「床屋(とこや)」と「美容院(びよういん)」の違いをご存知でしょうか。どちらも髪を切る施設ですが、違いがあります。今回は「床屋」と「美容院」の意味と違いを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
「床屋(とこや)」と「美容院(びよういん)」は、どちらもお客さまの髪を切る場所です。 まず、「床屋」と「美容院」には、定義に違いがあります。 「床屋」の定義は、頭髪の刈り込み、顔そり等の方法により容姿を整えることです。 「美容院」の定義は、パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により容姿を美しくすることです。 髪を切り容姿を整えるのは男性であり、髪を結ったりして容姿を美しくする女性であるという昔からの概念から、「床屋」を利用するのは男性であり、「美容院」を利用するのは女性というイメージが強いですが、現代では男性でも「美容院」を利用する人は多いです。 次に「床屋」と「美容院」は必要な免許の違いがあります。 「床屋」でサービスを提供するには「理容師免許」が必要です。 「美容室」でサービスを提供するには「美容師免許」が必要です。 理容師免許をとると、お客様の顔やもみあげをカミソリを使って剃ることができます。 美容師免許では、カミソリを使ってお客様に施術する資格は得られません。 よって、「床屋」では顔そりを行うことができますが「美容院」で顔そりを行うことはできません。 美容院でも化粧に付随する軽い産毛の処理なら可能です。 また、「床屋」には赤・青・白のくるくると回転するサインポールが置かれていることが多いのも特徴の一つです。このサインポールを置くことができるのは「床屋」のみです。
「床屋」は「とこや」と読みます。 「床屋」の意味は「理髪をしてくれる店」です。 「理髪店」または「理容店」ともいいます。 「床屋」で業務を行う人を「理容師」といいます。 「理容」とは理容師法で、頭髪の刈り込み、顔そり等の方法により容姿を整えることと定義されています。 「床屋」で働くためには、国家試験を受けて「理容師免許」をとらなければなりません。 理容師免許をとるための国家試験では、どれだけ正確にまっすぐ切れるかをテストします。 正確に切りそろえることができる高いカット技術が必要とされます。 理容師免許をとって理容師になると、髪を切るだけではなくお客様の顔やもみあげをカミソリを使って剃ることができます。 「床屋」の店先には、赤・青・白のくるくると回転するサインポールが置かれていることが多いです。 このサインポールは「床屋(理容室)」でなければ置くことができません。
「美容院」は「びよういん」と読みます。 「美容院」の意味は「パーマや結髪など美容施設を行う施設」です。 「美容室」または「ビューティーサロン」ともいわれます。 「美容院」で業務を行う人を「美容師」といいます。 「美容」とは美容師法で、パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により容姿を美しくすることという定義があります。 「美容院」で働くためには、国家試験を受けて「美容師」の資格をとらなければなりません。 美容師免許をとるためには、技術の他にお客さまの希望やお客さまに合った髪形に仕上げることができる高いデザイン性とセンスが必要です。 カミソリを使ってお客さまの顔を剃る資格はとれませんが、化粧に付随した軽い顔剃りならば行っても問題がないとされています。