「山(やま)」「岳(がく)」「峰(みね)」の意味と違いをご存知ですか。耳にしたとはあっても、違いを理解し使い分けるのは難しいのではないでしょうか。今回は「山」「岳」「峰」の意味と違い、使い分け方を紹介します。
「山(やま)」は、陸地の中で表面が著しく隆起し、他より高くなった部分のことです。 例えば「富士山」「高尾山」などが「山」に当てはまります。 「岳(がく)」は高くそびえる山のことです。 「岳」と「山」の定義はどちらも陸地の中で表面が著しく隆起し、他より高くなった部分で、何メートル以上あれば「岳」になるなどの厳密な違いはありません。 一般的には高く隆起した連山や地形が険しいものを「岳」としていることが多いです。 「峰(みね)」の意味は「山の最も高いところ」です。 「峰」は「山」と「岳」とは意味が違います。
「山」は「やま」と読みます。 「山」の意味は「陸地の中で、表面が著しく隆起し、他より高くなった部分」です。 「山」という漢字には「やま。高く盛り上がった地形」という意味があります。 「山」は、土地が盛り上がっていて高度が高く傾斜があるものを示します。 例えば「富士山」「高尾山」などが「山」に当てはまります。 「○○山」と名前で使われる場合は「さん」「ざん」と読むことも多いです。 転じて「ゴミの山」のように「物が高く積み上げられていること」という意味や、「数量が多い」という意味でも使用されます。 また、「最も重要なところ」という意味で使用することもあります。 例えば「今夜が山だ」のように使用することができます。
「岳」は「がく」と読みます。 「岳」の意味は「高くそびえる山」です。 「岳」という漢字には「高大な山」という意味があります。 「丘」と「山」を重ねて高大な山を表しています。 「岳」も「陸地の中で、表面が著しく隆起し、他より高くなった部分」を表す言葉で、定義としては「山」と変わりはありません。 一般的には、山よりも高く隆起し地形が険しいものを「岳」としていることが多いです。 また、「岳」は妻の父や母に対する尊敬を表す言葉でもあります。 「岳父(がくふ)」「岳母(がくぼ)」のように使います。
「峰」は「みね」または「ほう」と読みます。 「峰(みね)」の意味は「山の最も高いところ」です。 接頭語「ね」は「山頂」という意味があります。 山や岳の中で、もっとも高い頂上の部分を指すときに使用されます。 例えば、富士山の山頂であれば「富士の峰」と表すことができます。 また、転じて山以外の物の高く盛り上がっている部分を表すこともできます。 例えば「雪山の峰」のように使います。 「峰(ほう)」と読んだ場合は「山の頂」という意味のみで使用されます。