1. TOP
  2. 教養
  3. ビジネス用語
  4. 「職位」の意味は?類語「職務・役職・職責・職階・等級」との違いとは?

「職位」の意味は?類語「職務・役職・職責・職階・等級」との違いとは?

「職位(しょくい)」とは「組織上の地位」を意味する熟語です。転じて「職位の内容、つまり、経営管理の最小単位としての個人に割り当てられる仕事」という意味でも使います。「職位」にはポジションと、そのポジションでの責任や権限を明記したタスクの2つの意味があります。

「職位」とは

「職位」の読み方は「しょくい」

「職位」の読み方は「しょくい」となります。 「しょくくらい」「しきい」ではありません。

「職位」の意味は「組織や団体などでの地位」

「職位」の意味は「組織や団体などでの地位」です。 文字通り「職の位(くらい)」ですね。 主に会社における仕事上の地位を表します。 ただし、具体的にどのような「職位」があるかは会社によってまちまちです。

「職位」には「その地位における仕事の内容」という意も

ここが分かりづらいのですが、「職位」という言葉には「職の位」という意味から転じて「その地位における仕事」という意味もあります。 詳しく書くと「経営管理の観点から、最小単位として、それぞれの職位の個人に割り当てられる仕事」です。 また、「その位の仕事全体。その地位の人たちの仕事の集まり。一定の目的があり分担や分業が可能なひとまとまりの作業」という意味もあります。 つまり、「職位」は「マネージャー」という地位を指す場合もあれば、マネージャーである佐藤さん1人の仕事を指す場合もあれば、100人いるマネージャー全員の仕事の全体を指す場合もあります。 「職位」は意味がかなり広いので、どの意味で使っているかは会社によって異なりますので注意しましょう。 特定の職位の持つ役割や責任の範囲、報告するべき上司などは「職位記述書」に記載されており、業績評価や給与査定にも使用されます。

「職位」の英語は「position」「rank」

「職位」の英語は「position」です。 「rank」「level」「post」などもこの意味になります。 会社での地位とその地位における仕事の内容、という意味があります。

「職位」の類語

地位の意は「役職」「職階」「役員」「等級」「肩書き」

「地位」という意味の類語を紹介します。 「役職」の意味は「会社や団体での役目や職務」です。 特に運営や管理における重要な職務を行う人の立場を指します。 「役職」と「職位」の違いは、「役職」は「立場や立ち位置」を指すのに対し、「職位」は「立場や地位だけでなく仕事内容」も指します。 「職階」の意味は「職務上の階級」です。 職務内容や責任の重さなどによって決められます。 「職階」と「職位」の違いは、「職階」は「責任の重さによる階級」を指すのに対し、「職位」は「仕事上の地位と仕事内容」を指します。 「役員」の意味は「その役にあたる人」「団体での業務を執行する幹部の職員」です。 会社などの中心的な役割で、管理監督などを行う重役の地位を表します。 「役員」と「職位」の違いは、「役員」は「幹部の職員」を指すのに対し、「職位」は「仕事上の地位と仕事内容」を指します。 「等級」の意味は「上下や優劣を表す段階」です。 階級やくらいを表す言葉です。 「等級」と「職位」の違いは、「等級」は「地位の優劣を表す段階」を指すのに対し、「職位」は「仕事上の地位と仕事内容」を指します。 「肩書き」の意味は「職名や社会的地位のこと」です。 「肩書」とも書かれます。 「肩書き」と「職位」の違いは、「肩書き」は「社会的地位」だけを指すのに対し、「職位」は「仕事上の地位と仕事内容」を指します。

仕事の意は「職務」「業務」「課業」

「仕事の内容」という意味の類語を紹介します。 「職務」の意味は「仕事として各自が受け持っている任務」です。 各社員が担当している仕事を表します。 「業務」の意味は「事業や商売などにおいて、いつも継続して行われる職業上の仕事」です。 各部署で行われている仕事や役目を表します。 「業務」は「業務上過失致傷罪」と言うように、「社会生活において持続してする活動」という意味で法律用語としても用いられています。 「課業」の意味は「なすべきものとして、割り当てられている仕事(量)」です。 「職務」とは、いくつかの「課業」で構成されているものです。 「課業」は要素作業がまとまっており、明確な目的を持っている仕事です。

職務・業務・職能・職種・職責 の意味の違いと使い分け方

WURK

似た表現には「職責」「職能」「職種」「職制」

「職責」の意味は「職務上の責任」です。 仕事や役目を果たす上で、生じる責任を表します。 大企業であったり、人事制度がしっかりしている会社では「職責一覧」を作っています。 位の上の人に対して使うのが一般的です。 「職能」の意味は「役目を成し遂げる能力」です。 他にも「組織の中である職業が果たす能力」「ものの機能、果たす役割」といった意味もあります。 「職能」は「仕事を全うする能」を表していて、「職能を有する」「職能を磨く」などと言えます。 「職種」の意味は「職業や仕事の種類」です。 販売・製造・営業・開発・広報・人事・事務・経理・企画などが「職種」に当てはまります。 同じ会社に勤めている場合でも、人によって職種は多様です。 「職制」の意味は「職員の身分や指揮監督の系列の制度」です。 職務上の事柄に関するうえで、必要な制度のことを表します。 職務の分担や命令系統などに関するものです。

「職責」の意味と使い方、類語「職務」との違いを例文付きで解説

WURK

「職位」の職名と役割の一覧

会長

「会長」は会を代表する人です。 社長よりも上の立場であり、栄誉を有する人です。

社長

「社長」は会社の業務執行における最高責任者です。 ちなみに「社長」と「会長」のどちらが偉いか、というのは法律によっては定められていません。 そのためどちらが偉いのか、は会社によって異なります。 ただ「代表取締役」という言葉がついた場合、その人が1番偉くなります。 そのため「代表取締役社長」もしくは「代表取締役会長」という職位の場合は、その人が法律上でも会社の最高責任者となります。 ただ暗黙のルールとして「部長」や「課長」が「社長」よりも偉い職位になることはありません。

