1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「受け取る」のビジネス敬語|尊敬語・謙譲語・丁重語・丁寧語を全て解説

「受け取る」のビジネス敬語|尊敬語・謙譲語・丁重語・丁寧語を全て解説

「受け取る」は「相手から渡されたものを受け収める」という意味です。資料を渡されて受け取るなどビジネスシーンでもよく使用される言葉ですが、正しい敬語表現で使用することができているでしょうか。今回は「受け取る」の敬語について詳しく解説します。

「受け取る」の敬語

尊敬語は「お受け取りになる」「お納めになる」

お受け取りになる

「受け取る」の尊敬語は「お受け取りになる」「お納めになる」です。 尊敬語とは、相手の動作を高めて言うことで相手に敬意を示す敬語表現です。 「お受け取りになる」は「受け取る」に接頭語の「お」をつけた言葉です。 接頭語「お(ご)」の敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにでもなります。 目上の人が受け取るならば「受け取る」につく「お」は尊敬語です。 自分が受け取るならば「お」は謙譲語になります。 「受け取る」という言葉をただ丁寧にいうだけなら「お」は丁寧語です。 「お受けとりになる」の場合、受け取るのは相手なので接頭語の「お」は尊敬語になります。

「お受け取りになる」の例文

  • 社長が書類をお受け取りになる。
  • 後日、当店にてお受け取りください。
  • ほんの気持ち程度の品ですが、お受け取りいただけると幸いです。

お納めになる

「お納めになる」は「納める」に接頭語の「お」をつけた言葉です。 「納める」は「然るべきところにしまう」「受け取り側に渡す」「一定の枠に入れること」を意味です。 「お納めになる」の場合も相手の動作を言い表わしているので、接頭語の「お」は尊敬語です。 「お納めになる」も、目上の人が何かを受け取るということを言い表すことができます。

「お納めになる」の例文

  • 部長が取引先から手土産をお納めになる。
  • ささやかではありますが、プレゼントを用意させていただきました。どうぞお納めください。
  • 先日ご参加いただいた懇親会の写真を皆様にご送付いたしました。ぜひお納めください。

謙譲語は「いただく」「頂戴する」「賜る」

いただく

「受け取る」の謙譲語は「いただく」「頂戴する」「賜る」です。 謙譲語とは、自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す敬語表現のことをいいます。 「いただく」は「(物などを)もらう」「〜してもらう」の謙譲語です。 例えば、「お中元を受け取った」というときは「お中元をいだだく」といいます。 相手に対して「いただく」を使用する場合は「いただきます」「いただきました」と丁寧語と合わせて使用します。

「いただく」の例文

  • 社長から旅行のお土産をいただく。
  • 移動になった上司からお手紙をいただいた。

頂戴する

「頂戴」には、

  1. 頭上に物をいただきささげること。
  2. もらうことの謙譲語、賜ること、いただくこと
  3. 食べることをへりくだって言う

という意味があります。 「頂戴する」で、相手から何かを受け取ったことをへりくだって相手に伝えることができます。

「頂戴する」の例文

  • 佐藤様からお見舞いの品を頂戴した。
  • A社の広報の方からパンフレットを頂戴しました。

賜る

「賜る」は「たまわる」と読みます。 「賜る」には「もらう」の謙譲語 と 「与える」の尊敬語 の2つの意味があります。 「もらう」の謙譲語としての「賜る」は、「目上の人からものをいただく・ちょうだいする」という意味を持ちます。 目上の相手の厚意からくる、物品や意見などの言葉を受け取る際に使うことができます。 「賜る」は、比較的相手を敬う意味合いが強いので、ビジネスシーンで使うことが多いです。 とても丁寧な表現になるためとてもスケールが大きくなります。そのため、上司などから受けた厚意であっても親しい間柄や何度もあるようなことで使うことは、かえって軽い印象になってしまうので使い方や使い過ぎには注意が必要です。過剰な敬語使用とみられたり、慇懃無礼(いんぎんぶれい)な印象を与える場合があります。 「賜る」と「頂戴」はほぼ同じ意味ですが、「賜る」の方が相手を敬う気持ちが大きく、堅い場面で使用することが多いです。

「賜る」の例文

  • 社長より定年祝いの記念品を賜りました。
  • 結構なお中元の品を賜り、ありがとうございました。

丁重語は「お受け取りいたします」

「受け取る」の丁重語は「お受けとりいたします」です。 「お受けとりいたします」の「いたす」が「する」の丁重語です。 丁重語とは、動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用される敬語表現です。 丁重語は、自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す謙譲語と同じ種類の敬語で「謙譲語Ⅱ」ともいわれますが、厳密には謙譲語とは別の種類の敬語です。 例えば「息子から私がお受け取りいたします」は、息子に対して敬意を示しているのではなく、話を聞いている人に敬意を示しています。 ただし「佐藤様からお受け取りいたしました」のように主語が目上の人である場合は、主語に対して敬意を示さなければならないため丁重語は使用できないので注意しましょう。

