「退勤(たいきん)」の意味は、その人の勤務を終えることです。例えば「一番最後に退勤した」などと使います。「帰社(きしゃ)」の意味は、出先から会社に戻ることです。例えば「会食後に帰社します」などと使います。「退職(たいしょく)」の意味は、勤めている会社をやめることです。例えば「寿で退職する」などと使います。「退社(たいしゃ)」の意味は、勤務を終えることと、会社をやめることの二つです。
「退勤」は、「その日の勤務を終えること」です。 ただし、自分がその日の勤務を終えたことを社外の人に伝えるときは「退勤」は使用せず「退社」を使用します。 「帰社」は、「出先から会社に戻ること」で、出張先などから会社に戻るという場合のみに使用できる言葉です。 「退職」は「勤めている会社をやめること」です。 「退社」は、「会社をやめること」「会社から退出すること」の2つの意味があります。 会社をやめたことを伝える場合は「退職」を使用するほうがわかりやすいです。
「退勤」は「たいきん」と読みます。 「退勤」の意味は「その日の勤務を終えること」です。 「退」には「しりぞく。ひきさがる」という意味があります。 「勤」は「つとめ。仕事」という意味です。 例えば、一度社内での仕事を終わらせて会社を出たのが15時で、その後取引先に営業に行って終えたのが18時なのであれば、「退勤時刻は18時」になります。 在宅ワークの場合は、会社から退出することはありませんが、勤務が終わった時点で「退勤」になります。
「退勤」の例文
「帰社」は「きしゃ」と読みます。 「帰社」の意味は「出先から会社に帰ること」です。 「帰」には「かえる」という意味があります。 「社」は「会社の略」です。 例えば、社員が営業で取引先に行ったときに、再び自分の会社に戻ってくることを言い表します。
「帰社」の例文
「退職」は「たいしょく」と読みます。 「退職」の意味は「勤めている会社をやめること」です。 「退」には「しりぞく」という意味があります。 「職」は「しょく」「つとめ」という意味があります。 従業員・社員という雇用関係を終了させることを「退職する」「退職した」といいます。 自分の意思とは関係なく、定年の年齢になって雇用関係を終了させる場合や、契約期間の満了の場合も「退職」になります。 自分の意思で辞めるという意味では「辞職」もありますが、一般的に会社員が勤めている会社を辞める場合は「退職」を使用するのが一般的です。
「退職」の例文
「退社」は「たいしゃ」と読みます。 「退社」の意味は、「会社から退出すること」です。 「退」には「しりぞく。ひきさがる」という意味があります。 「社」は「会社の略」です。 社員が仕事を終えて、会社から出ることを「退社する」といいます。 また、社員が勤めている会社をやめる場合も「退社する」と言い表すことができます。 「○○さんは退社した」だと、会社から出ただけなのか、会社を辞めてしまったのか紛らわしいです。 会社をやめたのであれば「退職した」と言い換えるのが望ましいです。
「退社」の例文
「退勤(たいきん)」はその日の勤務を終えたことを表し、「帰社(きしゃ)」は出先から会社に戻ったことを表し、「退職(たいしょく)」は努めている会社をやめることを表し、「退社(退社)」は「退勤」と「退職」両方を表す言葉です。