体」は動物には使われません。最近では犬や猫などのペットが死んだときに「遺体」を使う場合もあります。 「死者」は死んだ人のからだを一つの物体として扱った表現であり、「遺体」は死者の人格を尊重する表現であるという違いがあります。 例えば、「遺体」は死者に対する敬意を表すために「ご遺体」ということがありますが、「死体」は「ご死体」ということはありません。 ニュースや新聞などの報道でも死者や近親者へ哀悼の意をこめるために「遺体」を使います。 ただし、「死体遺棄事件」などの法律用語や、生死がニュースの重要な内容である場合などあえて「死体」を使うこともあります。 死んだからだを表す言葉には、その他にも「死骸(しがい)」「亡骸(なきがら)」「遺骸(いがい)」「屍(しかばね)」「死屍(しし)」「骸(むくろ)」などがあります。 「死骸」は、多く獣、昆虫、鳥類の死んだからだに対して使われます。 「亡骸」は、「死体」と同義です。 「遺骸」は文章語もしくは、非常に改まった場合に使います。 「死屍」「屍」「骸」は、文章語として小説などでよく使われる語です。
「死体」は「したい」と読みます。 「死体」の意味は「死んだ人間や動物のからだ」です。 「死」には「しぬ。命がつきる。し」という意味があります。 「体」には「からだ」という意味があります。 「死体」は、命が無くなって横たわっているからだを、ひとつの物体として扱った客観的表現です。 例えば「死体を遺棄する」「死体を収容する」などと使います。 人間だけでなく動物の死んだ体に対して使うこともできます。 「死体」の対義語は「生体(せいたい)」です。 「生体」の意味は「生きているままの体」です。
「死体」の例文
「遺体」は「いたい」と読みます。 「遺体」の意味は「死んだ人のからだ」です。 「遺」には「のこす。のこる」という意味があります。 「体」には「からだ」という意味があります。 「遺体」は、「死体」の丁寧な言い方です。 死に対する死者、近親者などへの哀悼の意をこめた主観的な表現で、接頭辞をつけて「ご遺体」ということもあります。 例えば「遺体が発見される」「ご遺体を運ぶ」などと使います。 普通、動物の死んだからだに対しては使いません。
「遺体」の例文
「死体(したい)」(屍体)は、死んだ人のからだをひとつの物体として扱った客観的表現です。そのため、死に対する死者や近親者などへの哀悼の意をこめる場合は、「死体」を避けて「遺体」を使います。「死体」を意味する「屍(しかばね)」「死骸」も同様に、「遺骸(いがい)」「亡骸」などと言いかえられます。