1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「初戦」と「緒戦」の意味の違いと使い分け

「初戦」と「緒戦」の意味の違いと使い分け

「初戦」と「緒戦」は、どちらも「しょせん」と読む同音異義語です。「初戦」の 意味は、最初の戦闘(試合)です。「緒戦」の意味は、試合・競技などが始まったばかりの段階です。例えば「しょせんはAチームが優勢のように見られた」という場合は、「緒戦」を使います。

「初戦」と「緒戦」の違い

初戦(しょせん)
試合・競技などの最初の戦い。第一回戦
緒戦(しょせん・ちょせん)
試合・競技などが始まったばかりの段階

「緒戦」は「初戦」よりも古く、戦前からある言葉です。 「緒戦」には「最初の戦闘(試合)」と「試合・競技などが始まったばかりの段階」の2つの意味がありました。 戦後に「初戦」という言葉が生まれ、現代では、

  • 「初戦」はトーナメント戦など何度かにわけて行う戦いの一番目の戦い
  • 「緒戦」は試合や競技などがはじまったばかりの段階

の意味で使い分けされます。 また、「緒戦」の正しい読み方は「しょせん」ですが、慣用読みとして「ちょせん」も存在します。

「初戦」の意味と使い方

「初戦」は「しょせん」と読みます。 「初戦」の意味は「最初の戦い」です。 「初」には「物事のはじめ。はじめのころ」という意味があります。 「戦」には「たたかい。試合。競争」という意味があります。 「初戦」は何回かに行われる戦闘や試合の一番最初の戦いを表すときに使用します。 例えば、野球やサッカーなどのトーナメント戦での一番最初の試合に勝利したことを「初戦に勝つ」と表すことができます。 何回かにわけることなく一度切りの試合の場合は「初戦」を使用することはできません。

「初戦(しょせん)」の例文

  • 応援していたチームは初戦に敗れてしまった。
  • なんとか初戦を突破することができたので安堵した。
  • 絶対に初戦を勝利で飾りたいと思います。

「緒戦」の意味と使い方

「緒戦」は「しょせん」と読みます。 「緒戦」は慣用読みで「ちょせん」とも読みますが、「しょせん」が正しい読み方です。 「緒戦」の意味は

  1. 最初の戦闘(試合)。第一線
  2. 試合・競技などが始まったばかりの段階

です。 「緒」には「いとぐち。物事の起こりはじめ」という意味があります。 「戦」には「たたかい。試合。競争」という意味があります。 「緒戦」は、戦闘や試合の最初の戦いの意味もありますが、この場合は「初戦」に言い換えるのが普通です。 「緒戦」は、試合・競技などが始まったばかりの段階を表すときに使用します。 例えば「緒戦は3点リードしていた」という使い方で、「試合がはじまったばかりの段階では3点リードしていた」という意味になります。

「緒戦」の例文

  • 緒戦は勝利に終わったと満足げに笑みを浮かべた。
  • 記録を見てみると、どうやら緒戦は順調に進んでいたようだ。
  • 緒戦で力尽きないような力配分を心がける。

まとめ

「初戦」は試合・競技などの最初の戦い。第一回戦、「緒戦」は試合・競技などが始まったばかりの段階を指す言葉です。読み方は「初戦」が「しょせん」、「緒戦」には「しょせん」と「ちょせん」の二通りがありますが、「しょせん」が正しい読み方で「ちょせん」は慣用読みです。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「初戦」と「緒戦」の意味の違いと使い分け