「お受け取りいたします」の例文

  • 資料は後日私がお受け取りいたします。
  • 社長はそのとき不在でしたので、私が代わりにお受け取りいたしました。

丁寧語は「受け取ります」

「受け取る」の丁寧語は「受け取ります」です。 丁寧語は、「です」「ます」のように文末につけることで文章全体を丁寧にする敬語表現です。 ただし、丁寧語は尊敬語や謙譲語とは異なり、相手に敬意を示すことはできません。 目上の人に対して使用するのであれば尊敬語や謙譲語を使用するなど、より丁寧な敬語表現を使用するのが望ましいです。

「受け取ります」の例文

  • 高橋の代わりに私が荷物を受け取ります。
  • 先日、企画書を受け取りました。

自分が「受け取る」場合の敬語の言い換え

受領する

「受領する」は「じゅりょうする」と読みます。 「受領」の意味は「(正式に)お金などの重要な物を受け取ること」です。 「受領」の定義を詳細に書くと「他人から正式に物または金を受け取り、自分の中におさめしまうこと」となります。 「受領しました」「受領いたしました」など敬語表現にすることで目上の人に対して使用することができます。

拝受する

「拝受する」は「はいじゅする」と読みます。 「拝受」は「受け取る」の謙譲語です。 例えばクライアントや取引先から「あの資料、届きましたか」という連絡に対して「はい、拝受しました」などと返事をすることができます。 「拝受」はとてもかしこまった言葉で、やや堅苦しく感じる人もいます。 日頃からよく関わる上司や顔の知れた相手には、上述した「受領しました」などのフレーズを使用するほうが自然です。

玉稿拝受

「玉稿拝受」は「ぎょくこうはいじゅ」と読みます。 「玉稿」は「他人の原稿を敬っていう語」です。 相手から出来上がった原稿を受けとることを「玉稿拝受」といいます。 使用できる場面が限定的なので、使用頻度は低いですが覚えておくと良いでしょう。

拝領する

「拝領する」は「はいりょうする」と読みます。 「拝領」の意味は「身分の高い人や目上の人から物をいただくこと」です。 「領」には「大切なもの」という意味があり、それが「おがむ」を意味する「拝」と組み合わさり「大切なものをもらう」という意味になります。 「拝領する」もかなり堅い表現なので使用頻度は低いです。

受理する

「受理する」は「じゅりする」と読みます。 「受理」の意味は「受け取る」です。 何かを受け取ったときに「受理しました」「受理いたしました」というように使うことができます。 「受理」は、願書や訴状、辞表など企業や公的機関などが有効と認めたものを受け取るときに使用します。 上述した「受領」は重要な金品などを受け取るときに使用します。 そのためビジネスシーンにおける書類や金品などを受け取るときは「受領」のほうが使用頻度は高いです。

受信する

「受信する」は「じゅしんする」と読みます。 「受信」の意味は「電信・電話・放送などを受け取ること」です。 例えば、相手から送られたメールを受け取ったことを伝えるときに「受信しました」「受信いたしました」というように使用します。 ただし、メールを受け取り読んだことを伝える場合は、「受信しました」というよりも「拝読しました」などのほうが自然です。

拝借する

「拝借する」は「はいしゃくする」と読みます。 「拝借」は「借りる」の謙譲語です。 「拝」は「おがむこと」を表しているので、謙遜の気持ちを表すときによく使います。 「おがむ」は感謝を示す行為のことなので、「拝」が含まれる言葉には「ありがたく◯◯する」という気持ちが込められます。 「〜を拝借します」「〜を拝借してもよろしいでしょうか」というように、物を借りるときに使用することができます。

相手が「受け取る」場合の敬語の言い換え

ご査収

「ご査収ください」は「ごさしゅう」と読みます。 「ご査収」は「査収」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけた言葉です。 「査収」の意味は「金銭や物品、書類などをよく調べ受け取ること」です。 例えば「ご査収ください」で、相手に「よく調べてから受け取ってください」と依頼をすることができます。

ご検収

「ご検収」は「ごけんしゅう」と読みます。 「ご検収」は「検収」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけた言葉です。 「検収」は「納品されたしなが注文通りであることを確かめた上で受け取ること」を意味します。 「ご検収ください」で「注文された通りであることを確かめた上で受け取ってください」と依頼をする敬語表現になります。 上述した「ご査収」と似ていますが、「ご査収」は「金銭や書類等」に対して、「ご検収」は「発注に応じて納められた品やサービス」に対して使います。

ご笑納

「ご笑納」は「ごしょうのう」と読みます。 「ご笑納」は「笑納」に尊敬を表す接頭辞「ご」をつけた言葉です。 「笑納」は贈り物をする際、「つまらない物ですが笑って受け取ってください」という気持ちを込め用いる語です。 「ご笑納ください」と言った場合は、「差し上げる品は大したものではないですが、笑って受け取ってください」といったニュアンスになります。 「ご笑納」は、比較的冗談を言い合える相手に対してではないと、軽々しい印象を与えてしまいます。 したがって目上の人に対しては、よほど親しい間柄ではない限り使用しないのが無難です。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「受け取る」のビジネス敬語|尊敬語・謙譲語・丁重語・丁寧語を全て解説