1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「天才」と「秀才」の意味の違いと使い分け

「天才」と「秀才」の意味の違いと使い分け

「天才(てんさい)」の意味は、生まれつき備わっているきわめてすぐれた才能です。「秀才(しゅうさい)」の意味は、自分の努力と行動によって得た能力です。例えば、生まれつき運動神経が人よりも優れていた場合は「天才」ということができます。

「天才」と「秀才」の違い

天才(てんさい)
生まれつき備わっている、きわめてすぐれた才能
秀才(しゅうさい)
学問の才能があること

「天才(てんさい)」は、普通の人にはまね出来ないすぐれた才能を生まれつきもっていることを表します。 芸術や学問、運動など幅広い能力に対して使用することができます。 例えば「体操の天才」「数学の天才」「いたずらの天才」などと使います。 「秀才(しゅうさい)」は、学問の才能があることです。 例えば「難関大学に入学するなんて秀才だ」などと使います。 「秀才」は生まれながらではなく自分の努力と行動によって得た能力であるという点が「天才」とは違います。 例えば「天才の作る音楽」であれば、「生まれ持った人より優れた感覚で作られた音楽」、「秀才の作る音楽」であれば「学んだ音楽の基礎生かして完璧に作られた音楽」となります。 また、「秀才」は主に学問の能力に対して使用する言葉ですが、知識で問題を解決できる能力があるため「何でも小器用にできる要領のいい人」という意味でも使用されます。 一方「天才」は、何でもできるわけではなく「ある一つの能力が生まれつき秀でている人」を表します。

「天才」の意味と使い方

「天才」は「てんさい」と読みます。 「天才」の意味は「生まれつき備わっている、きわめてすぐれた才能」 また、その才能の持ち主のことをいいます。 「天」には「うまれつき」という意味があります。 「才」には「頭脳のはたらき。うまれつきの能力」という意味があります。 「天才」は、普通の人にはまね出来ないすぐれた才能を生まれつきもっていることを表すときに「天才だ」「○○の天才」の形で使用します。 例えば「バイオリンの天才」であれば、生まれつきバイオリンを弾く才能があるという意味になります。 その他にも、運動や学問など様々な能力に対して使用することができます。 また、「まずい料理を作る天才」のような使い方をすることもあります。

「天才」の例文

  • 私は天才児を生んでしまったかもしれない...!
  • こんなに素晴らしい絵を描けるなんて天才に違いない。
  • 君は天才的に字が汚いね。

「秀才」の意味と使い方

「秀才」は「しゅうさい」と読みます。 「秀才」の意味は「学問の才能があること」です。 「秀」には「ひいでる。すぐれる。のびる」という意味があります。 「才」には「頭脳のはたらき。うまれつきの能力」という意味があります。 「秀才」の語源は中国の官史の試験にあります。 中国の官史の試験には、科挙(かきょ)といわれる難しい科目があり、この試験の合格者を「秀才」とよんでいました。 ここから、日本でも学問の才能がある人を「秀才」と表すようになったと言われています。 また、広い意味では何でも小器用にできる要領のいい人という意味でも使用されます。 例えば、「弟は両親も誇る秀才だ」などと使います。

「秀才」の例文

  • 子供が生まれたら幼少期から秀才教育をしようと決めている。
  • 彼は学校で一番の秀才で知られていた。
  • 彼女は秀才の誉れが高い。

まとめ

「天才(てんさい)」は、文字通り天からさずかったうまれつきもっている先天的な才能のことです。対して「秀才(しゅうさい)」は、自分の努力と行動によって得た才能のことです。「秀才」は、学問の才能を指して使うことが多く、さらに知識で問題を解決できる要領のいい人のことをいいます。よって、「秀才」の才能は後天的であると言えます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「天才」と「秀才」の意味の違いと使い分け