1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「端正」と「端整」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「端正」と「端整」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説

「端正」と「端整」は、どちらも「たんせい」と読む同音異義語です。「端正」の意味は、姿・形が正しく整っていることです。「端整」の意味は、容姿が美しく整っていることです。例えば「たんせいな身のこなしをしている」であれば、「端正」を使います。

「端正」と「端整」 の違い

端正(たんせい)
姿・形が正しく整っていること。
端整(たんせい)
容姿が美しく整っていること。

「端正(たんせい)」と「端整(たんせい)」は、どちらも整っているという意味の言葉です。 「端正」は、姿勢・動作に乱れがなく、きちんとしていることを意味します。すべての動作が作法にかなっているさまを指します。 「端正な身のこなし」「端正な芸風」「端正な字が書かれている」などと使います。 「端整」は、容姿が整っていてことを意味します。ほとんどの場合、顔に対して使います。 「端整な顔立ち」「端整な老人の面」などと使います。 「端正」は姿・形の正しさを、「端整」 は顔の美しさを指す言葉です。 「端正な顔」と使うことが稀にありますが、本来は正しい使い方ではありません。 顔の良し悪しに正否はありませんし、顔を「乱れていない」と形容するのは差別的ともとれるので、使わないようにしましょう。

「端正」の意味と使い方

「端正」は「たんせい」と読みます。 「端正」の意味は、動作・姿勢などに乱れたところがなくきちんとしていることです。 「端」には「ただしい。きちんとしている」という意味があります。 「端正」は、一つ一つの動作が整っていて作法にかなってみえることを表します。 例えば、「端正なふるまい」などと使います。 これは、立ち居振る舞いや身のこなしがきちんとしているという意味です。 また、姿・形が正しく整っていることを表します。 例えば「端正な字を書く」などと使います。 「端正」と使った熟語には「容貌端正(ようぼうたんせい)」があります。 「容貌端正」の意味は、顔立ちが整っていて、きちんとしていることです。

「端正」の例文

  • 着物を端正に着こなす女性は美しい。
  • 近所に端正な門構えの立派な家が建っている。
  • 手紙を開くと端正な字が並んでいた。

「端整」の意味と使い方

「端整」は「たんせい」と読みます。 「端整」の意味は、「容姿が美しく整ってること」です。 「端」には「ただしい。きちんとしている」という意味があります。 「整」には「ととのう。きちんとした」という意味があります。 「端整」は、顔かたちの均整が取れていて見る人を美しいを思わせる様を表します。 例えば「端整な顔立ち」などと使います。 これは、整った美しい顔立ちをしているという意味です。 「端整」は、容姿に対してのみ使うことができる言葉です。

「端整」の例文

  • 端整な顔立ちに思わず見とれてしまいました。
  • 幼い頃は確かに端整な顔をしていると思ったのに、久しぶりに会ったらそうでもなかった。
  • 彼女は、足を捻ってしまった痛みで端整な顔を歪ませた。

まとめ

「端正(たんせい)」は、姿・形が正しく整っていることて姿勢。動作に乱れがなく、きちんとしていることを意味します。「端整(たんせい)」は、容姿が美しく整っていることを意味します。「端正」は姿・形の正しさを強調する言葉で、「端整」 は顔の美しさを強調する言葉であるという違いがあります。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「端正」と「端整」の意味の違いと使い分けを例文つきで解説