1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「召喚」「召還」「償還」の違いと使い分けを例文つきで解説

「召喚」「召還」「償還」の違いと使い分けを例文つきで解説

「召喚」「召還」「償還」の違いをご存知でしょうか。すべて「しょうかん」と読みますが意味が違う言葉なので注意が必要です。今回は「召喚」「召還」「償還」の意味と違いを紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「召喚」「召還」「償還」の違い

召喚(しょうかん)
人を呼び出すこと。
召還(しょうかん)
人を呼び戻すこと。
償還(しょうかん)
借りたお金を返すこと。

「召喚」「召還」「償還」はどれも「しょうかん」と読む同音異義語です。 「召喚」の意味は、人を呼び出すことです。 特に裁判所が被告人・証人などに対し一定の日時に指定した場所へ出頭するように命じることをいいます。 例えば「被告人を召喚する」「証人として召喚される」などと使います。 「召還」の意味は、人を呼び戻すことです。 特に国が派遣した外交使節・外交官などを呼び戻すことをいいます。 例えば「大使を本国に召還する」「怪我を理由に召還された」などと使います。 「召喚」は、呼び出すことを表すのに対して「召喚」は、元の場所に戻すことを表すという違いがあります。 「償還」の意味は、借りたお金や公債を返すことです。 例えば「社債を償還する」「借入金を全額を償還する」などと使います。

「召喚」の意味と使い方

「召喚」は「しょうかん」と読みます。 「召喚」の意味は「官庁が人を呼び出すこと」です。 「召」には「よびよせる。まねく」という意味があります。 「喚」には「よぶ。よびよせる。よびおこす」という意味があります。 「召喚」は、特に裁判所が被告人・証人などに対し一定の日時に指定した場所へ出頭するように命じることをいいます。 例えば「裁判所に証人として召喚される」などと使います。 カードゲームなどでは、モンスターなどを呼び出すという意味で使われます。

「召喚」の例文

  • 法定に証人として召喚された。
  • 裁判所からの召喚には応じて出頭する必要がある。
  • 被告人に召喚状を発送する。

「召還」の意味と使い方

「召還」は「しょうかん」と読みます。 「召還」の意味は、「呼び戻すこと」です。 「召」には「よびよせる。まねく」という意味があります。 「還」には「かえる。かえす。ひきかえす。もとへもどる」という意味があります。 「召還」は、特に国が派遣した外交使節・外交官などを呼び戻すことをいいます。 例えば「外交官を自国に召還する」などと使います。

「召還」の例文

  • 大使は在任8年でイギリスに召還された。
  • 病気のために召還されたが、すぐに死去した。
  • これ以上犠牲者を出さないためにも戦いに出ていた兵隊は召還したほうがよい。

「償還」の意味と使い方

「償還」は「しょうかん」と読みます。 「償還」の意味は「債務を弁済すること」です。 「償」には「つぐなう。あがなう。むくいる。つぐない」という意味があります。 「還」には「かえる。かえす。ひきかえす。もとへもどる」という意味があります。 「償還」は、借りたお金や公債を返すという意味で使います。 例えば「負債を償還する」などと使います。 株式用語では「債権やユニット型投資信託の期限が満期になり、投資家にお金を返還すること」という意味で使われます。

「償還」の例文

  • 社債を償還するためには、売上を上げる必要がある。
  • 農民は領主に対する償還金を支払わなければらなず、生活はいつまでも苦しかった。
  • 国が負担した償還額は1000万円を超える。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「召喚」「召還」「償還」の違いと使い分けを例文つきで解説