専務

「専務」は「専務取締役」のことです。 会社の意志決定など、社長を補佐しながら管理業務や監督業務を行います。 社長不在時には社長業務の代行をすることもあります。 会社の方針と業務執行を繋が、どちらのことも詳しい大事な職位です。

常務

「常務」は「常務取締役」のことです。 日常の業務を行いながら、経営幹部として社長や専務の補佐をします。 ほとんどのが「専務」の方が上位であることが多く、「常務」の方が業務を行うことが多くなっています。 「専務」の方が社長と近い存在です。

監査役

「監査役」は「取締役の職務の執行を監査する役割を持つ人」のことです。 これは。株主総会で専任され、業務監査と会計監査をします。 取締役の職務執行が法令・定款をきちんと遵守しているかを監査します。

本部長・事業部長

「本部長・事業部長」は、企業の事業本部の統括と各部署の部長を束ねる役割をします。 そのため「部長」は部署数だけいますが、「本部長・事業部長」は1人です。 ただ、会社が大企業であり複数の事業を展開している場合、その事業の数だけ本部長が存在します。 例えば電機メーカーが「家電事業」「産業機械事業」「モーター事業」の3つの事業を行っている場合は「家電事業本部長」「産業機械本部長」「モーター事業本部長」が存在することとなります。

部長

「部長」は事業内の各部署の統括者で、その部署に所属する課長や社員をまとめる役割をしています。 昨今では「ゼネラルマネージャー(GM)」などと呼ばれることもりますよね。 事業の中の細かい部署のトップであり、部署内の最高責任者で最終決定などを下します。

次長

「次長」は部長の補佐をする役割があります。 ただ「次長」のない企業も多く、そのかわりに「副部長」がいたり、部長の下は課長である場合もあります。 普段は平社員と同様に働きながら、部長の補佐をしたり部長が不在時に代理として職務をこなすこともあります。

課長

「課長」は「部長」の下で「係長」の上の立場です。 部の中にはいくつかの「課」に分かれています。 その「課」を統括するのが「課長」です。 会社では中枢的立場なことが多く、現場でもよく働きながら役職としての仕事も多くあります。 現場をまとめて部長に報告をしたり、課のやるべきことや目標を定めたりします。

係長

さらに「課」よりも小さい単位である「係」における管理者・責任者です。 業務を行ううえでさらに細かく「係」が分けられます。 その「係」のそれぞれの最高責任者が「係長」となります。

主任

「主任」は、管理職ではありませんが職員の中でも熟練者を指す肩書きです。 長いこと仕事をしており、現場のリーダーみたいなものです。 平社員の中のリーダー・キャプテン的存在で、平社員の多くはまず主任に物事を相談したり報告したりします。

総合職/一般職

「総合職」は企業の中心となる業務に携わる仕事のことです。 将来、管理職になることが期待される職種で、幹部候補とも言えます。 「一般職」は総合職の人の仕事をサポートする仕事のことです。 主に事務仕事を担当しており、内勤業務が中心となります。 そのため、一般的に責任度や給料は「総合職」の方が高くなります。

一般社員(平社員)

「一般社員」は「役職についていない正社員」のことを指すことが多いです。 主任以上の肩書きを持たない、正社員のことを指します。 「平社員」とも言われますが、これは俗称です。

アルバイト

「アルバイト」は本業や学業のかたわら仕事をすることです。 内職のことを指します。 また短時間労働者に分類される雇用形態のことです。 正社員にならずアルバイトだけで生活費を得ている人のことを「フリーター」「フリーアルバイター」と言います。

相談役・メンター

「相談役・メンター」は企業の社員などの精神面をサポートするための人です。 「メンター制度」というものがあり、会社や所属する部署の上司とは別に、指導や相談相手役となる先輩社員が新入社員をはじめとした後輩をサポートする制度のことです。

「メンター」とは?意味と語源、役割や英語表現を解説

WURK

「職位」の書き方

履歴書では職歴欄に役職名も併載

履歴書に「職位」は書くべきなのか?と悩みこともあるかもしれませんが、職歴欄に役職名も併載しましょう。 転職の際に重要なポジションであれば、採用担当者に対して自分の実績をアピールすることが出来ます。

  • ○○年 株式会社△△社 営業部○○課 主任に昇進
  • ○○年 株式会社△△社 英魚部○○課 課長に昇進

などと、昇進のタイミングで記載するといいでしょう。

平社員は「社員」または「一般社員」と書く

平社員は「社員」もしくは「一般社員」と書きましょう。 ただし、名刺には「社員」もしくは「一般社員」とは掲載しません。 名刺では部署名のみ記載します。

職業欄では職位は書かない

当たり前ですが、○○や▲▲などで記入を求められる「職業欄」では職位は書きません。 職業欄では取締役以外は皆「会社員」と書きます。 取締役は「会社役員」または「自営業」と書きます。 「社長」「代表取締役」などとは書きません。

まとめ

「職位」の原義は文字通り「会社での職の地位」ですが、そこから転じて「それぞれの地位での仕事」という意味があります。 ある地位の一人の仕事を指す場合も、その地位での仕事全体を指す場合もあります。 「職位」には、単にポジションという意味と、そのポジションにいる一人の仕事、またはそのポジションの仕事全体という3つの意味があります。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 教養
  3. ビジネス用語
  4. 「職位」の意味は?類語「職務・役職・職責・職階・等級」との違いとは?