1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「世捨て人」の意味と使い方、類語「隠者」との違い、英語を例文つきで解説

「世捨て人」の意味と使い方、類語「隠者」との違い、英語を例文つきで解説

「世捨て人」の意味は「世の中を捨てた人」で、自分が生活している一般社会から離れ、ひとり静かに暮らす人を指す言葉です。今回は「世捨て人」の意味や語源、類語などを解説します。また、「世捨て人のなる方法」も合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「世捨て人」の意味と使い方とは

「世捨て人」の読み方は

「世捨て人」の読み方は「よすてびと」です。 「世」は訓読みで「よ」、「捨」は訓読みで「すてる」、「人」は訓読みで「ひと」と読みます。

「世捨て人」の意味は「世の中を捨てた人」

「世捨て人」の意味は「世の中を捨てた人」です。 自分が生活している一般社会から離れ、ひとり静かに暮らす人を指します。 例えば、あえて誰も自分を知らないような田舎へ引っ越し、自給自足をして生活をするなど世間との関係と絶ったライフスタイルでの生を歩んでいる人です。 「世捨者(よすてもの)」ともいいます。

「世捨て人」の例文

例文

  • 人間関係に疲れ果て、世捨て人のような暮らしがしたいと思っていた次期もある。
  • 仕事も家庭も何もかもがどうでもよくなり世捨て人になった。
  • 世捨て人になるのは簡単なことではない。

「世捨て人」の語源は古語

「世捨て人」の語源は古語です。 古語で「世捨て人」は、俗世間を捨てて山で修行をする僧呂や、森や山に拠点をおいて自給自足の生活を送る隠者、隠遁者となった人を指します。 「世捨て人」は、古くから俗世間を絶って生活する人を指す言葉として使用されていました。

「世捨て人」の類語

隠者

「隠者」は「いんじゃ」と読みます。 「隠者」は「俗世間とのかかわりを避けて山奥などに住む人」です。 孤独世界を営む修道者のことをいいます。 西洋では、初代キリスト教時代に発する修道生活の最古の形態で、孤独が神により近く至徳の道にふさわしいという理念のもとに成り立っています。 日本では、平安時代末期以降によく見られ、仏教的諦観に絶って俗世間との交渉を絶ち、和歌などを詠んでいたのが特徴です。

隠士

「隠士」は「いんし」と読みます。 「いんじ」と読むこともできます。 「隠士」の意味は「世を逃れてひっそりと暮らす人」です。 「世捨て人」や「隠者」と同義ですが、「隠士」は特に男性の隠者を指します。

隠遁者

「隠遁者」は「いんとんしゃ」と読みます。 「隠遁者」の意味は「世間を離れて隠れて住む人」です。 「世捨て人」と同義です。

仙人

「仙人」は「せんにん」と読みます。 「仙人」の意味は「俗界を離れて山中に住む人」です。 「俗界を離れている」という点では「世捨て人」や「隠者」と同義です。 ただし、「仙人」は「不老不死の術を修めて変幻自在の神通力を操る」という点で「世捨て人」や「隠者」とは異なります。

ニート

「ニート」は「職に就かず、就学もせず、就労のための訓練も受けていない人」です。 「世捨て人」も特定の職業についていませんが、「ニート」とは大きく異なるので混合しないように注意が必要です。 ニートは「就労、就学をする意志がない人」を指す言葉です。 「世捨て人」は、俗世間から離れて生活をすることで自分のライフスタイルをきちんと確率している人のことをいいます。

引きこもり

「引きこもり」は「自宅や自室にひきこもること」です。 人付き合いに自信がもてないなどを理由に、長期間にわたり自宅に閉じこもって外にでない状態をいいます。 社会参加を避けているという点では「世捨て人」の類語であるといえます。

「世捨て人」の対義語

生涯現役

「生涯現役」は「しょうかいげんえき」と読みます。 「生涯現役」の意味は「一生涯仕事を続ける」という意味です。 死を迎えるその日まで社会との関わりを持ち続けるということを言い表します。 よって、俗世間から絶って生活をする人を指す「世捨て人」の対義語であるといえます。

聖人君子

「聖人君子」は「せいじんくんし」と読みます。 「君子」は「くんし」です。「きみこ」とは読みませんので注意しましょう。 意味は「人徳や品位があり、さらに知識や教養もある優れた人」です。 「聖人」は「知徳に優れており世間の模範的な人物として崇拝される人」のことです。 「君子」は「学識も人格も優れた立派な人、人格者」のことです。

「世捨て人」の英語

recluse

「世捨て人」の英語は「recluse」があります。 「リクルース」と発音します。

She has turned into a virtual recluse because of the pain caused by a breakup.

失恋が原因の心の痛みによって、彼女はネット民になった。

hermit・anchorite

「recluse」の類語には「hermit(ハーミット)」「anchorite(アンコーライト)」などがあります。 これらも「世捨て人」という意味ですが、宗教上の理由で世俗から離れた人たちを指します。

世捨て人になる方法

人間関係を絶つ

世捨て人になるには、まず望まない人間関係を断つことです。 「世捨て人になりたい」と考える人は、人間関係に疲れていることがほとんどです。 社会で生活しているとどうしても人との関わりをもたなければいけませんからね。 ですが、煩わしいと思っている人間関係からまずは解放されましょう。 勇気がいりますが、バスっと切ってしまえば想像以上にスッキリします。 これが世捨て人になる第一歩だと言えるでしょう。

自給自足の生活をする

「世捨て人になりたい」と思っている人の多くは、煩わしい人間関係、そして望まない仕事をしていることが多いです。 生活していくためには仕事をしなければいけない...でもその仕事が自分にとって合わないと感じるものだったり辛いと感じるものだったら苦痛で仕方ありませんよね。 また、「会社に属して働く」ということは煩わしい人間関係を伴うことも多いものです。 なので、「望まない仕事をやめる」または働く時間を減らしましょう。 「でも働かなきゃ生きていけない」と思いますよね? これといった定職につかなくても自給自足をすれば、アルバイト程度の労働時間でもなんとかなったりします。 簡単なことではありませんが、こうして世間に関わる時間を減らしていくのも、世捨て人になる方法の一つです。

自然の中に引っ越し

「世捨て人」になるなら、思い切って自然の中に引っ越しをしてしまうのが手っ取り早いです。 田舎など自然の中に引っ越しをして、自給自足の生活ができれば煩わしい世の中との関わりはなくなります。 そしてNOストレス!!! とはいっても、世の中との関係を絶って自給自足の生活をするというのは、やはり簡単なことではありません。 まずは人間関係を整理し、仕事を変えたり労働時間を減らすなど「現代版・世捨て人」を目指してみてはいかがでしょうか。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「世捨て人」の意味と使い方、類語「隠者」との違い、英語を例文つきで解説