1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「蘇る」と「甦る」の意味の違いと使い分け

「蘇る」と「甦る」の意味の違いと使い分け

「蘇る(よみがえる)」と「甦る」は、共に「死んだ人や死にかけた人が生き返る」「一度衰えたものがまた盛んになる」という意味で使用される言葉です。「蘇る」は、「死んだものが生き返ること」言い表すとき、「甦る」は、「一度衰えたものが盛んになる」ということを言い表すときに使用されることが多いです。

「蘇る」と「甦る」の違い

蘇る(よみがえる)
死んだ人がよみがえることを言い表すときに使用することが多い
甦る(よみがえる)
一度衰えたものが盛んになることを言い表すときに使用されることが多い

「蘇る」と「甦る」は同じ意味の言葉です。 あえて使い分けるとすれば、「蘇る」は「死んだ人がよみがえること」を言い表すときに、「甦る」は「一度衰えたものが盛んになること」を言い表すときに使用します。 ただし、「蘇る」も「甦る」も常用漢字ではありません。 よって、一般的には「よみがえる」と平仮名で使用されることが多いです。

「蘇る」の意味と使い方

「蘇る(よみがえる)」の意味は、

  1. 死んだ人、死にかけた人が生き返る
  2. 一度衰えたものがまた盛んになる。また、一度なくなったものが再びあらわれる

です。 「蘇」には「生き返る」という意味があります。 「蘇」は、「生き返る」という意味で「蘇生」という言葉にも使われています。 「蘇る」は、もともと「黄泉帰る」という意味でした。 「黄泉」とは「人の死後、その魂の行くところ」のことで、そこから帰ってくることを「黄泉帰る」といっていました。 そこから、「生き返る」という意味がある「蘇」の漢字をあてて「蘇る」と記すようになったと言われています。 「蘇る」は、一つ目の「死んだ人、死にかけた人が生き返る」という意味で使用されることが多いです。 例えば「危篤の状態から蘇った」というような使い方をします。

「蘇る」の例文

  • 彼女は死者を蘇らせることができる。
  • 心肺停止の状態から、なんとか蘇ることができた。
  • 大雨が降り、草木が蘇った。

「甦る」の意味と使い方

「蘇る」は、「甦る」と書くこともできます。 「甦る」と書いても、意味は同じです。 「甦」は、「更」と「生」という漢字を一つにした漢字で、「更生する」(生まれ変わる)という意味があります。 ここから、2つ目の「一度衰えたものがまた盛んになる。」という意味で使用するときに「甦る」を使用することが多いです。 例えば、思いや感情に対してや、廃れてしまったものが再び脚光を浴びるようになったということを言い表すときに「甦る」「甦った」と使用します。

「甦る」の例文

  • 久しぶりに友人と会えることになり、私の心に希望が甦った。
  • 写真を見たことで忘れていた記憶が甦ったようだ。
  • すっかりシャッター街となってしまった商店街をなんとか甦らせたい。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「蘇る」と「甦る」の意味の違いと使い分け